2012年02月23日
待望の部品が入荷だが
昨日からの雨で、お店の前の工事が遅れてます。
週末にバイクでご来店予定の方は
お店に入る時には注意してご来店下さい。
完成すれば、歩道が広くなるので
出入りは楽になると思います。
あ!後一週間で2月も終りですやん…もう
とある有名二輪雑誌から、取材の電話が入りましたが
当然有料なので、ご丁重にお断りさせて頂きました。
まぁ広告費に余裕とチャンスがあれば
バイク雑誌に載ってみたいですが…
4号機などの部品が入荷
4号機とそこいらに放置されていた部品の
再メッキ加工が終って戻って来ました。
500cc化エンジンが未だ入荷して来ないし
足回りマッスル化の圧力スイッチが月末らしい…
ユニクロメッキパーツです。
何か今回は何時もと色合いが違う感じです。
でもまぁ綺麗に仕上がっているので
問題ありません。
クロームメッキパーツです。
一応ブラストで錆取りしてからの
再メッキです。


トルクロッドはユニクロ、ブレーキアームやエアフィルター関係などは
クロメイトでオリジナルと同じ仕様にして再メッキしてあります。
多分BOだと思うシフトペダルのタイロッド
再クロームメッキしてみましたが
ベースの錆が酷かったので
残念なしあがりです。
新品が販売されるのを期待しながら、暫らくこれを使います。
そしてこれが今回作って貰ったSST
肝の部分はお店出来ませんので…
ドリブンギヤー用のダンパーを
綺麗に挿入する為だけの工具です。
念の為、2本作ってもらいました。
早速使ってみました。
何の苦労も無く安心して挿入出来ます。
このダンパーのスチール部分は
薄くて柔らかいので
ヘタに殴って入れると曲がります。
なのでこのオリジナルSSTを作って貰いました。
ついでにベアリングも挿入。
当時物D.I.Dラインオフリムの
程度の良い物を再メッキしました。
これもスポークに種類があるので
混ぜない様にして下さい。
ハブにスポークを通すのですが
何時もめんどくさい作業ですねぇ…
サクサクッと振れを合わせて
リアホイールリムの組立ては終了。
タイヤをはめて
オリジナルスプロケットを装着
勿論塗装はしません。
ここで問題発生でした。
再メッキに出していたアクスルカラーが無くなってました。
最近は余り紛失する事は無かったのに…ここでクレームを入れると
もうやってくれなくなるので、紛失はある程度覚悟しておかないと…
予備を出してリアホイールの組立ては完了です。
フロントはまだ、メーターギヤーのO/Hや
ディスクの処理が終ってないので
また今度です。
ギンギラ号パイソン柄シート張替え
生地持込でのシート張替えをやって貰いました。
チューブはシルバーにするはずでしたが
メリハリが無いので黒にしたのかなぁ?
変更する前に一言欲しかった感じですが
シートの仕上は注文通りです。
伸びの少ない生地だったらく
結構大変だったらしいです。
背もたれも、ファスナーにしようかと思ったけど
綺麗に仕上てくれてました。
週末にバイクでご来店予定の方は
お店に入る時には注意してご来店下さい。
完成すれば、歩道が広くなるので
出入りは楽になると思います。
あ!後一週間で2月も終りですやん…もう
とある有名二輪雑誌から、取材の電話が入りましたが
当然有料なので、ご丁重にお断りさせて頂きました。
まぁ広告費に余裕とチャンスがあれば
バイク雑誌に載ってみたいですが…
4号機などの部品が入荷
4号機とそこいらに放置されていた部品の
再メッキ加工が終って戻って来ました。
500cc化エンジンが未だ入荷して来ないし
足回りマッスル化の圧力スイッチが月末らしい…

何か今回は何時もと色合いが違う感じです。
でもまぁ綺麗に仕上がっているので
問題ありません。

一応ブラストで錆取りしてからの
再メッキです。


トルクロッドはユニクロ、ブレーキアームやエアフィルター関係などは
クロメイトでオリジナルと同じ仕様にして再メッキしてあります。

再クロームメッキしてみましたが
ベースの錆が酷かったので
残念なしあがりです。
新品が販売されるのを期待しながら、暫らくこれを使います。

肝の部分はお店出来ませんので…
ドリブンギヤー用のダンパーを
綺麗に挿入する為だけの工具です。
念の為、2本作ってもらいました。

何の苦労も無く安心して挿入出来ます。
このダンパーのスチール部分は
薄くて柔らかいので

なのでこのオリジナルSSTを作って貰いました。
ついでにベアリングも挿入。

程度の良い物を再メッキしました。
これもスポークに種類があるので
混ぜない様にして下さい。

何時もめんどくさい作業ですねぇ…

リアホイールリムの組立ては終了。

オリジナルスプロケットを装着
勿論塗装はしません。
ここで問題発生でした。
再メッキに出していたアクスルカラーが無くなってました。
最近は余り紛失する事は無かったのに…ここでクレームを入れると
もうやってくれなくなるので、紛失はある程度覚悟しておかないと…

フロントはまだ、メーターギヤーのO/Hや
ディスクの処理が終ってないので
また今度です。
ギンギラ号パイソン柄シート張替え
生地持込でのシート張替えをやって貰いました。

メリハリが無いので黒にしたのかなぁ?
変更する前に一言欲しかった感じですが
シートの仕上は注文通りです。

結構大変だったらしいです。
背もたれも、ファスナーにしようかと思ったけど
綺麗に仕上てくれてました。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 長老 2012年02月23日 19:51
こっちのメッキ屋さんも、よく紛失します。
なので、パーツとその写真を一緒に渡して、
遠まわしに圧力をかけてます
でも、無くなる時は無くなります
なので、パーツとその写真を一緒に渡して、
遠まわしに圧力をかけてます

でも、無くなる時は無くなります

2. Posted by PeKe 2012年02月24日 14:46

> なので、パーツとその写真を一緒に渡して、
> 遠まわしに圧力をかけてます

> でも、無くなる時は無くなります

僕も絶対に無くしたくない部品は針金で繋げて
メッキに出します。
過去に苦い経験があって
唯一無くなったのが、絶版部品だったりします。
どうでも良い物は中々無くならない、と言うか
気が付いてないんでしょうねw