2016年06月25日
愛媛T号エンジン搭載日決定
昨晩は眠かったのでご飯を食べて直ぐに就寝。
22時ぐらいにトイレに起きて
そのままリビングで転寝してしまい
気が付いたら夜中の1時過ぎ。
家は防音なので、外の音は聞こえないのですが
何か「ゴー!」って音がするので
小窓を開けてみてみると
恐怖を感じるぐらいすっごく激しい雨だった。
その時思った事は、ツーリングコースも土砂崩れするなぁ…
と思いながら部屋に戻ってベッドで寝なおしました。
T口号光軸合わせ
毎回の事なんですが、ついつい忘れてしまう光軸合わせの方法。
店であわせる時は、バイクに跨って調整していますが
検査場では、バイクに座っているので
いつも光軸が上になり、不合格になります。
何故かって?僕が座るとリアサスが沈むからです…
今回もその辺に気を付けながら
継続車検に臨みます!
愛媛T号オイルパン
天気予報によると、来週の日曜日と月曜日の天気が良いらしいので
エンジン搭載は明日にする事に決定です。
それよりもまずは昨日のオイルパン。
やっぱりウエットブラスト仕上げだった。
まぁまぁな感じでヘアライン風に
仕上がっていたのですが
結局ウエットブラストで仕上げました。
まぁやっぱりこっちの方が
良い感じですねぇ。
セパレーターもすっかり忘れていたのですが
メッキ仕上げのセパレーターを
取付ける予定だった…
時間が経ち過ぎると記憶が…
記憶が無くなるって怖いよねぇ…
明日の準備の為に
愛媛T号の増し締め。
全体的に軽く締まりました。
時々入れ忘れそうになるオイルパイプw
今回も入れ忘れそうになった。
毎回の事なので、目に付く所に
置いてあります。
ヘッドカバーを取付けてタペット調整。
将来的にハイカムを入れる事を考えて
強化スプリングを入れてありますが
今はノーマルカムです。
これでエンジン搭載準備が整いました。
明日、朝から天気が良ければ
エンジン搭載作業に取掛かる予定です。
でもまだHリムとリアサスが
両方共早くて7月中頃なんだよねぇ…と考えながら
SUGOで開催されているJSBのMFJ Liveの予選、決勝ライブを見ているので
殆ど仕事にならないけどね。
国内398メーターリビルド完了
浜松のM様からご依頼の国内398メーターのリビルドが終わって
戻って来ました。
気にしていたガラスは新品になってます。
これで後は7月末に完成予定の
スピードワーニングユニット待ちです。
1号機ヘッドカバーガスケット交換
1号機のヘッドカバー周辺からオイル漏れが始まったので
丁度時間が余ったので
ヘッドカバーガスケットの交換作業を
午後から開始。
サクッと取外しました。
もう丸いはずのヘッドカバーガスケットも
ペッタンコになっているので限界です。
これも消耗品ですからねぇ。
ついでにシリンダーヘッドの増し締めと
カムチェーンの緩みチェック。
増し締めは微妙に締まったかなぁ。
カムチェーンは緩んでいませんでした。
そうそう!とついでに
オイルキャッチタンクの交換。
新型のレデューサー内蔵タイプに
交換する事にするので旧型は取外しました。
新型のツインレデューサー一体タイプの
オイルキャッチタンクです。
これだけで、38,000円ぐらいだったかな?
まぁ一点物なので…
ヘッドカバーの洗浄も終り
新しいヘッドカバーガスケットを
装着して仕上げます。
最近チョコチョコと
マイナーチェンジしている1号機です。
でも誰も気付いてくれません。
自己満足なので、これでいいのだ!
22時ぐらいにトイレに起きて
そのままリビングで転寝してしまい
気が付いたら夜中の1時過ぎ。
家は防音なので、外の音は聞こえないのですが
何か「ゴー!」って音がするので
小窓を開けてみてみると
恐怖を感じるぐらいすっごく激しい雨だった。
その時思った事は、ツーリングコースも土砂崩れするなぁ…
と思いながら部屋に戻ってベッドで寝なおしました。
T口号光軸合わせ
毎回の事なんですが、ついつい忘れてしまう光軸合わせの方法。
店であわせる時は、バイクに跨って調整していますが

いつも光軸が上になり、不合格になります。
何故かって?僕が座るとリアサスが沈むからです…
今回もその辺に気を付けながら
継続車検に臨みます!
愛媛T号オイルパン
天気予報によると、来週の日曜日と月曜日の天気が良いらしいので
エンジン搭載は明日にする事に決定です。

やっぱりウエットブラスト仕上げだった。
まぁまぁな感じでヘアライン風に
仕上がっていたのですが

まぁやっぱりこっちの方が
良い感じですねぇ。
セパレーターもすっかり忘れていたのですが

取付ける予定だった…
時間が経ち過ぎると記憶が…
記憶が無くなるって怖いよねぇ…

愛媛T号の増し締め。
全体的に軽く締まりました。

今回も入れ忘れそうになった。
毎回の事なので、目に付く所に
置いてあります。

将来的にハイカムを入れる事を考えて
強化スプリングを入れてありますが
今はノーマルカムです。

明日、朝から天気が良ければ
エンジン搭載作業に取掛かる予定です。
でもまだHリムとリアサスが
両方共早くて7月中頃なんだよねぇ…と考えながら
SUGOで開催されているJSBのMFJ Liveの予選、決勝ライブを見ているので
殆ど仕事にならないけどね。
国内398メーターリビルド完了
浜松のM様からご依頼の国内398メーターのリビルドが終わって

気にしていたガラスは新品になってます。
これで後は7月末に完成予定の
スピードワーニングユニット待ちです。
1号機ヘッドカバーガスケット交換
1号機のヘッドカバー周辺からオイル漏れが始まったので

ヘッドカバーガスケットの交換作業を
午後から開始。

もう丸いはずのヘッドカバーガスケットも
ペッタンコになっているので限界です。
これも消耗品ですからねぇ。

カムチェーンの緩みチェック。
増し締めは微妙に締まったかなぁ。
カムチェーンは緩んでいませんでした。

オイルキャッチタンクの交換。
新型のレデューサー内蔵タイプに
交換する事にするので旧型は取外しました。

オイルキャッチタンクです。
これだけで、38,000円ぐらいだったかな?
まぁ一点物なので…

新しいヘッドカバーガスケットを
装着して仕上げます。

マイナーチェンジしている1号機です。
でも誰も気付いてくれません。
自己満足なので、これでいいのだ!