2016年06月20日
姫とナイトツーリング
第三回牛脂大会後に体重を量ったら
過去最高の数値になってしまったので
今日から昼ごはんは抜きで
夜は発泡酒を主食にする事にしましす。
で、今日の姫とのナイトツーリングは
天候不良の為中止になってしまいました。
T口号車検整備二日目
昨日からメンテナンス充電をしていたT口号のバッテリー80%まで復活してたけど
結果エラーが出て充電出来ないので
交換する事にしました。新品のバッテリーに希硫酸を入れて
一旦ゆっくりと満充電させます。
その間に引き摺っているフロントブレーキの
O/Hをする事にしました。
何かのおまじないなのか
マスターカップには10円玉が…やっぱりw昭和51年か52年だと
思ってました。
でも、放置していた割に
フルードは綺麗ですね。キャリパー側はフルードが漏れてました。
パットも錆ついているので
固着していたのでしょう。キャリパーの中は割りと綺麗です。
ピストンにも錆が無いので
このまま使えますが
ピストンシールは交換します。水洗いで古いフルードを流して
シールを取除きました。見えない所はフルードで
塗装が剥がれていたので
ついでに1液性のエポキシ塗装で
化粧直ししときます。その間にオイル交換。
余り走ってないのでしょうか
割と綺麗な状態でした。
でも割と大き目の鉄粉が一つ…多分フィルターも綺麗なんだろうと思うけど
マフラーを外さないと作業が出来ないので
ついでにフィルターの交換。
案の定、割と綺麗な方でしたがオイルクーラー取り出し口の
センターボルトが全然締まってなかった。
よくオイル漏れしなかったものです。
びっくりです!開けてよかった。バッテリーの充電もまだだし
キャリパーの塗装もまだ乾燥してないので
取合えずマフラーを装着して
エンジンオイルを入れました。塗装も乾いたので念の為
オーブンで焼き付けしました。
冷えれば組付けてフロントブレーキの
O/Hは完了となります。そうこうしている内に
バッテリーの充電も完了したので
早速取付けました。
そしてセルを数回回すと不動車だったT口号は
息を吹き返して蘇りました。
キャブは今の所問題無さそうです。
エンジンの調子も良いですね。ブレーキキャリパーも
O/Hが完了しました。ブレーキフルードを入れて
エアー抜き。
諸々灯火系のチェックもOKです。
後はリア周りのチェックだけです。