2014年05月22日
臨時休業のお知らせ
【臨時休業のお知らせ】
5月25日(日曜日)は
都合により臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが
ご理解の程、宜しくお願い致します。
シェイクダウン&らーめん
昨日は、レーサー用エンジンを搭載して復活した1号機で
試運転がてら、ちょいと一人でらーめんツーリングに行ってきました。
ルートはCP発→京都南IC→京都東IC→R161→R303→R27→R8
途中給油の為同級生の経営する
GSへ立ち寄ったけど
やっぱり不在w
某フルーツ屋のおっさんが
仕事をしてるっぽいのは見掛けたので、後はこのおっさんぐらいかなぁ。
山道の気温が14℃と低くて
春先の格好で走ってたので寒くて
給油後、嫁の実家へ向かう途中に
大和田 伸也、大和田 獏兄弟の実家を久しぶりに見て
嫁の実家、妹宅へ寒かったので
休憩がてらと時間つぶしに立ち寄ったら…
義弟が仕事から戻ってきていたので
兄さん!まぁ一杯!!と…
これでこの日は宿泊決定となり
ワイワイと色んな話で盛り上がった。
その後、妹の運転する車で
行列の出来る屋台らーめんに
連れて行ってもらった。
ここのらーめんは玉子麺のちぢれ麺で
僕は大盛りチャーシューを発注
麺は硬めであっさりテイスト
旨かった。
こっちは普通盛りね
早めに行ったので整理券を貰わずに
直ぐに食べる事が出来ました。
帰りにコンビニに寄って
ビールとかを鱈腹買ったのに、嫁からのメールで
「明日、(今日)血液検査やから食事は21時まで、飲み物は24時までやで」と
朝食にブルベリーヨーグルトまで買ったのに…テンション駄々下がりで
21時前に飲食は終了して、翌朝6時過ぎに起床
そのまま高速道路で帰阪して
トータルの走行距離300キロ
何時もの感じで自分のバイクなので
慣らしもそこそこですが
これで25日も普通には走れます。
青い稲妻号ブレーキパット交換
エンジン破壊から実質48時間で復活した青い稲妻号の
ブレーキパットが入荷してきたので
早速交換作業に取掛かります。
新旧品の比較
古い方は残り約1.5mm
丁度良いタイミングでの交換です。
サクサクッと交換完了。
これで青い稲妻号は完全復活!
乗れなくても、エンジンを掛けていれば
大丈夫だとかと言う都市伝説的な維持管理では
劣化する所は劣化するし、バッテリー液も減少するのでなるべく乗って
定期的なオイル交換や定期点検をした方が
結果的に旧車にとっては最良だと思います。
親子ラインM号純正キャブ
腰上関係の整備も終わったので
シリンダーヘッドを内燃機加工へ出します。
大体内燃機の加工は
混み具合にも寄りますが
1週間〜3週間は掛かりますので
その間に純正キャブのO/Hをします。
概観は割りと良い状態ですが
燃焼室のEXバルブの白かった#2に
妙にガソリンが流れてます。
開けてからのお楽しみですね。
大きな事になっていなければ
良いのですが…気になる所です。
ま、とりあえず分解してみないと
何が原因なのかは分からないので
サクサクっと分解
フロート室の状態はまずまずですね。
どうやら一度開けられた痕跡があり
バックプレートは#2が緩んでましたが
これは原因ではないとは思うけど…
バラバラ
部品をチェックすると
MJ、SJ共に少し腐食している状態なので
それなりの次期だったと思います。
ニードルとニードルホルダー
ニードルその物も多少磨耗しているけど
#2だけが他と比べると多少突き出ています。
原因は恐らく
ニードル本体の辺磨耗か歪みによって
ニードルホルダーのセンターに
入っていない為、ガソリンの供給に
影響がでたと思われます。
消耗品は全換えと言う事で。
5月25日(日曜日)は
都合により臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが
ご理解の程、宜しくお願い致します。
シェイクダウン&らーめん
昨日は、レーサー用エンジンを搭載して復活した1号機で
試運転がてら、ちょいと一人でらーめんツーリングに行ってきました。
ルートはCP発→京都南IC→京都東IC→R161→R303→R27→R8

GSへ立ち寄ったけど
やっぱり不在w
某フルーツ屋のおっさんが
仕事をしてるっぽいのは見掛けたので、後はこのおっさんぐらいかなぁ。

春先の格好で走ってたので寒くて
給油後、嫁の実家へ向かう途中に
大和田 伸也、大和田 獏兄弟の実家を久しぶりに見て

休憩がてらと時間つぶしに立ち寄ったら…
義弟が仕事から戻ってきていたので

これでこの日は宿泊決定となり
ワイワイと色んな話で盛り上がった。

行列の出来る屋台らーめんに
連れて行ってもらった。

僕は大盛りチャーシューを発注
麺は硬めであっさりテイスト
旨かった。

早めに行ったので整理券を貰わずに
直ぐに食べる事が出来ました。
帰りにコンビニに寄って
ビールとかを鱈腹買ったのに、嫁からのメールで
「明日、(今日)血液検査やから食事は21時まで、飲み物は24時までやで」と
朝食にブルベリーヨーグルトまで買ったのに…テンション駄々下がりで
21時前に飲食は終了して、翌朝6時過ぎに起床

トータルの走行距離300キロ
何時もの感じで自分のバイクなので
慣らしもそこそこですが
これで25日も普通には走れます。
青い稲妻号ブレーキパット交換
エンジン破壊から実質48時間で復活した青い稲妻号の

早速交換作業に取掛かります。

古い方は残り約1.5mm
丁度良いタイミングでの交換です。

これで青い稲妻号は完全復活!
乗れなくても、エンジンを掛けていれば
大丈夫だとかと言う都市伝説的な維持管理では
劣化する所は劣化するし、バッテリー液も減少するのでなるべく乗って
定期的なオイル交換や定期点検をした方が
結果的に旧車にとっては最良だと思います。
親子ラインM号純正キャブ
腰上関係の整備も終わったので

大体内燃機の加工は
混み具合にも寄りますが
1週間〜3週間は掛かりますので

概観は割りと良い状態ですが
燃焼室のEXバルブの白かった#2に
妙にガソリンが流れてます。

大きな事になっていなければ
良いのですが…気になる所です。

何が原因なのかは分からないので
サクサクっと分解
フロート室の状態はまずまずですね。

バックプレートは#2が緩んでましたが
これは原因ではないとは思うけど…

部品をチェックすると
MJ、SJ共に少し腐食している状態なので
それなりの次期だったと思います。

ニードルその物も多少磨耗しているけど
#2だけが他と比べると多少突き出ています。
原因は恐らく

ニードルホルダーのセンターに
入っていない為、ガソリンの供給に
影響がでたと思われます。
消耗品は全換えと言う事で。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by まぢめなフルーツ店主 2014年05月23日 17:18
なんやあ〜来とったんかいな〜
まじめやろ?
赤天は土曜日ふられたわ〜(麺終了で)
また次回よろしく〜
まじめやろ?
赤天は土曜日ふられたわ〜(麺終了で)
また次回よろしく〜
2. Posted by PeKe 2014年05月24日 11:55

> まじめやろ?
> 赤天は土曜日ふられたわ〜(麺終了で)
> また次回よろしく〜
顔出す予定やったんやけど
酒飲んでもうたからいけんくなったわ
またね。