2015年11月22日
大阪府知事選挙
今朝は朝から忙しく、何時もより早起きして
選挙に全く興味の無い嫁を連れて
大阪府知事の選挙へ行ってきました。
開票結果が楽しみです。
夜は最近の日課の銀次号に乗って
家までグルッと遠回りして帰って
大急ぎでお風呂に入ってから忘年会へ
多分朝までパターンなので、嫁に適当な時間になったら
迎えに来てもらいます。
銀次号給油3回目
明日からまた天気が悪くなるらしく、暫く乗れないかなぁ?
昨晩も30キロほど走って来ましたが
この所急に寒くなった気がします。
昨日までのトータル約270キロ
今晩走れば300キロは超えるはずです。
遠方なのでFCRが入荷して増し締め、セッティングが終わるまでは
しっかりと乗って納車したいと思ってますので
待ち遠しいとは思いますが、もう少しお待ち下さいね。
黄色い号部品待ち
オイルクーラーの取付け方法の事で、黄色い君と相談したかったけど
もう待ち切れなかったので
取付けてやりました。
シルバーカラーでラウンドの13段
大きく見えて不細工な感じですが
最終的にはレーサー用になりますが、せっかく塗装したフレームに
オイルクーラーのクランプ痕が残るのが勿体無い…
タンクの錆取りも、時期的には遅過ぎるけど
ピカタンを入れてから24時間経過したので
錆取り液を抜いて洗浄して中をチェック。
思いのほか綺麗になったので
箱に詰めて、ヒートガンで乾燥。
丁度良いサイズの箱が無かったので
適当な箱にいれてます…
まぁこれでも十分に乾燥出来たのでOK。
408コックは高いので
取合えず洗浄してみました。
フィルターだけでも交換しても良かったけど
意外と良い値段になるので、取合えず。
バッテリーもメンテナンス充電中。
後は内燃機加工から
エンジンの部品が戻ってくれば
黄色い号は復活します。
不足していた純正部品も取合えず入荷。
まぁまだ、注文しないといけない部品は
結構あるんだけどねぇ。
何とか今月中には完成予定です。
三代目号マッスル化用部品
エンジン、足回り共にマッスル化する三代目号の
オイルパンのオイルを流してみたら
結構な量のスラッジが溜まってました。
まぁまぁなオイル上がり状態だったので
圧縮が高かったのもオイル上がりが原因か?
さて、今日はフロント周りの下拵え
まずはブレーキの分解。
ブレーキマスターやキャリパーの状態から
ちょっとヤバイ雰囲気が漂います。
残っているフルードも結構酷いし
マスターを握ってもピストンは動かないので
固着している感じです。
とりあえず分解、この時点で
ゴム類は当然全部交換。
パットも残量が無いので
新品に交換が決定。
洗浄して使える物と使えない物に分けました。
キャリパーは洗剤で洗浄して
結構綺麗になりました。
キャリパーサポートはウエットブラスト仕上げです。
固着していたピストンは
やっぱり腐食があるので
これも交換は仕方ないですねぇ。
パットはどんなのが良いかなぁ?
純正?社外品?オーナーと相談します。
次、フロントフォークの分解
裏と表の見た目が明らかに違うので
汚れをペパー的な物で誤魔化した感じ?。
アウターの仕上げはウエットブラストにします。
フォークオイルは交換されている感じで
腐ってもいないし、シールは交換しているか微妙
それでもシール関係、スライドメタルは
新品に交換します。
どうやらフォークオイルだけ交換して
シールは交換してない感じです。
中は結構なヘドロ状態でした。
取合えず部品を洗浄してみます。
ウエットブラストで処理し始めたら
表面がサラサラサラっと取れて
本来のアウターケースの地肌が見えました。
どうやら上から塗装をしてあったようです。
流石…某Yオククオリティ、出品するのも必死なんだなぁと思った。
そんな感じでウエットブラストで
誤魔化し塗装と、オリジナルクリアー塗装を
綺麗に剥がして、仕上げました。
後はCPスペシャルフロントフォークに作り変えれば
三代目号の足回りマッスル化が完成します。
選挙に全く興味の無い嫁を連れて
大阪府知事の選挙へ行ってきました。
開票結果が楽しみです。
夜は最近の日課の銀次号に乗って
家までグルッと遠回りして帰って
大急ぎでお風呂に入ってから忘年会へ
多分朝までパターンなので、嫁に適当な時間になったら
迎えに来てもらいます。
銀次号給油3回目
明日からまた天気が悪くなるらしく、暫く乗れないかなぁ?

この所急に寒くなった気がします。
昨日までのトータル約270キロ
今晩走れば300キロは超えるはずです。
遠方なのでFCRが入荷して増し締め、セッティングが終わるまでは
しっかりと乗って納車したいと思ってますので
待ち遠しいとは思いますが、もう少しお待ち下さいね。
黄色い号部品待ち
オイルクーラーの取付け方法の事で、黄色い君と相談したかったけど

取付けてやりました。
シルバーカラーでラウンドの13段
大きく見えて不細工な感じですが
最終的にはレーサー用になりますが、せっかく塗装したフレームに
オイルクーラーのクランプ痕が残るのが勿体無い…

ピカタンを入れてから24時間経過したので
錆取り液を抜いて洗浄して中をチェック。
思いのほか綺麗になったので

丁度良いサイズの箱が無かったので
適当な箱にいれてます…
まぁこれでも十分に乾燥出来たのでOK。

取合えず洗浄してみました。
フィルターだけでも交換しても良かったけど
意外と良い値段になるので、取合えず。

後は内燃機加工から
エンジンの部品が戻ってくれば
黄色い号は復活します。

まぁまだ、注文しないといけない部品は
結構あるんだけどねぇ。
何とか今月中には完成予定です。
三代目号マッスル化用部品
エンジン、足回り共にマッスル化する三代目号の

結構な量のスラッジが溜まってました。
まぁまぁなオイル上がり状態だったので
圧縮が高かったのもオイル上がりが原因か?

まずはブレーキの分解。
ブレーキマスターやキャリパーの状態から
ちょっとヤバイ雰囲気が漂います。

マスターを握ってもピストンは動かないので
固着している感じです。

ゴム類は当然全部交換。
パットも残量が無いので
新品に交換が決定。

キャリパーは洗剤で洗浄して
結構綺麗になりました。
キャリパーサポートはウエットブラスト仕上げです。

やっぱり腐食があるので
これも交換は仕方ないですねぇ。
パットはどんなのが良いかなぁ?
純正?社外品?オーナーと相談します。

裏と表の見た目が明らかに違うので
汚れをペパー的な物で誤魔化した感じ?。
アウターの仕上げはウエットブラストにします。

腐ってもいないし、シールは交換しているか微妙
それでもシール関係、スライドメタルは
新品に交換します。

シールは交換してない感じです。
中は結構なヘドロ状態でした。
取合えず部品を洗浄してみます。

表面がサラサラサラっと取れて
本来のアウターケースの地肌が見えました。
どうやら上から塗装をしてあったようです。
流石…某Yオククオリティ、出品するのも必死なんだなぁと思った。

誤魔化し塗装と、オリジナルクリアー塗装を
綺麗に剥がして、仕上げました。
後はCPスペシャルフロントフォークに作り変えれば
三代目号の足回りマッスル化が完成します。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 銀次 2015年11月23日 08:47
おはようございます!お世話になります。待つ楽しみも中々良いんで大丈夫ですよ〜‼︎
EXCELのHリムでF185-18 R250-18
タイヤ、ダンロップGT601 F90/90-18
R100/90-18 スポークは純正
を追加でお願いしても良いですか…?
忙しいのにすみませんf^_^;
EXCELのHリムでF185-18 R250-18
タイヤ、ダンロップGT601 F90/90-18
R100/90-18 スポークは純正
を追加でお願いしても良いですか…?
忙しいのにすみませんf^_^;
2. Posted by PeKe 2015年11月23日 16:09

> EXCELのHリムでF185-18 R250-18
> タイヤ、ダンロップGT601 F90/90-18
> R100/90-18 スポークは純正
>
> を追加でお願いしても良いですか…?
> 忙しいのにすみませんf^_^;
了解ですw
リアータイヤは110/90-18からしか無いですけど?
タイプミスかな?
3. Posted by 銀次 2015年11月23日 16:40
ダンロップのサイト見たら110からでしたね…f^_^;
この仕様を装着しているブログがあってカッコイイなぁ〜と思い使用を丸写ししちゃったもので…
リア110でお願いします!
この仕様を装着しているブログがあってカッコイイなぁ〜と思い使用を丸写ししちゃったもので…
リア110でお願いします!
4. Posted by PeKe 2015年11月24日 15:30

> この仕様を装着しているブログがあってカッコイイなぁ〜と思い使用を丸写ししちゃったもので…
> リア110でお願いします!
了解です。
発注しました。