2016年06月26日
レクサスの鍵紛失
今朝気が付いたのですが
レクサスの鍵がキーホルダーから外れていた…
大慌てでそこら中を探したけど見つからない
昨日、帰る前まではあったはずなんだけど
記憶が曖昧なので何とも思い出せない…
取合えずレクサスに電話したけど
何か色々面倒臭いらしい…
愛媛T号エンジン搭載
貴重な梅雨の晴れ間、今日は1時間早めに作業開始して
愛媛T号のエンジン搭載作業を開始。
何時もの段取りで搭載準備完了。
で
どーん!
搭載完了。
サクサクとエンジンマウントボルトを
入れて行くのですが
ほぅーらやっぱり
アゲインバックステップと
アゲインエンジンハンガーの組合わせは
ボルトの長さが足りなかったはず…
次にメインハーネス側のACGカプラーも
このタイプに変わっていた!
くっそ!やられた…でもこのままだと
何かあった時にバックアップが出来ないので
メインハーネス側のカプラーも
オリジナルに変更します。
CB400Fにとって「特殊な物」は何かあった時に
その場でどうしようも出来ないのです。
で、サクサクッとL側を仕上げました
ドライブスプロケットは新品です。
新型強化フル強化オイルポンプも装着。
オイルシールホルダーも入ってます。
R側もサクサクっと仕上げました。
クラッチアウターはガタの無い物と交換
クラッチ板、フリクションプレートも新品。
レリーズのナットとワッシャーが無いので発注。
FCRも装着完了で、オイルキャッチタンクに
ブローバイホースを接続。
何時でもレデューサーを装着出来ます。
ホーンは398タイプのリプロ新品を
取り付けました。
ワイヤー類も全て新品です。
オイルクーラーなんかも
まだ発注してなかったので
今日発注しました。
やっとCB400Fらしい形になりましたが
足回りがまだ当分入荷して来ないので、しばらくはこのままになります。
本日のご来店
先週お約束をしていた滋賀のO様がご来店。
ちょっと打ち合わせミスで
部品の発注をしていませんでした。
来週までには仕上げておきます。
取合えず出来る所の作業だけでもと
ホイールベアリングを取外そうと
作業をしていると、今日は久し振りに
CPに行列が出来てました。
その中には
三代目号もご来店。
オイル滲みも完治したようで一安心。
悩み多き方とご来店で
これから作るCB400Fについて
色々と打合せをしていました。
さて、行列も無くなったので作業再開。
10年前のカッチッカチのタイヤを何とか取外して
まずリアのベアリングを取外して
ブレーキドラム内の錆取り
これが結構酷い錆でした。
ブレーキドラムパネルも同じく掃除して仕上げました。
フロントもベアリングを
サクサクッと取外して
リテーナーを入れやすいように
リタップして仕上げて新しいベアリングを挿入。
続いてリアのリテーナーも同じく
リタップして掃除してベアリングを挿入。
タイヤ、チューブ、リムバンドも発注したので
早ければ明日には届くはずです。
まぁ週末まで時間はタップリあるので。
レクサスの鍵がキーホルダーから外れていた…
大慌てでそこら中を探したけど見つからない
昨日、帰る前まではあったはずなんだけど
記憶が曖昧なので何とも思い出せない…
取合えずレクサスに電話したけど
何か色々面倒臭いらしい…
愛媛T号エンジン搭載
貴重な梅雨の晴れ間、今日は1時間早めに作業開始して

何時もの段取りで搭載準備完了。
で

搭載完了。
サクサクとエンジンマウントボルトを
入れて行くのですが

アゲインバックステップと
アゲインエンジンハンガーの組合わせは
ボルトの長さが足りなかったはず…

このタイプに変わっていた!
くっそ!やられた…でもこのままだと
何かあった時にバックアップが出来ないので

オリジナルに変更します。
CB400Fにとって「特殊な物」は何かあった時に
その場でどうしようも出来ないのです。

ドライブスプロケットは新品です。
新型強化フル強化オイルポンプも装着。
オイルシールホルダーも入ってます。

クラッチアウターはガタの無い物と交換
クラッチ板、フリクションプレートも新品。
レリーズのナットとワッシャーが無いので発注。

ブローバイホースを接続。
何時でもレデューサーを装着出来ます。

取り付けました。
ワイヤー類も全て新品です。

まだ発注してなかったので
今日発注しました。
やっとCB400Fらしい形になりましたが
足回りがまだ当分入荷して来ないので、しばらくはこのままになります。
本日のご来店
先週お約束をしていた滋賀のO様がご来店。

部品の発注をしていませんでした。
来週までには仕上げておきます。
取合えず出来る所の作業だけでもと

作業をしていると、今日は久し振りに
CPに行列が出来てました。
その中には

オイル滲みも完治したようで一安心。
悩み多き方とご来店で
これから作るCB400Fについて
色々と打合せをしていました。

10年前のカッチッカチのタイヤを何とか取外して
まずリアのベアリングを取外して
ブレーキドラム内の錆取り
これが結構酷い錆でした。
ブレーキドラムパネルも同じく掃除して仕上げました。

サクサクッと取外して
リテーナーを入れやすいように
リタップして仕上げて新しいベアリングを挿入。

リタップして掃除してベアリングを挿入。
タイヤ、チューブ、リムバンドも発注したので
早ければ明日には届くはずです。
まぁ週末まで時間はタップリあるので。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 蝦夷N 2016年06月27日 11:59
梅雨の合間の貴重な晴れが休日に重なって良かったですね(^^)
私のフレームもそろそろ仕上がって来る頃でしょうか?蝦夷号は2台分でスペース取りそうなので、このまま梅雨明けしちゃえば良いんですけどね...
私のフレームもそろそろ仕上がって来る頃でしょうか?蝦夷号は2台分でスペース取りそうなので、このまま梅雨明けしちゃえば良いんですけどね...
2. Posted by PeKe 2016年06月28日 16:53

> 私のフレームもそろそろ仕上がって来る頃でしょうか?蝦夷号は2台分でスペース取りそうなので、このまま梅雨明けしちゃえば良いんですけどね...
フレームは恐らく今週中には修正から上がって来ると
予測していますので
PITを少しでも広くしないと!
ただやはり雨が降ると…