2016年08月09日
謎の球切れ
昨日もまた遅くまでオリンピックの柔道を
見てしまったので、今日も寝不足。
試合を見ながら思い出すのは
僕の夢である、熊を殴ってやりたい事。
こんな身体でも、まだ熊に勝てそうな気がする!
熊の鼻の頭をグーで思いっきり殴りたい。
蝦夷号慣らし400キロ突破
昨晩の慣らしで400キロを突破して7.000rpmまで回せるようになったので
これで高速道路が走れます。
信号待ちで気が付くと
フロントのウインカーが
両方共点灯していないのでリアーウインカーと同じで
変なリプロウインカーなので接触不良だと思って今朝調べると、何と球切れだった…
え?両方一度に?
球切れは6.000rpmで走行している時?
いや、右左折で減速している時だから過電流ではないはずなんだけど…
オレンジ球は無いので
普通のウインカー用の球に交換。
カバーはオレンジなのに…反対側も見ると同じく球切れ
両方一度に切れるなんて
どんな確率やねん!と思いながら
ウインカーの球を交換。これでウインカーは左右共
点灯する様になったけど
何故片方づつしか使わないウインカーが
両方一度に切れたのかは分からない…
そして、止まっていたブレーキ鳴きも再発しだした…ムカつくわぁ…
エアー漏れ
日曜日に弟と旧2号機オーナーが
加工台付近で音がすると言ってたけど、帰り仕度の最中だったので
「ええねんそんなん」と言ってたんだけど
どうやらエアホースが劣化して穴が開いてタイヤチェンジャーへ向ってるホースから
エアーが漏れている事が分かったけど
丁度中間辺りなので
ホースを丸ごと交換しないといけない…
こんな事なら、弟達に修理をやらせておけば良かった…そう思いながら脚立を出して
フラフラとしながら穴の開いているホースを
取外してチェックしてみると
2箇所も穴が開いていた…取合えずサーキットで使っている
エアーホースが長いのでカットしたら
切り間違って何mかのロス…
暑いからイライラするわ!取合えず修復完了。
エアホースの中でも割と高いホースなのに
5年ぐらいで劣化するんだねぇ
まぁバイクのホースもそんなもんか…
愛媛T号登録完了
タイヤチェンジャーのホースと格闘していたら
お待ちかねのレターパックが届いたので早速開封!愛媛T号の登録が完了して
ナンバープレートが届きました。
早速取付け、国内新規なので
3年車検です。今夜からは愛媛T号の慣らしが始まります。
今夜走って問題なければ
納車の打ち合わせをしたいと思ってますが
BSなので右足に負担がかかるので
ガッツリと距離は乗れないのですが、明日は定休日なので「俺らー」へ行きます!w