2010年05月21日
まだまだあった不具合
お酒の飲み方で思った事
この前の奥飛騨ツーリングでも、かなり飲んだと思うのですが
次の日まで余り影響がありませんでした
今思うと、ウコンを飲んでいなかったからじゃ・・・
ウコンの力を飲んでから酒を飲むと
なんかこう超人にでもなったかの様に、何時もの3倍は飲んで
ウコンの力をはるかに上回っているんじゃないかと言う勢いです。
なので、3日ぐらい調子が悪い・・・
今回は、ウコンを飲まずに酒を飲んだので
何時もの適量で済んだんじゃ無いかと思い込んでます。
カスタムフォア不具合
今日は天気も良いので、カスタムフォアの慣らし走行です。
朝、エンジンを掛けようとしたらOILランプが点かない・・・
今回、プレッシャースイッチを交換したのでSWの不具合か?
スプロケカバーを取外してスイッチをチェックしても問題ない・・・
配線をテスターでチェックしても問題ない・・・
まぁ後でもう一度と思って、取合えず慣らし走行へ!
軽く20キロ程走ってガレージでエンジンを点検した時、ふと思って
インジケーターの電球をチェック
切れてます・・・
何だここだったのかと球を交換
最初にここを疑うべきでしたね
これで問題は解決・・・
と、思いきや
ライトのスイッチを入れてないのに
ヘッドが点灯しているので
時々車検対応でライトを点けないと
通らない場合もあるので
それかと思い、充電電圧が低いのに難儀やなぁと思って
ハンドルを真直ぐにしたら・・・消えた。
あれ?ひょっとして・・・すぐに配線をチェック
配線を動かすだけで
ライトが点いたり消えたりします。
何処かでショートしているんだと思いライトを外すと
うわ!・・・怖っ
ショートして配線が焦げています。
どうやら素人配線の様ですね。
12Vでもショートすれば
最悪な場合車体が燃えてしまいます。
恐ろしい・・・
黒線はメインハーネスの電源側
青はヘッドライトの配線です。
メインの方は絶縁テープで養生
ヘッド側はギボシに絶縁チューブを入れて
テーピングして処理をしました。
そんな事をやっていて、今度はインジケーターのウインカーが
点かない事に気が付いたので、他もチェックしたら
ウインカーは両方、ハイビームと
スピードメーターの球が切れている様子
結局インジケーターは
ニュートラルだけ生きてたんだね
もう、球ないし・・・メーターは交換してません。
所でこのフォア、何だかハンドルか
ステムかホークが曲がっている様な感じで
ハンドルを真直ぐすると左に曲がってしまう・・・
運転し辛いなぁと思いながら40キロほど走行したら
シリンダーフィンにオイルが
溜まっているではないですか!!
こりゃぁ大変だとガレージに戻って
漏れている箇所を探すと・・・
何と・・・#1のシリンダーに
穴が開いているみたいです・・・
ガスケット部からのオイル漏れでなかったので
ほっとしましたが・・・でもこれは大問題です。
当時なら、メーカーに不良部品として交換して貰えたと思いますが・・・
もう、ガックリですわ・・・取合えずオーナーと相談します。
今日の走行距離53.5キロ
何かもうヘトヘトですわぁ・・・
こんな事ってあるんですねぇ
油圧が掛かっている所ではないので
レデューサーを付ければ漏れなくなるかなぁ・・・
狭山の巨匠に、過去にそんな事例があったのか聞くと
「始めてです」との事で、あちこちに電話で相談しても
誰もシリンダーに巣穴が開いていると言う事を信じてくれません・・・
やっぱ、レデューサーで内圧を下げるしかないですかね。
この前の奥飛騨ツーリングでも、かなり飲んだと思うのですが
次の日まで余り影響がありませんでした
今思うと、ウコンを飲んでいなかったからじゃ・・・
ウコンの力を飲んでから酒を飲むと
なんかこう超人にでもなったかの様に、何時もの3倍は飲んで
ウコンの力をはるかに上回っているんじゃないかと言う勢いです。
なので、3日ぐらい調子が悪い・・・
今回は、ウコンを飲まずに酒を飲んだので
何時もの適量で済んだんじゃ無いかと思い込んでます。
カスタムフォア不具合
今日は天気も良いので、カスタムフォアの慣らし走行です。
朝、エンジンを掛けようとしたらOILランプが点かない・・・
今回、プレッシャースイッチを交換したのでSWの不具合か?
スプロケカバーを取外してスイッチをチェックしても問題ない・・・
配線をテスターでチェックしても問題ない・・・
まぁ後でもう一度と思って、取合えず慣らし走行へ!
軽く20キロ程走ってガレージでエンジンを点検した時、ふと思って
切れてます・・・
何だここだったのかと球を交換
これで問題は解決・・・
と、思いきや
ヘッドが点灯しているので
時々車検対応でライトを点けないと
通らない場合もあるので
それかと思い、充電電圧が低いのに難儀やなぁと思って
あれ?ひょっとして・・・すぐに配線をチェック
配線を動かすだけで
ライトが点いたり消えたりします。
何処かでショートしているんだと思いライトを外すと
ショートして配線が焦げています。
どうやら素人配線の様ですね。
最悪な場合車体が燃えてしまいます。
恐ろしい・・・
青はヘッドライトの配線です。
メインの方は絶縁テープで養生
ヘッド側はギボシに絶縁チューブを入れて
テーピングして処理をしました。
そんな事をやっていて、今度はインジケーターのウインカーが
点かない事に気が付いたので、他もチェックしたら
スピードメーターの球が切れている様子
結局インジケーターは
ニュートラルだけ生きてたんだね
所でこのフォア、何だかハンドルか
ステムかホークが曲がっている様な感じで
ハンドルを真直ぐすると左に曲がってしまう・・・
運転し辛いなぁと思いながら40キロほど走行したら
溜まっているではないですか!!
こりゃぁ大変だとガレージに戻って
漏れている箇所を探すと・・・
穴が開いているみたいです・・・
ガスケット部からのオイル漏れでなかったので
ほっとしましたが・・・でもこれは大問題です。
当時なら、メーカーに不良部品として交換して貰えたと思いますが・・・
もう、ガックリですわ・・・取合えずオーナーと相談します。
何かもうヘトヘトですわぁ・・・
こんな事ってあるんですねぇ
油圧が掛かっている所ではないので
レデューサーを付ければ漏れなくなるかなぁ・・・
狭山の巨匠に、過去にそんな事例があったのか聞くと
「始めてです」との事で、あちこちに電話で相談しても
誰もシリンダーに巣穴が開いていると言う事を信じてくれません・・・
やっぱ、レデューサーで内圧を下げるしかないですかね。