2011年08月02日
忠告
あえて静観する様にしていましたが
少し甘い顔をすると
直ぐに調子に乗るタイプの人が居るもので
周りがどれだけ気を使っても
相変わらずの調子で喋り捲っている人がいて
ここ枚方にまで雑音が聞えて来ます。
余り調子に乗らない様にしないといけませんねぇ
僕は大人なので、相手にしませんが
合った時に我慢できるかな?
まぁここを見る事も、店にも来る事も無いでしょうから
誰かに聞いたら反省しなさいね。
最後の忠告です。
鏡面&しっとり仕上げとか
関東にあるバフ屋さんに、1号機用と、商品見本用に
失礼なのかも知れませんが
仕上がりを確認する意味で
3パターンのブリーザーカバーを送りました。
中途半端にバフ掛け、ウエット仕上げ
取外して洗浄だけした物の良くある3パターンです。
仕上がりはこんな感じで仕上がって来ました。
真中はしっとり仕上げで
両端は鏡面仕上げです。
やっぱりプロの仕事ですね
まぁ、お値段もプロのお値段ですが、しっとりと、鏡面の見本として
ショーケースに入れてあります。
そのショーケースの上には、先日嫁が買って来た
SBのフォト何とか?と言う物を置きました。
メールで写真を送ったり出来る奴です。
試しに、今までのツーリング写真や
鈴鹿のイベント画像を入れてみました。
何故かこう言うのって見てても飽きませんね。
昨日の大阪桐蔭は残念でしたが、西医体の方はと言うと
試合内用こそ分りませんが
5-6で無事初戦突破した模様
次は5日に第二試合がありますが
まだ対戦相手は決まっていません。
ベスト4ぐらいまで行ったら、嫁は多分見に行くのだと思います。
出戻りフォア リア整備編
タイヤ交換してから約1年経過しているので
おかしな癖が付いているのが心配ですが
取合えず外してみる事にしました。
3箇所ほどおかしな所もありますが
組立てる時に修正するとして
リアブレーキのドラムは
ノーメンテ状態でカラカラに乾いてます。
大手量販店でも
ここまでは気も回らないのでしょう
タイヤを外してエアーを抜いて
ビードを落とすのも
手で簡単に落ちます…
色んな手段でビードを入れ様としましたが
既にタイヤに変な癖が付いていて入りません…
空気圧も5キロまで入れましたが
やはり無理です。
良くエアーが抜けて放置してあるタイヤに空気を入れても
フラットスポットが出来て元に戻らないのと同じですね。
チェンジャーの使い方もすっかり慣れて
サクサクッと作業が進みます。
汗すら出ません。
外したタイヤには、ビードがズレた癖が
こんなにハッキリと残っています。
これでは幾らやっても無理ですね
オーナーに状況を説明して
諦めて新品のタイヤに交換する事になりました。
量販店でもこんなミスもあるんですね、危ない話です。
少し甘い顔をすると
直ぐに調子に乗るタイプの人が居るもので
周りがどれだけ気を使っても
相変わらずの調子で喋り捲っている人がいて
ここ枚方にまで雑音が聞えて来ます。
余り調子に乗らない様にしないといけませんねぇ
僕は大人なので、相手にしませんが
合った時に我慢できるかな?
まぁここを見る事も、店にも来る事も無いでしょうから
誰かに聞いたら反省しなさいね。
最後の忠告です。
鏡面&しっとり仕上げとか
関東にあるバフ屋さんに、1号機用と、商品見本用に

仕上がりを確認する意味で
3パターンのブリーザーカバーを送りました。
中途半端にバフ掛け、ウエット仕上げ
取外して洗浄だけした物の良くある3パターンです。

真中はしっとり仕上げで
両端は鏡面仕上げです。
やっぱりプロの仕事ですね
まぁ、お値段もプロのお値段ですが、しっとりと、鏡面の見本として
ショーケースに入れてあります。
そのショーケースの上には、先日嫁が買って来た

メールで写真を送ったり出来る奴です。
試しに、今までのツーリング写真や
鈴鹿のイベント画像を入れてみました。
何故かこう言うのって見てても飽きませんね。
昨日の大阪桐蔭は残念でしたが、西医体の方はと言うと

5-6で無事初戦突破した模様
次は5日に第二試合がありますが
まだ対戦相手は決まっていません。
ベスト4ぐらいまで行ったら、嫁は多分見に行くのだと思います。
出戻りフォア リア整備編
タイヤ交換してから約1年経過しているので
おかしな癖が付いているのが心配ですが
取合えず外してみる事にしました。

組立てる時に修正するとして

ノーメンテ状態でカラカラに乾いてます。
大手量販店でも
ここまでは気も回らないのでしょう

ビードを落とすのも
手で簡単に落ちます…

既にタイヤに変な癖が付いていて入りません…
空気圧も5キロまで入れましたが
やはり無理です。
良くエアーが抜けて放置してあるタイヤに空気を入れても
フラットスポットが出来て元に戻らないのと同じですね。

サクサクッと作業が進みます。
汗すら出ません。

こんなにハッキリと残っています。
これでは幾らやっても無理ですね
オーナーに状況を説明して
諦めて新品のタイヤに交換する事になりました。
量販店でもこんなミスもあるんですね、危ない話です。