2009年06月18日
壊れて行くぅ…
この前からPCにエラーが出るので何でだろうと思っていたら
どうやらサウンドボードがぶっ壊れているらしい・・・
ヘッドホンでしかDVDの音声が聞えなくなったよ。
エアコンも大阪ガスが今日修理にくるはずだったのに
前の工事が長引いて来れなくなったらしい・・・
このクソ暑いのに、リビングはデブにとっては地獄です。
修理代も7万越えで、かなり痛い出費です。
SS400用、Four用Oリング入荷です。大変お待たせしました。
ちょっと僕のこだわりで
Oリングの入荷が遅れました。
左から:純正品、二トリルゴム、フッ素ゴムです。
アゲインへ出向いた時には持参しますが
今の所予定がなくて・・・連絡して下さい。
このOリングですが、フォアのカウンターシャフトの所にも使えるんです。
なので僕も高級なフッ素ゴムのOリングを試しに使ってみようと思います。シャフトにダメージがあったので
良品と交換して組立てました。
この前オイルパンを洗浄していたら
金属片が出てきたよ!!良く見てみると古いカウンターシャフトの
ギアーの歯が欠けてます・・・
きっと事故の前に欠けていたのだと思いますが
全然気付きませんでした・・・メインシャフトのギアーにも
ダメージがあります・・・
うわぁ・・・危なかったねぇ
って、事故してなかったらどうなっていたのか・・・うーん、何か複雑な心境ですねぇ・・・
取合えず、予備エンジンの部品から
良品を使う事にします。
なので2本とも廃棄処分です。
純正キャブ完全O/H
予備のキャブから外した部品のメッキが仕上がってきたので
脳みそが溶けて組立て方を忘れる前に、大体の形に組立てます。シャフトを固定してあったカシメ部分に
4mmのタップを立てて
ボールスクリューをねじ込みます。チョークレバーの所の割りピンなんですが
良い長さの物がありません。
なので取合えずRピンで固定しました。キャブのボディーにカシメてあるメクラ蓋や
リング状の部品の交換です。
ここにもフェルトのパッキンが入っています。
破らないように慎重に交換します。写真の部分が入替わっただけでも
相当見栄えが違いますね。
ボディーの虹色もちゃんと残っていて
かなりいい感じです。バタフライやチョークレバーを取付けますが
バタフライの取付けビスはカシメてあったので
緩み止めの為にネジロックを使います。
チョークの鋼球は前に50個買ってあったのでこれも交換します。
まだ仕上がってきていない部品もあるので
記憶の鮮明な内に、大体の形に組立てました。
具はまだ入っていません。
純正キャブはこの先使う事ないけど
綺麗に仕上て観賞用に部屋飾ろうと思っています。