2011年08月
2011年08月31日
そうだ!海に行こう!!ツーリング
10台のバイクで溢れ帰っている状態
今週中に仕上るのが2台、と原チャリが2台
来週になりそうなフォアが2台
更に250のマジェスティが一台入荷予定で
C/Pの店内はえらい事になってます。
明日中にローダウンマジェを仕上ないと…
昨日の一人夜会
夜会用のアイテムを頂いたので、早速試してみました。

より一層に旨そうです。
ジョッキは2個あるのでローテーションで
冷やしますが、飲むペースが速いので
最後は全然追いつかない状態でしたが、結局3リッターほど飲んで
完全に出来上がってしまって…

酔払いながらも、危ないので
泣く泣く綺麗に掃除して
つかの間の極楽から現実に引き戻されました。
銀ブラツーリング
二日酔い気味でしたが、銀ちゃんと初めてのツーリングに行って来ました。

僕は泊り込みで7時には起床して準備
銀ちゃんも待ち合わせ時間より
少し早く到着したので
ルートの説明をして、いざ出発!

161号に入ると比叡山の風と
琵琶湖の風で「えーきよっちやぁー」でした。
道の駅「まきの」で少し休憩して

水着おーねーちゃん探しのツーリングです。
敦賀に入って気比神宮を見て思ったのが
来月から10日間、お祭りなんですよね
鳥居の付近では、お祭りの準備をしてました。
水着ギャルを求めて海岸線をひた走る

敦賀の東浦の海岸線には
水着ギャルは居なかったので
これから西浦の海岸線を探しに行きます。

お目当ての水着ギャルは一人も居ません
ま、ここは家族連れが多いとこだし
次行ってみよう!!

ヒモTビキニのオネーちゃん達が
過ぎ去る夏を惜しむかの様に
ぷるんぷるんしてました。
おっさん二人は目を皿の様にして、30分は立ちすくんでいました…

お昼ご飯を食べにお魚市場へ
僕は海鮮10種盛りの大盛りを頂きました。

ウニ、イカ、明太子丼です。
男前な銀ちゃんは、僕の分のお会計も
払ってくれました。
その後も雲行きが怪しい中、チョッパードラッグスターを
散々ワインディングに引き摺り回して無事帰宅です。
面白かったけど、銀ちゃんは半袖、ジェットヘルで走っていたので
腕と顔、首筋は日焼けで真っ赤かでした。
走行距離300キロちょい
銀ちゃんとぶらっと水着ギャル探検ツーリング、また行こうぜ!!
2011年08月30日
FCR復活 原因は・・・
大体一週間に1台ぐらいのペースで
若い子が原チャリを押してやって来て「パンクした」とか
「朝起きたら空気を抜かれていた」と言ってお店にやって来る。
一応ぺちゃんこのタイヤを、くるっと一周回して
傷や、刺さった様な痕跡がない事を確認して
エアーを入れる準備をしながら
その子達に「最近いつタイヤにエアーを入れた?」と聞く
でも、必ず答えは帰ってこない、何故なら入れた事が無いから…
原チャリもチューブレスなので、一定の空気圧が無くなれば
一気に抜けてしまう事を教えて、月に一度で良いから
ガソリンスタンドで空気圧をチェックする様に教える
今は誰もそんな事言わないのかねぇ…嘆かわしい
1号機FCR不調原因判明
この前、ASを弄ってからちゃんと走ってなかったので
昨日の夜、セッティングがてら軽く走って来ましたが…
走っている途中に、ポケットから何かが落ちた気配がしたので
止まってチェックすると・・・携帯落下
被害は、電池の蓋破損、水晶破損、シルバーの髑髏のアゴ紛失…
FCRの調子も悪いし、ガックリしてそのまま帰宅して翌朝、取合えずほぼ全領域でダメなので
JNを太くしてみる事に。
全部交換完了して、FCRを装着した時
それは見つかった…インシュレーターのひび割れ…
普段、人のバイクの事は散々
あーだーこーだ言うくせに…
自分のバイクにどれだけ甘いねん。メンテナンスしやすい様にこの
インシュレーターを止めているボルトは
+ネジからSCボルトにしてあるので
簡単に外せます。サクサクっと交換完了
まだ2年程しか使ってないので
こんなに軟らかいのに…
多分エンジンの発熱量が異常なんでしょう。こりゃぁ2次エアー吸いまくりで
キャブの調子が良い分けないです。
交換後に軽く走ってみましたが
アクセルを開けるのが怖いぐらい走ります!!
また、セッティングのやり直しですけどね…
Gマジェ ローダウン
1号機の不調原因が分って機嫌良く
Gマジェのローダウン作業に掛かります。リアは簡単なんで自分でやると言っていたけど
まぁ、なんせ1号機の調子が良いから
機嫌が良いのでやってみる事にしました。
しかし、取付けボルトがありませんでしたが
ボルトの箱から適当な長さの物をチョイスして取付けました。こちら側は簡単に付きましたが…
反対側は色んな物が干渉して
結局全部外す事になり
少しイラっとしました。まぁまぁそれでも、FCRが調子良いので
今度はサイドスタンドの交換
これもローダウンするので
短い物に交換になります。取付けようとカラーを入れるも入らない??
良く見ると穴の仕上げが悪くて
バリが出ているので入るわけが無い…
リューターでバリを取って取付け粗悪品にまた、イラっとしながらも
これも取付け完了です。いよいよフロントフォークスプリングの交換
タイヤを外して、ホークを抜けば…
と思って作業をしてますが
カバーを外すか、ステアリングを分解しないと
抜けない構造になってやがるので、すっかりやる気も失せ
やっぱり、スクーターは嫌いだと思いました。
もうやる気が無いので、明日は銀ちゃんとぶらっと走るコースを
考える事にします。
2011年08月29日
CB750 K4メンテナンス
このまま何処かへ行ったろうかと思います。
カレンダーを見ると、もう8月も終りですね
毎年の事ですが、僕の所では11月から
忘年会が始まります。
暑いと言ってはビールを飲んで、暇だと酒を飲んで
誰か来れば酒を飲んで
疲れたと言っては酒を飲んで、気が付けば年末…
酒を飲む理由ばかりが、ありすぎですなぁ…
因みに、昨日貰ったビールジョッキは
冷凍庫の中で、キンキンに冷えてます!!
K4メンテナンス
早速、昨日お預かりしたK4のメンテナンスに取掛かりました。

ここに乗って来られた時には
かなりの打音がしていました。
調整の結果、全部がダメではありませんが
広すぎる所が何箇所かあるので、正規のクリアランスに調整

接点が多少荒れていたので磨いて
クリアランスを調整しました。

勿論点火時期もチェック
やはり少しズレてたので、これも調整

恐らくバッテリーだと思い外すと
左から3番目はほぼ空の状態で
残りはロアレベルでした。

少しメンテナンスを怠ると
全体のバランスが崩れて
不調になるばかりなので
こうやって定期的にメンテナンスをする事は良い事ですね。

そろそろ交換時期ですね。
タイヤ自体がこれだけ減って薄くなっているので
グリップ力は勿論の事
拾物をすればパンクするリスクが増えて来ます。
バッテリーの充電が終れば、何時でも引取り可能です。
国内408部品整備完了
時間に余裕を頂いているので、ピットの混雑具合で
後回しになってしまって申し訳ないです。

ヘッドカバーのブラストが終ったので
ロッカーアームやタコメーターギヤーを
組込みました。
シーリングボルトの錆が酷いので、新品を追加注文しました。

忘れない内にセットしておきます。
しっかりとはめ込まないと
後で出て来たりしてるんですよね

今週末には火入れ出来る予定で仕上て
来月には車検を受けてきます。
追加の部品も間も無く入荷予定です。
本日のご来店
限定500台のヤマハSR400に乗って、京都から来て下さいました。

SRのカスタムも中々奥が深いので
僕の研究対象車両です。
またごゆっくりお越し下さい。
2011年08月28日
西日本ヨンフォアミーティング開催のお知らせ
平成23年11月20日に西日本で初めての
ヨンフォアミーティングが開催される事が決定しました。
会場は、Zミーティングなどでお馴染みの
淡路島国営明石海峡公園 淡路地区 海側臨時駐車場
AM10:00〜PM15:00で、一般の入場は¥500です。
当日、ジャンケンポン大会で豪華景品GETのチャンスや
ミスターバイクBGの車両撮影会も予定されています。
フォアの他にも、Zなども沢山来るらしいです。
Zミーティングと同時開催です。
皆さんの力で、西日本でも盛り上げて行きましょう。
勿論、毎年恒例の浜名湖ヨンフォアミーティングも開催されますよ!
友人達と
昨日は午後から半休状態で、以前の仕事仲間や元部下達と今更ですが、僕のお店の
披露パーティをしました。
東京へ昨日中に帰らないといけなかったので
午後からの宴会となりました。
夕方には解散したのですが、その後も飲み続けていたので
何時もの如く、全く覚えていませんが…
元部下がちゃんと後片付けをしてくれたらしいです。
ヨシムラマフラー再生完了無残にもカットされた
ヨシムラマフラーでしたが
こんなに綺麗になって戻って来ました。
底擦り痕もそれなりに修正出来ました。
エンドパイプも同じ厚みの鉄板を丸めてもらいました。
サイレンサーは無いので、レプリカを使用します。
本日のご来店まずはCB750K4です。
以前にエンジンフルO/Hして
今回はタペット調整のご依頼です。
何かと気を使わせて申し訳ないのですが今回は、夜会用アイテムを持参してくれました。
これでまた、雰囲気もアップして
僕のγGTPの数値は一気に跳ね上がるでしょう
これを使うのが楽しみです。
ありがとう御座いました。入替わりに今度はフォアと
Gマジェスティがご来店
マジェのローダウンのご依頼と
ホークのO/Hなどです。
月曜からも忙しくなりそうですね。
他にも枚方在住の、元GPライダーの方など沢山ご来店下さいました。
ま、当然猫くんも、銀ちゃんも、某青い方も来たけどね。
国内408ヘッド仕上げ
ピットが満員御礼気味になって来たのですが、国内408の方は合間を見付けてはヘッドの仕上げに
掛かっていました。
スタッドボルト、インシュレーターは新品
ヘッドは平面研磨、バルブカット擦り合せで
ヘッドは完成したので、後はエンジンを搭載するだけなのですが
効率良く手を付けて行かないと、ピットが厳しい状態になって来ました。悩んでいたヘッドカバーの処理
オーナーと相談した結果
やはりキラッとウエットで仕上る事になり
早速やっつけちゃいました。
良い感じに光ってくれました。
2011年08月27日
駐車場契約完了
「油圧を威圧と書いてしまって申し訳ない」と
ひらつークリエイティブDの美香さんから電話がありました。
僕は「ネタ的に面白いので別に良いですよ」と
お返事しましたが
間違いは修正されてしまいました。
どうやら、僕のブログを見てくれているらしいです。
国内408タンクコーティング
錆取りをやって、洗浄と乾燥が終ったので

使用するのはワコーズのタンクライナー

後は乾燥させるだけです。

アレだけ探しても見つからなかった
キャブの部品取りパーツ
何時もの事ですが終ってから見つかりました…
インテリア号ゆるりとカスタム
何時もコメントを下さっているインテリアさんがご来店

ヘッドライトブースターの取付けと
シビエに交換です。

何気にエアクリBOXのフタを開けると…
エアクリがえらい事になってました。

これじゃぁ相当に不調だったはずです。
ついでに交換する事になりました。

自力で入手して来られました。
随分と明るくなって
安全に走行出来る様になりました。

お土産に頂きました。
次回は、インジケーターカバー等の
交換予定です。
C/P駐車場契約完了
何だかんだとありましたが、小屋取壊し作戦から約2ヶ月で

色々と契約の条件が厳しいのと
地主が目の前なので
無茶な事は出来ませんので…

カスタムパラノイア専用駐車場
駐車はご遠慮下さい???
意味が分りません…
文字の大きさ等の関係で言葉足らずです。

スロープが意外と高かったのでビックリ…
車高の低い車もOKなのかな?
これでお客様用の駐車場は確保出来ました。
2011年08月26日
S9供給再開
美味しく頂きました。
所で、この前の血液検査の結果がNGで
γGTPの値が通常の倍で70程あったそうですが
僕にしてみれば70ぐらいなら意外と正常値なんですが…
流石に800とか1.000を越えると熱が出ます。
でも70はマジで絶好調なんですけどねぇ…
1号機FCRセッティング
この前のツーリングでイマイチな1号機のFCRを調整してみました。

どうやら5/8開にセットしてあったので
逆に1開にして見た所、意外と良くなりました。

後はこれで走り込んでみるだけです。
多分良い感じになっているはず…
相変わらず迷走中です。

以前車検の時にあれだけ探していた
マフラーのバッフルが出て来ました…
次に使うのは2年後ですが…
ディオZXリアウイング修正
Yオクで購入した純正リアウイングなんですが

ネジ山上がり、割れがあっったので
ねじ山リペアで修正するハメに…

全く残念な商品でした。

結果的に高い買物になってしまいました。
でも、これも父親の愛情でしょう
僕は黙って協力するだけです。
国内408キャブ調整
テストエンジンで国内408のキャブの同調を調整します。

ガソリンを流して様子を見ます。
全然問題ありませんね。
バキュームゲージを装着して

同調はきっちりと出しました。
後は、実車に搭載した時に
もう一度チェックします。

もう、ガソリンがオーバーフローして
来る事はありませんね。
合格です。
S9供給再開
地震の影響でモリブデンが配合出来なくて
出荷が出来なかったホンダ純正S9の供給が再開されたので

何時もの購入先と違うので
仕入れ値が若干お高いですが
この際、やもうえませんね。
てか、後から分ったのですが、もう普通に手に入ります…
2011年08月25日
帰宅禁止令
何処かで溶連菌に感染してきたらしい…
調べてみると、子供が多く掛かる病気です。
飛沫感染と接触感染だそうで
多分嫁もアウトだそうです…
嫁からの電話で「感染するから、もう帰って来るな!」と
連絡がありましたが「もう」って…
国内408キャブ組立て
今日から本格的に国内408の仕上に掛かります。

問題の#1から不具合を修正
無残なスプリングを取外しました。

こう言う仕組みなので、人的ミスでもない限り
ベアリングが落ちたり
スプリングがあんな事にはなりません。

多く感じられます。
特にスロージェットとジェットニードルは
純正品が一番です。

途中の画像はありません…
上側終りです。

全て純正新品に交換しました。

これでオーバーフローも
無くなるはずです。

明日、テストエンジンで同調と
諸々のテストをやります。

エンジンも組立てに掛かります。
本日のご来店
以前からご相談を受けていたRZ50の
タイヤとドライブチェーンの交換作業です。

異常なぐらい汗が出ました…
でも、お仕事は確実に完了です。

割れていたウインカーレンズも
たまたま持っていた中古品ですが
無料で交換しちゃいました。
また来て下さいね。

これまた、タイミング良くマッスルフォアで
A.S.Tの社長がご来店です。
打倒尾張だそうです。

でも、状態が余り良くないので
今から割れている所やらを修理します。
どうせ家に帰れないから…
2011年08月24日
水曜ツーリング
今日は定休日ですが、相変わらず朝からお店に行き
猫のタコメーターをセットしたり
1号機のFCRセッティング不良に悩みながら
ツーリングから帰ってきました。
国内408のタンクの洗浄とか、電話番とか
結局いつもの事ですが
普段の営業日と余り変わってない定休日でした。
ディオZX外装組立てその1
月末までに完成させるべく、息子の為に銀父ちゃんは既に閉店時間を過ぎているお店に
仕事終わりの帰りに立ち寄って
塗装した外装を組立てるのです。
僕は、それが終るまで帰れませんが…仕事で忙しいお父ちゃんが
夜な夜な息子の誕生日プレゼントを仕上るなんて
中々カッコ良いじゃないですか。
後少しで完成です。
DR250S
一方銀ちゃんと同い年の猫くんは、相変わらず人の意見を聞きません。それでも、やっとタコメーターを
取付ける事になりましたが
肝心の配線図が無いので
パルス信号が拾えません。言う事聞かない、理解せずに作業する
基本、行き当たりばったりなので
一々めんどくさいけど
ほっとけない…時々殺意が沸いてきますが
それでも何とかパルス信号の
配線を特定出来たので
何とかタコメーターは動き出しました。そしてそのままの流れでツーリングへ
何時ものワインディングコースですが
1号機はブレーキが効かない
FCRのセッティングが出てなくて走らない
しかもこの暑さでオーバーヒート気味…丁度お昼の時間に「俺らー」に到着
待ち時間も少なく済んだので良かったかな
猫くんは初めての「俺らー」ですが
へそ曲がりなので、旨いとは言わない…やや欲求不満気味のツーリングでした。
お店に戻ってプラグをチェックしてみましたが
またFCRのセッティング迷宮に迷い込んだ感じ
ASを少し絞ってみようかな・・・
国内408一部部品入荷
シリンダーヘッドは今日仕上がって発送されたらしいです。
平面が8/100ほど歪みがあったので、平面研磨して貰いました。何気にキャブを眺めていると…
チョークの所から何かが出てました…
そう、あれです…スプリング
ボールベアリングはありません…
と言うか、誰かが触らない限りこんな事にはなりません。ボールベアリングは幾らでもありますが
スプリングは無いので
部品取りキャブから取外しました。
前にもあったのですが
このボールベアリングが小さい物を入れてあって
動きがおかしいキャブがあったのですが、そのキャブを弄った奴は…#4のスロットルバルブもこじられていたので
ボディ側も一応チェックしてみると
案の定、ダメージがあります。
#4の同調が合ってなかった件などから
今回もこんな事をしたのは、口先だけのメンテナンス男でしょう。
割と何処にでもいるので注意して下さい。そして入荷してきた純正&外品部品です。
これだけで10万オーバー…
また少々お値段が上がってますねぇ
ここで少々問題発生で
キャブのASが現在完売だそうです。
仕方ないので、今回付いていた外品を取合えず使う事になります。
2011年08月23日
ディオZX部品入荷
嫁に話を聞くと、何でも友達の妹さんがやっているそうです。
何かの御用が御座いましたら御ひいきに。
因みに僕のゴルフセットは
もうとっくに嫁に売り払われています…
嫁曰く「もうあんたゴルフ出来んやん」との事ですが
お情けで、高かったパターは売らずに置いてくれてます…
所で、その売ったクラブとバッグの代金は?と聞くと
笑いながら何処かへ行ってしまいました。
キャブの部品
今回の引越しで、集めていた多くの部品が何処に行ったのか分らずで
案の定、キャブの部品も行方不明です。

キャブが見つかったので
これから必要な部品を取る事にしました。
丁度#4だしね。
集めていた部品が見つかったら問題ないしね。

修正出来ないかとチャレンジしましたが
この通り、接続部分が取れてしまいました。
ま、試しにやってみただけなんでね
明日は一応定休日なので、多分明後日には部品が入荷するはずです。
ディオZX

取付けてエンジンを掛けてみることにしました。
先日取り付けたHIDの点灯テストの為です。
耐熱塗料が悪いのか

スケルトン状態のディオですが
エンジンを掛ける分には問題ありません。
サブタンクを繫いでエンジン始動!

アイドリングでも消える事も無く
安定して点灯してます。
明るくて中々良い感じです。

部品が入荷して来ました。

フィルター関係を取付けて
カバーをしてと

素線切れをしていたので交換

ちょっと良いヤツにしました。

グリスを入れて動きを良くして
組込みです。
ブレーキはこれで一応出来上がり

お誕生日に間に合います。
何だかんだと車体の値段と整備費
部品代を合わせるとそれなりの値段に…
とほほ猫
我がお店に来る人で、裏から入って来る奴は
正直余りお金を落としてくれません…

何日かぶりに来たと思ったら
店の前でスピードメーターワイヤーが
スポークに絡まったらしい…
原因は勿論、猫くんのメンテナンスミスです。

5.000カンデラ程しかないフォグランプを
買って来て取付けると言う…
暗いライトを幾ら付けても

ライトを取付けるステーを
加工してるんですが
計画性が無いので…

僕はビジュアル的には
余り行けて無いと思います。

暗い+暗い=暗い

計画性の無さが
こう言う結果になります。

結局めんどくさい事になってます。
本人も自分のアホさに気が付いたのか
笑うしか無い状態です。
2011年08月22日
モトレボ2011Rd.3
昨日はモトレボ夏の陣
Rd.3が岡山国際サーキットで開催されました。
ウエット最強のアゲイン松永社長は
勿論NMCクラス優勝、総合2位の結果でした。
リザルト:予選、決勝
今回はカーボンホイールで超軽量化をしての参戦
また、今回もお手伝いや応援に行けなくて申し訳ない…
昨日も一人で夜会
雨が降ってるし、帰るのもめんどくさいので警察24時みたいな番組を見ながら
今日も飲んだくれです。
TVを見て、飲みながら思った事は
こう見えて僕は、職質を一度も
受けた事が無いので、一度受けてみたいと思った。
ヨモギの葉っぱを乾燥させて持ち歩いてみようかな…
それにしても、駅で逮捕目的の為に被害者を増やすぐらいなら
私服でなく制服で犯罪抑止をした方が良いんじゃないのかと疑問です。
恒例のスイカ毎年恒例の奄美大島からのスイカ
今年も届きました。
奄美のスイカは本当に美味しいですよ。
しかもデカイので、冷蔵庫に入らないと
毎年嫁が唸ってますけど…
もう20年以上のお付き合いを
している後輩なんですが、逆に申し訳なく思います。
国内408キャブO/H
不調の原因の一つであるキャブの分解に着手しました。分解してみると
MJ、SJ、JN、フロートバルブは
全て社外品でした。
油面もフロートを計るまでも無く
見るからに高いです…全ての状態が信用出来ないので
ほぼ全バラ状態まで分解
ボディ本体の状態は素晴しく良いです。オーナーもオーバーフローを止める為に
分解した時に見付けたそうです。
リンクアーム部品の変形と
スロットルバルブが変にこじられてます。念の為全部をチェックしてみると
全部に何かでこじられた痕跡がありました。
#4の状態が一番酷いので
僕の持っている予備品から良い物を出します。オーバーフローの根本原因の一つ
ガソリンタンクの錆を除去する為に
ワコーズのピカタンで錆取り中です。
今までは花咲Gだったのですが
ワコーズと契約もした事なので、使って見る事にしました。ピストンリングが入荷して来たので
リングをピストンにセットして
エンジンに取付けました。
ヘッドも2.3日で仕上がって来るので
そろそろ、必要な純正部品を纏めて発注します。
2011年08月21日
昨晩も
電話が結構掛かって来たり
覗きに来る方も増えた様な気がします。
ただ、天気が悪いのが…
11/08/20一人夜会
雨が降ってるし、帰るのがめんどくさかったので

某青い人に電話しても出ないし…
先日は飲み過ぎたので控え目の
1.5リッターだけ飲みました。
全然酔わないので24時間テレビを見ながら、ソファーで就寝Zzzzz…

ドレンホースを繫げたり
コンプレッサーから直にホースを繫げて
国内408を洗浄しやすい様に仕様変更したり

使い勝手を検証したりしてました。
スペースが勿体無いので
ベンツの駐車場を解約して
家からこっちに持って来ようと思います。
国内408洗浄
本当はキャブを分解したかったんだけど、今日は日曜日なので
ゆっくり落ち着いて作業できる平日にする事にします。

中の状態をチェック
見える範囲で錆は少ない感じです。

ストレーナーだけ中に残って取れませんでした。
原因は錆のヘドロです。
恐らく中は…

中はフッ素グリスでコーティング
408コックは一式で買うと¥7.000弱なので
アフターパーツのスクリーンだけ発注です。

普段に中々ここまでは出来ませんからね
意外と綺麗になったので
腰上との違和感は余り感じないと思います。

問題は、ヘッドカバーの仕上げです。
全体が綺麗になって来たので
少し全体のバランスが…
2011年08月20日
枚方つーしん掲載
もっと働けと言う天の暗示なのか
天候が良くありません。
雨なのに休んでも仕方ないので
結局、夏季休暇は無しと言う事になります。
枚方つーしんの「お店見せて」のコーナーに
先日の取材内容がアップされました。
是非見て下さい。
因みに店主は、人相的に画像掲載NGです…
掲載されているのを知らなかったので
今日はやたらと人が来る日だと思ってました。
通りで今日は、見に来る人が多いはずですね。
ディオZXセミレス?
この車両、実は某Yオクで購入した物で
近くまで現車を確認して、エンジンを掛けて、走って
交換した部品や整備した所を聞いて銀ちゃんが買った物なんですが…

ドロドロ状態なので、洗浄しました。
プラグ掃除済みとの事でしたが
掃除した痕跡すらありません。

エアクリフィルターも新品のはずが
腐っていました。


カスタム好きな銀父ちゃん、HIDを買って来たので付けてとの依頼
取合えず付けたけど、エンジンを掛けれないので点灯は未だです。

タイヤが入荷して来ました。
前後とも新品に交換です。
一体ナンボの誕生日プレゼントなんでしょう。

チェンジャーが使えるので
とても重宝してます。


外したホイルのブレーキダストを掃除です。


フロントブレーキは新品に交換したと聞いていたのですが
どうやらそんな感じはしませんし、ブーツも朽ちてます。
正直、こう言う悪い業者がいるので
「ちゃんとやるお店は、儲かるんだ」と友達のバイク屋さんが言ってました。
国内408腰下チェック
ヘッドは昨日内燃機屋へ送りました。

リングの交換とカーボンの除去です。
ピストンもスカッフが割と少ないので
リングの交換だけで十分だと思います。

ネチネチと剥ぎ取って綺麗に仕上ます。
ガスケットリムーバーをぶっ掛けると
アッパーケースの塗装が剥がれてしまうんで
テンショナーアームも健常な様で、固着はしていませんでした。

中の状態をチェックする為です。
プライマリーチェーンは多少伸びてます。
ダンパーはダメでしょうが…
その他の磨耗も少なく、中々良い状態の中身です。

沢山溜まっている事を期待していましたが
しっかりとオイル管理していたのでしょう
殆ど溜まっていませんでした。

しっかりこびり付いているので
洗っても中々取れません。
ここはやはり…

目立たない所なので
あえて綺麗に仕上ちゃいました。
クランクケースもちょっとだけ
綺麗に洗浄しようと思ってます。
2011年08月19日
ディオZX・・・
カード決済が一応使える様になったらしいです…
でも、キャット?の機器設置が9/8の午後から
オムロンの人が設置しに来るらしいので
めんどくさいから、9/8以降から使える事にします。
因みに、メンテナンスや修理のお仕事依頼、予約が
沢山来ているので、本人は結構イッパイイッパイです…
DVD観賞夜会
昨日は帰るのが遅くなったので、急遽一人夜会に突入残念ながらエロDVDではありません。
そんなモン見てたら、嫁に変態扱いされます。
飲んだビールの残骸からすると
3リッターは飲んでいました。
この僕のわがままボディの何処に、3リッターのビールとピザとかが
入るんでしょうね?
ディオZX
息子さんの誕生日プレゼントのディオZXこの車両実は銀ちゃんのです。
昔から良く知っている銀ちゃんとは
ちょっと違って、息子の為なら
どんな事でも出来る父親です。本業は塗装業なので、外装を取外し
全部綺麗に自家塗装です。
ここから先は僕の仕事ですが
「ええオヤジしてるやん」と
昔のやんちゃな銀ちゃんから想像出来ません。
国内408腰上洗浄
なるべくこのヤレ感を残したまま仕上るべくオイル焼けしたシリンダーを
洗浄したのですが…
時間と手間の掛かる割りに
効果が薄く感じられます。どうしてもフィンの間には
長年に渡って蓄積された物が残ります。
アルカリ洗剤に漬け込んで洗浄する事も
考えましたが…後々の事もあるのであくまでも、汚れだけを洗浄する目的で
軽くウエットブラストをしました。
一見綺麗な仕上がりに見えますが
工程的には最初の工程です。
汚れを除去しているだけなので、本仕上げになると
もっと時間も掛かりますし、仕上がりはもっと綺麗に仕上がります。さて次はシリンダーヘッドです。
赤い染み、インシュレーターとOリングは
勿論交換、バルブの漏れもチェックしました。
特に問題無さそうに思いましたが外してみるとEX側の面が全体的に
荒れているし、シートの当り巾も広いので
これは内燃機屋行きです。
バルブとガイドは問題無く、そのまま使います。汚れが酷いと組上げた時に
オイル漏れなのか
それとも古い汚れが染み出して来ているのか
判断しにくい事もあり
ある程度の仕上は仕方ないですねぇ。
2011年08月18日
国内408腰上O/H開始
早速、隣の駐車場の件で不動産屋が来ました。
提示して来た賃貸料は、駐車場としてはお高い金額です。
土地が三角形なので、利用価値としてはそんなに…
地主の方は、近所でも評判のへそ曲がり…
多少の交渉余地はありそうなので
もう少し交渉してみます。
塗装とコンプレッサーメンテ
昨日はツーリングに行こうと言い出した猫くんが
お店にやって来るのが遅かったので、結局中止

嫁の手に入れたミシン台の
エージング塗装をやって貰いました。
ほっとくと、中々やらないので
「嫁が何時になったらやるねんって、怒ってるで」と言ったら
サクサクとやりだしました。

コンプレッサーの水抜き
思っていた以上に水が溜まっていたので
ビックリしながらドレンコックから水を抜きました。
もうコンプレッサー室は赤く錆びた水が飛び散ってえらい事に…
今度からはもっとマメに水抜きをします。
国内408腰上O/H開始
やり掛けの事は沢山あるのですが
今の所外注先から戻って来ていないので、国内408の作業に掛かります。

圧縮圧力を計測しました。
以外でしたが、4気筒とも状態は良く
平均して9〜10キロ程、圧縮圧力がありました。

少し暖めるついでに
念の為キャブの同調状態も確認です。

ゲージを見て納得しました。
多少のバラつきはありますが
#4だけが全然ダメですね。

まぁ、誰が触ったのかは知ってますが…


ガソリンホースにも穴が開いていて、コックをひねるとピューっと…

多分「やったるわ」的なノリで
変に弄られていると思うので
キャブは徹底的にやらないとダメでしょうね

エンジンの異音も無い、稀に見る良い状態の
国内408なのには間違いありません。

今回は腰上だけですが
念の為、オイルパンも外して
エンジン内の見える所や
オイルパンのスラッジの状態などもチェックします。

カムは少々磨耗気味ですが
ジャーナルを含めてカジリも少なくて
良い状態のヘッドです。


オイル漏れしているヘッドは比較的に簡単に取外せます。
シリンダーガスケットにはオイルの通り道が出来ています。
こうなったらもう、ヘッドガスケットの寿命です。
問題はオイル焼けと、オイルと混ざってこびり付いた泥の除去です。

圧縮圧力は十分あったにせよ
スリーブの内径を計測すると
使用限度の約0.25mmオーバー…
どうするか…0.5オーバーにするか…悩み所です。

やはり未開封ノーマル408ピストンです。
分解する前に計測で確認した
圧縮圧力があるので
取合えずは、このまま組立てる方向で行こうと思います。
2011年08月17日
5ヶ月ぶりの定期診断
診察も本当は3ヶ月に一度の診察になったのですが
6月が忙しくて、2ヶ月ほど診察が伸びました。
お店もオープンしたのに
この先の治療はどうするのか…
現実的な所、これ以上の治療に
費やす時間が取れないのが正直な所です。
でも本音は、もう少し曲げたい、足を伸したいですが…
お店を始めた以上、ここからの治療は
中々色んな意味で難しいです。
大文字焼き
昨日、京都まで嫁と二人でラーメンを食べに行こうと言う事になり

遠くで、大の字が浮かび上がっているので
あぁ、今日だったのかと
久しぶりに五山の送り火を見ました。
何時もならもう夏も終りなんですけど、残暑が厳しいですねぇ…
足の診察
朝は別の病院で血液検査をしてから
久々に足の診察に行って来ました。

まぁ、痛みはまだ時々ありますが
問題はこの先の手術をどうするかです。

従業員を雇える様にさえなれば
入院して足を伸ばして
もっと曲げれる様になるかもね。
1号機車検2011夏
予定通り本日病院が終ってから
何時もの京都南車検場へ行って来ました。

何時も以上にガラガラでした。
さっさと書類を作成して

午後からの部二番目です。
ラインの検査官の顔ぶれが変わっているし
二輪のラインが新設されたせいなのか
それとも暇なせいなのか、珍しくスケールで計測されました。
案の定、リアブレーキでもたつきましたが全て1発クリアー
ライトの光軸もOKでした。

慌てて元の仕様に戻しましたが
何時もの如くモタモタする猫くんが
お店に来たのが16時で
結局何処にも行けませんでした。
DR250もFCRのセッティングがどうのこうのって言うので

体感させる為にポンプのロッドを外して
走ってこさせたら、中間でのボコツキが
無くなったと言っているので
セッティングの方向性が少し見えてきた気がします。
2011年08月16日
車検整備
エンジンを回したい気持ちを抑えながら
我慢の慣らし運転です。
雲行きが怪しかったので、雨にやられる覚悟でしたが
幸いな事に、お店に着いた時にポツポツと降り出し
ギリギリセーフでした。
週末に掛けても雲行きが怪しい感じですねぇ…
お盆の代休をどうしようかと、未だに悩んでいます…
今日猫くんが「財布落としてん…」とお店にやってきました。
カードも止めずに、警察にも届けずにいるので
叱りつけてやりました。
落とした場所は、高槻の某二○館のトイレで
届けを出して、防犯カメラを見せてもらえ!と言ったのですが
モタモタとしているので、代わりに某二○館に電話してみると
なんと!防犯カメラは設置していないそうです。
アレだけ大きなお店なのに、カメラすらないなんて…
落とす方も馬鹿なんですが、拾った奴はラッキーなのか?
まぁ、心無い人間もいると言う事です。
1号機車検準備
今月末に車検が切れる1号機、丁度良いタイミングで仕上がったので
明日車検に行って来ます。

保安部品の点灯確認などを済ませます。
光量は十分あり問題ないので
後は光軸ぐらいですね。

サイレンサーを小さくします。
カーボンが詰まって抜けないので
手作りですが、特殊工具で抜きます。

排圧が大きいので
少し音が大きいかも知れません。
念の為、ウールや工具も持参します。

これでは通らないはずなので


FCRのSTDファンネルを装着して、ラムエアーを付けました。

普段はサムブレーキを使っているのですが
恐らくサムブレーキでは車検は無理なので
フットブレーキを使える様に応急処置
アームをウインカーのステーで延長して
踵でリアブレーキを操作出来る様にしました。

普段の走行時にも練習しているので
アームを延長すればかなり楽珍です。
明日は定休日、午前中は血液検査と
足の定期診察に行って来るので、午後から車検に行ってきます。
国内408車検とO/Hのご依頼
以前からご相談を頂いていた国内408の車検整備と

キャブはオーバーフローが直らないとの事で
エンジンはヘッドからのオイル漏れです。
オーナーの意向で、ピカピカにするのでは無く
35年の月日を過しヤレた感を残した上で
この先もフォアと長く付合う事が出来て
楽しく、安心してツーリングに出掛けられる様に仕上ます。
2011年08月15日
お盆も営業中
走り出したら、急にお腹が痛くなって断念
仕方なく、早朝からと思っていたら雨…
8:30には雨も上がっていたので
路面が乾いているであろう1号線を京都まで走り
そこから旧1号線(府道13号)をお店まで約50キロ
二日間で合計100キロを走って来ました。
せっかく綺麗に磨いていたフォアも
少しだけ汚れてしまいました。
原チャリ
心境的には中々複雑ですが、原チャリが良く売れます…

シャッターキーが付く少し前の車両です。
息子さんへの誕生日プレゼントらしく
程度の良い物を探していたので
少し時間が掛かりました。
ナンバープレートを貰ってきましたが、これから整備とサイドスタンドの
取付け加工や外装をリペイントする予定になってます。
この他にも原チャリを2台ほど納車予定
近所に原チャリ屋さんもあるんですけどねぇ…
オープンしてから原チャリはもう5台目になります。
そして今日のご来客はお一人だけ…定休日の設定を間違えたかな…
今日はちょっと早めに店じまい、1号機の慣らしに行って来ます。
2011年08月14日
毎月第二日曜は定休日
毎朝、観葉植物を霧吹きで湿らせたり
週に一度は水をたっぷり与えているのですが
今日思ったのは、今度から水を与えるのを
土曜日にすれば、日曜日はゆっくり出来ると思った。
まぁ、通販などのメールチェックもしないといけないので
結局はお店に居るんですが…
未だに、Windows7のライブメールを使いこなせず
Outlookのアドレス帳もインポート出来ないまま放置して
自宅でメール出来ない生活をしています。
嫁は最近SBのスマホか何かを買って、ワイファイなる物を使うのに
自宅の無線ルーターをバージョンUPしろと言うので
仰せの通りに…
最近、世の中の流れに付いて行けてない気がします。
1号機早朝慣らし運転
今朝は6:30起床、本当なら某青い方と
少し遠くまで走る予定だったのですが
色々と予定が入ったので、軽く50キロ程流して来ました。

7:30を回ると少し暑くなり
油温も106℃まで上昇して来たし、暑いし…
さっさとお店に戻って来ました。

何処に行く当ても無く
なるべく涼しいルートをタイヤの皮むきと
エンジンの慣らしで、軽く流して来ました。
丁度今月車検なので、車検対応に仕様変更しないと…
元部下も、お盆休みで東京から戻って来たので
お店を見せて、一緒にお昼ご飯を食べたりしてました。

お店は半開き状態なのに
今日は10名のご来客でした。
一体どう言う事なんでしょうかねぇ…

今から慣らしがてらラーメンでも食べに
一っ走り行って来ようかと思ってます。
明日は通常営業なので
どんどんお越し下さい。
2011年08月13日
1号機完全復活
優勝は、琉球大学医学部
準優勝は、大阪大学医学部でした。
3位は福井と奈良のどちらなのかは
情報が入ってないので分りません。
明日は定休日ですが、余りにも暑いので
何もしません…
1号機完全復活
色々あった1号機ですが、今日やっと完成しました。

早朝から作業に掛かる事にして
エンジンを再度搭載

お昼前には完成しました。

オイル漏れのチェックもOK
爆音と乾式クラッチの音で
エンジン音は良く分りませんが
暫らく壊さない様にしようと思います。

部品を取りに来たヒロさん
嫁の喜ぶスイーツ片手に来てくれました。
今度、無事に仕上がった1号機と走りましょう。
某青い方のタイヤが入荷して来たので、電話で報告したら

走行7.000キロ程でこんな状態です。
両サイドはまだ使えそうですが…
平均、月1.000キロを走り回っているので
タイヤの消耗も激しい様で…もっと全体を平均に使えば長持ちするかもね。
丁度そこへ、先日のひらつーの取材の方がお見えになって

撮影して行かれました。
タイミング良く居合わせた
某青い方のバイクも一緒に
撮影されたみたいなので、掲載が楽しみですね。
1週間から10日程で掲載されるそうです。

某青い方は早速皮むき走行へ
出掛けて行かれました。
30分程で戻って来て
「やっぱり新しいタイヤは乗り心地が違うわ」と言ってました。
2011年08月12日
初の女性客ご来店
このタイミングに合わせたかの様な猛暑で
少しばて気味なのと、上手く物事が進まない事で
ストレスも溜まっているのか多少イライラしています。
こんな時は、パーッと酒でも飲んで騒ぎたい気分ですが
10日に夜会をやってるし、17日は血液検査だし
暫らく我慢の続く日ですかねぇ…
1号機エンジン分解
ある意味、開けてみるのが楽しみなエンジン
さて、中はどんな状態になっている事やら…

カムのオイル溜りには
ちゃんとオイルが供給されていて
ヘッド周りは問題無さそうです。

バルブを突いた痕跡も無く
ピストンもスリーブも
健常の様です。

と、言う事は腰下で
何かが起こっている…
と言う事になります。

3.5リットル分なので
オイル代だけでも1万3千円です。

異常な量の鉄粉が溜まっています。
メタルか?一体腰下では
何が起こっているのでしょう…

原因を究明する為に分解します。
本当に圧縮が高い事が原因なのか?

プライマリーシャフトのギヤーが破損して
オイルポンプのギヤーが粉々…
何故こうなったのか原因は分りませんが

組み立て直しました。
勿論M/Gは0.75mmで再チャレンジ
こうなったらとことん壊してやる!!
そんなアホな事を考えながらエンジンを組立てていたら

古いRZ50に乗ってご来店
涼しい事務所で、紳士的に
色々とお話させて頂きました。
また来てくれるかなぁ…
2011年08月11日
夜会と破壊、良く似てるけど・・・
今日は軽い二日酔い…
昨日から胃に入れた物は、殆どがアルコール
このままだと痩せてしまうので
今日は何か食べないと…w
夜会11/08/10
昨日の夜は、待ちに待った楽しい夜会

エアコンの効いた事務所で開催する事に
メインの肴は、くろすひさんの釣って来た
アオリイカのお刺身です。

くろすひさん、途中乱入の猫くんと僕の4人
ビール12本、焼酎2本半と楽しい会話で
何時もの如く後半は何も覚えていませんが
青い方が懐かしい音楽を聴きながらノリノリだった事は
何故か不思議と覚えてます。
破壊11/08/11
今日は完成した1号機の調整をする為にエンジンを始動させようと…

何か嫌な感じの止まり方をしたので…
色々と原因を調査するまでも無く
走る前にエンジンを破壊しました。

コンロッドが曲がってなければ良いのですが
スリーブもダメかも知れません…
もうガックリで、何もする気が起きません。
お盆休みだし、部品も手配出来ないだろうから
やる気が出たらエンジンを下ろして見る事にします。
今回の破壊は早かったなぁ…
2011年08月10日
1号機復活2011夏
定休日なので、もう少しゆっくりしたかったけど
結局何時もと同じパターンです。
今夜は楽しい夜会が開催されます。
メンバーは何時ものあの方と、ゲストであの方
腐女子の飛び入り参加大歓迎!
1号機復活2011
エンジンを組立てるに当って、悩んだのがヘッドガスケットの厚さで
1mmにしようか、それとも0.75mmにして圧縮を…などと考えながら

ピストンのバルブリセス部分は
加工してあるので、こんな形になってます。
これはサージング対策と
メガサイクルのハイカムを使う事も考慮して削って重量合わせをしています。


ピストンをセットして、ピストンリングコンプレッサーでリングを挟んで

温度管理された部屋の中なので
快適に作業が出来て真夏の作業でも
最高の環境ですね。

0.75mmでチャレンジする事にしました。
どうかまた壊れません様に…
と祈りつつ

安全マージンを考慮して
アゲインSt2のハイカムを入れました。

いよいよエンジン搭載です。
以前までのパワーは55ps程度でしたが
今回はFCRを28から33へ変更して
ポート研磨、M/G0.75mmにしてあるので、妄想パワー60オーバー
乾式クラッチなので、クラッチが滑る事も無いと思います。

エンジンをフレームに搭載します。
手馴れた物で、足が悪くても
要領さえ分っていればどうって事無いです。

純正ノーマルに変更してみる事にします。
今まで使っていたバーネットの強化を思えば
異常に軽く感じます。

それにしても今日は暑い…
集中し過ぎて少し熱中症気味
昼ご飯も食べる気がしません

セルモーターを付け様としたら
セルの中から何か壊れる音が…
多分あれだな

ブリーザーも鏡面仕上げを取付け
もうここまで来れば終ったも同然
身体を冷やしながら進めます。

案の定、中のベークライトで出来た
スペーサーが割れて、コイルのハンダも
外れていました、また作らないと…

夏仕様15-50Wです。

楽に12キロまであがるので
ちょっとやばいかも…

点火時期の調整に掛かろうとしていたら
既に夜会の準備の時間が来て
今日の仕上はこれまでです。
2011年08月09日
妄想ショップ
どうやらそのお店も、最近店内を改装?して
ショーケースも入れ、妄想ショップ2号店を
オープンさせる気配があるそうなので
妄想ショップがフランチャイズ化しそうです。
オープンしたら、フランチャイズ料の請求書を送りますw
C/P Tシャツ完成

今日やっと出来上がって届きました。

何時もの事で、Tシャツのカラーは
ネイビーのみ、限定非売品です。
デザインのチェックの時忙しかったので

入れれば良かったと思います…
プリントの細かさ、特にプラグのネジ山が
プリント屋さんが苦労したみたいで
本当なら、真中のホイールもスポークにしたかった所です。
羽は、僕の自由な生き方の感じを出してます。
出戻りフォア完成
廃盤になっていたBRCの旧ICレギュレーターを

新ICレギュの説明書にも
確かに発電容量は低くても問題ない
と書いてありますが、実際の所

あえて13.5Vの発電容量では
中々厳しい条件が必要になって来るはずです。
夜間走行でライトON、ブレーキ、ウインカー
中々厳しい発電容量だと思います。
1号機シリンダー完成
待望の1号機のシリンダーが完成して戻って来ました。

酷使され続けたスリーブの磨耗が激しく
14キロあった圧縮圧力も
最終的に10そこそこまで落ちてはいましたが
500ccのトルクは、鈴鹿で最高速215キロをマーク
復活したスリーブなら、60psも確実だと思います。
さぁ!丁度明日は定休日なので、自分の車両に集中出来ます。
無事帰宅
ツーリングに出掛けていた某青い方が無事帰宅して来ました。

戻って来るなり「オイル換えてぇー」
エンジンが冷えるまで
少し休憩して貰ってオイル交換です。

中は殆どが水分で、オイルミストは
ちゃんとFCRから還元されて
再燃焼させてます。

15-50Wを入れました。
まぁ、残暑も厳しいと思うので
丁度良いかも知れませんね。
2011年08月08日
お盆期間は未だに未定
西医体ベスト4戦で大阪市立大学医学部は
惜しくも大阪大学医学部に14-12で負けてしまいました。これは第二戦の画像ですが
重戦車の異名を持つ息子で
3人ぐらいは引き摺って行きます。
ベスト4進出は大阪、琉球、奈良、福井です。
観戦に行けなくて残念ですが
試合内容はとても良かったと聞いています。
また来年に向けて新しい主将の下で練習に励んで下さい。
お盆休み
お店のお盆休みはまだ未計画ですが、定休日通りのお休みは頂きます。既にお休みに突入した青い方は
愛知方面に今日からフォアで
僕をほったらかして遊びに行きました。
明日の夕方には戻って来るらしいので
無事なお帰りをお店で待つ事になります。一応2号機は何時でも発進出来る様に
充電も完了しましたが
ラグビーの応援に行く事も無くなったので
走るのは何時になるやら…出戻りフォアも部品が届けば
明日には完成予定です。
どうやらBRCの新しいICレギュレーターは
発電能力をあえて?抑えているらしいので
13Vソコソコの発電で問題ない商品らしいのですが
やはりフォアには最低でも14Vは欲しい所なので…返品です。1号機用の部品と国内408用の部品や
お盆休み中の緊急用の部品も
一通り揃っています。
国内408はレストアの方向は決まってませんが
やる事は決まっているので、ある程度の部品は揃えました。
1号機も早ければ明日にはシリンダーが届くはずなので
お盆中に組上げてしまおうかと思っています。
1号機が完成すれば、お盆休みの具合も変わって来るかも知れませんね。
頂き物
和歌山から、ご用事がてらお店に遊びに来てくれたお友達のリュウちゃんからの頂き物
本場の味、焼酎に入れると最高
今度の夜会の際に味あわせて貰います。
天敵は梅干好きの嫁…
奪われない様に黙って冷蔵庫に隠してあります。
ありがとう御座いました。
ウソの様な本当のニュース
バイク同士の正面衝突事故のニュースですが…
被害を受けた運転者の名前から想像すると、恐らく車種は…
そんな事を思いましたが、いい歳なんだから
こんな事はやってはいけませんねぇ
C/Pで開催される夜会も勿論、帰りは公共の交通機関か
お尻を洗って二階のベッドです…
2011年08月07日
不具合原因の特定
エアコンのリモコンが不調になり始めてから
カメラ2台、モニター1台
フォアのバッテリー?や充電系不良??など
何故かその手のトラブルが多いので
電器の神様にお参りした方が良いのかと思いますが
何処にそんな人いてまんねん…ちゅう話ですわ
青い方から青い方へ
昨日の夕方、涼みがてらにお店にいらした青い方

新品部品がふんだんに使われています。
色々とお話をする中で
この前のツーリングの時に
某青い方と、とあるパーツの事の話になったそうで
直ぐに某青い方から「直ぐに手配せよ!」と指令のメールが来たのですが
絶版部品なので諦めて貰っていたのですが…

某青い方の為に持って来てくれました。
「家にあったから」と仰ってましたが
そんなに転がっている物でもないので…
某青い方がお店に来たら現物を見せて取付けようと待っていると

現物を見せると無茶苦茶に喜んでました。
で、やっぱり取付けるのは
僕の仕事ですけどね。

フォアの深い所を知った某青い方
まだ知らない所も、既に知っている所も
これからの楽しみに取って置いて下さい。
出戻りフォア充電不良原因
新しい商品は、チャンスがあれば使ってみます。
その結果、今回オーナーにはご迷惑をお掛けした訳です。
新品に交換する前には既にバッテリーが死んでいた事もあり
結果的にぐるっと一周しましたが、新品と言えどもこう言う事もあります。

早速交換してDCの発電能力を計測
4.000rpmで14Vを越えてくれました。
これで発電不良の原因が特定出来た訳です。

何かの不思議な現象なのか
新品バッテリーのパンクなど
色々と家電、電装関係の
不具合が重なった7月でした…
発電能力の低いこのレギュレートレクチファイアーは
BRCに返品交換して貰います。
交換後にもう一度性能をチェックしますが、万が一それでもダメなら
信頼度の高いアゲイン製に交換します。
もう少しお待ち下さい。
今日のご来客様
お店の場所が分りにくくて、何度も往復されたそうで…申し訳ないです。

基本プランと方向性を決めて進めて行けば
ベストだと思います。
何時でもお越し下さい。
2011年08月06日
ベスト8
明日、共に関西の大阪大学医学部と
ベスト4を賭けてキックオフです。
この試合に勝てば9日には決勝戦です。
場合によっては、応援に駆けつける為に
臨時休業もあるかも知れません!
出戻りフォアコイル交換
昨日やっつけてしまおうと思っていたのですが
夕方ヘルプコールを受けて、お店は早仕舞いをしました。

何とか原因を特定しないといけません。
取合えずコイルの交換から始めます。

ネジが一本舐めてます。
オマケに、無理に殴ったのでしょう
カバーが割れてます。
これが酷い場合は、ローターとコイルが干渉して音がするんですよね。

逆タップインパクトで
サクッと除去完了

ギボシの焼け具合が全然違います。
本当なら、コイルを巻き換えた物と
交換したい所ですが…

交換前と変わんないじゃないかぁ…
じゃぁ、次はあれだ!
電装系はトライ&エラーの
くり返しになる事は割りと多いので、時間が掛かりますねぇ…

これも意外と発電能力の
低下原因だったりもする事があります。

と言う事は、この前交換した
ICレギュレターの能力が
低いのかも知れませんねぇ…
機械式に戻すのも手ですが、何処に片付けたのかが分らないので
BRCに返品する前に、アゲイン製のICレギュレターでテストしてみます。
2号機始動準備・・・
展示車両になってから全く動かす事が無くなった2号機
しっかり地震対策の為に身動きが取れない様に縛られてます。
バッテリーも完全に上がってしまっているので

ひょっとしたら来週辺りに
出撃するかも知れないので念の為…
1号機のシリンダーがもう間もなく
完成予定と連絡を貰っているのですが、未だに届きません…
それと、お盆休みは未だに考えてませんが

ご迷惑を掛けれないので
お盆期間中は営業します。
お休みを頂く時は、前もって
ここでお知らせする形になると思いますので、宜しくお願いします。

ご都合と身体の調子が
良い日に来て下さい。
暑いんでねぇ…
2011年08月05日
出戻りフォア難航中
診察と言っても、ただ薬を貰うだけの診察なんですが
それよりも、17日の血液検査で
肝臓の数値で引っ掛かる方がめんどくさいです。
お酒を飲めない身体の人が羨ましい…
400F3ドカティ
Mixiのコミュニティで知り合った400F3ドカティの方のシフトペダルが

何とか手配が出来きたので
お店にお越し頂きました。
これ、手配出来たシフトペダル

ビニテで応急処置
ほぼ真直ぐな状態…

取付けも慎重に取付けて交換完了
これで快適なシフトチェンジが出来ます。

少々難儀しそうな感じです。
時間は掛かりますがお待ち下さいね。
出戻りフォア充電不良
新しいバッテリーの充電が完了したので、早速取付けました。

開放型の方が信頼度がありますから
これに交換しました。

幾らICレギュレーターを
付けているからと言っても低すぎますね
これでは充電するには力不足

テスターレベルですが計測してみると
明らかに発電容量が低すぎます。
取合えずコイルを交換してみる事に…
ヨシムラ手曲げ入荷
ご近所から俗に言う当時物、ヨシムラ手曲げ後期が入荷して来ましたが…

底擦りもありますが
エキパイは健在ですね。
勿体無いので修正しようと思います。

中古ですが状態の良い398フォア用
オリジナル塗装サイドカバーも入荷
ヘルメットホルダーのステッカー付

その内、レストア車両に使うか
2号機に取付けるかのどちらかですね。
まだチョコチョコと
こう言った関係の部品が近所から出てきそうです。
2011年08月04日
枚方つーしん取材
多分17日?に行く予定なので
10日ぐらいから禁酒するつもりですが…
目の前に大量のアルコールがあるので
ちょっと厳しい禁酒生活になりそうです。
ひらつー取材
今日は枚方つーしんの「お店見せて」の取材で少し緊張気味でした。

撮影しようとしている所ですが
何故かまた、デジカメ故障…
ここでは何故かこう言う現象が多い…

クリエイティブ・Dみかさんの取材を受け
最後に記念撮影。
久し振りに可愛い女性とお話が出来ました。
掲載が楽しみです。
出戻りフォア仕上げ
MFバッテリーの液漏れ充電不良の件で販売元に電話をするも

クレームも言えないし、交換も出来ない…
ここはやはり信頼度の高い物へと思い
新品の開放型バッテリーへ変更です。
バッテリー液を入れて充電中です。

交換準備に掛かろうと思っていたら
先日お見えになったDR-Zの方が
ご来店下さって

C/Pで取扱っているオイルはモチュールなので
5100の10-40Wをチョイス
DR-Zはドライ散布式なので
ドレンコックと、オイルタンク代わりのフレームからオイルを抜きます。
オイル交換完了後に、今後のカスタムについてもご相談頂きました。
どうでも良い事ですが、何故か左目にゴミが入ってしまい
歯がゆい思いをしながら、出戻りフォアの仕上げに掛かります。

フルに活用します。
て言うか、凄く楽ちんですね。

だ円軌道で回転する事も無くなり
おかしな振動もありません。
欲を言えば、スプロケのダンパーを
交換したい所ですが…これがまた大変な作業で…

トルクロッドの順番とか
アクスルシャフトの方向とか
チェーンアジャストの向きだとか
ちょっとした拘りですが、オリジナルに忠実に。
2011年08月03日
定休日
ベスト8を争う事になりました。
2戦とも九州勢との戦いになり
親子共々九州との激戦が続く様です。
久々の猫との夜会
昨晩は猫くんと急遽夜会に突入する事になり

デリヘルならぬデリバリーを注文して
冷蔵庫のビールで乾杯して
夜会スタート

勢いでシャンパンを1本空けました。
噂ではこの夜会が気になっている方も居るらしい
何時でも歓迎してますので

腹が減ってきたら、四川ラーメンで
餃子、焼き飯など何でもあります。
最後の〆は焼酎を一本空けて終了
楽しい話に花が咲き、嫌な事も忘れられる楽しい時間でした。
来週からは、某青い方も休みに入るそうなので
連日連夜の夜会になりそうです。
1ヶ月ぶりのアゲイン
お店の定休日に合わせて、月に一度は必ずアゲインに
顔を出す様にしています。

その時々によって内容は違いますが
アゲインに色々とお世話になっています。
今回は山口県のお土産まで頂きました。
先月アゲインオリジナルマフラーの事でチラッと話をしたのですが

初期と言ってもまだ5年ぐらいかな?
このタイプのマフラーには
個人的にも思い入れがるので嬉しく思います。

曲げの角度や、▽プレートの大きさが違います。
この微妙な違いが分る人は
アゲイン通です。
またコレクションせねば…
その後は、京橋までお呼び出しが掛かっているので
ゆっくりする事も出来ませんでした。
詳しい事は書けませんが…分る方には分る場所ですね。
阪神高速京橋出口下では、写真の確認も拒否して
一切の協力も拒否して帰って来ました。

スカウトのTシャツが届いてました。
今まで頂いた物はサイズが合わなかったので
着ていませんでしたが、これで着れます。
ありがとう御座いました。
2011年08月02日
忠告
少し甘い顔をすると
直ぐに調子に乗るタイプの人が居るもので
周りがどれだけ気を使っても
相変わらずの調子で喋り捲っている人がいて
ここ枚方にまで雑音が聞えて来ます。
余り調子に乗らない様にしないといけませんねぇ
僕は大人なので、相手にしませんが
合った時に我慢できるかな?
まぁここを見る事も、店にも来る事も無いでしょうから
誰かに聞いたら反省しなさいね。
最後の忠告です。
鏡面&しっとり仕上げとか
関東にあるバフ屋さんに、1号機用と、商品見本用に

仕上がりを確認する意味で
3パターンのブリーザーカバーを送りました。
中途半端にバフ掛け、ウエット仕上げ
取外して洗浄だけした物の良くある3パターンです。

真中はしっとり仕上げで
両端は鏡面仕上げです。
やっぱりプロの仕事ですね
まぁ、お値段もプロのお値段ですが、しっとりと、鏡面の見本として
ショーケースに入れてあります。
そのショーケースの上には、先日嫁が買って来た

メールで写真を送ったり出来る奴です。
試しに、今までのツーリング写真や
鈴鹿のイベント画像を入れてみました。
何故かこう言うのって見てても飽きませんね。
昨日の大阪桐蔭は残念でしたが、西医体の方はと言うと

5-6で無事初戦突破した模様
次は5日に第二試合がありますが
まだ対戦相手は決まっていません。
ベスト4ぐらいまで行ったら、嫁は多分見に行くのだと思います。
出戻りフォア リア整備編
タイヤ交換してから約1年経過しているので
おかしな癖が付いているのが心配ですが
取合えず外してみる事にしました。

組立てる時に修正するとして

ノーメンテ状態でカラカラに乾いてます。
大手量販店でも
ここまでは気も回らないのでしょう

ビードを落とすのも
手で簡単に落ちます…

既にタイヤに変な癖が付いていて入りません…
空気圧も5キロまで入れましたが
やはり無理です。
良くエアーが抜けて放置してあるタイヤに空気を入れても
フラットスポットが出来て元に戻らないのと同じですね。

サクサクッと作業が進みます。
汗すら出ません。

こんなにハッキリと残っています。
これでは幾らやっても無理ですね
オーナーに状況を説明して
諦めて新品のタイヤに交換する事になりました。
量販店でもこんなミスもあるんですね、危ない話です。
2011年08月01日
高校野球大阪大会決勝
今日から8月、早くも2/3が終ってしまいました。
お盆休みも何も決めてないので
どうしようかと思っています。
高校野球大阪大会決勝
東大阪大柏原VS大阪桐蔭(息子の卒業した高校)
の試合が気になって、午後から仕事になりませんでした。
1回裏に1点奪われ、3回表に逆転で4点奪取して4-1
その後も白熱した試合で8回裏で6-6の同点
残念ながら大阪桐蔭は6-7で負けてしまいましたが
甲子園では東大阪大柏原に勝ち進んで貰いたいですね。
難あり国内408エンジン始動
不動故に目的は、エンジン、その他電装部品等の状態を確認して
今後レストアする時の参考にする為ですが一通りの整備をしないと
余計にえらい事になる
可能性もある訳ですから。バッテリーを繫いでイグニッションをON
いずれにしても、ドライスタート気味なので
ダメージは極力少なくなる様に
クランキングします。圧縮圧力が低いので
セルを回しても軽い感じがしますが
無事にエンジンは始動
実に20年ぶりに蘇りました。マフラーからは酷い白煙…
どの道、エンジンは
フルO/Hする事は間違い無いです。
この後、どうして行くかは、まだ未定です。
出戻りフォア
この前車検整備と電装品を交換したフォアが、出戻って来ました。新品のMFバッテリーなんですが
中から液体が漏れており
充電不良を起こしています。
勿論1年保障、無償交換ですが
もうMFバッテリーは使わないと思います。走行中にフロントの振動が激しくなるらしく
ベアリングの交換を依頼されましたが
試運転してみると、恐らくフォークオイルが
減っている可能性の方が濃いと思います。念の為、ベアリングをチェックしましたが
特に問題はありません
ベアリング、シールも入荷しているので
交換する事に越した事はありませんが予算の都合もあり
中々そう言う訳にも行きません。
フォークシールなどは問題ないのですが
インナーチューブに点錆が多いのでこれも交換する方がベストなのですが
オーナーと打合せして
取合えずフォークオイルの
交換だけする事にしました。案の定、フォークオイルは
殆ど無い状態で
一本分でこれだけしか
入っていませんでした。これで2本分です。
恐らく1本分にも満たない量で
しかも真っ黒…異臭こそ放ってないにせよ
こんな状態ではまともに走れる訳も無く…本来の色はこんな色
まるで僕の…ブレーキ鳴きも酷いので
チェックしてみると…
ご覧の通り、「もはや何も言うまい」
と、人の台詞をパクってみました。ブレーキパットに関しては
面取りを施工しましたが
「当時物」と言う物を面取りすると
アスベストが含まれているのでNGフロント周りは別の問題もありますが
一応終了しました。
後は、バッテリー交換と
ドライブチェーンの錆取り洗浄
チェーンを洗浄して、洗浄剤を吹き飛ばすのにエンジンを掛けて
後輪を回転させると周期的な振動が感じられたので後輪周りをチェックすると!
タイヤのラインとリムの巾が…
リムにビードが入っていない!半周するとこんな感じです。
何処でタイヤ交換したのかと
オーナーに尋ねると、某二○館だそうです。
又明日の仕事が出来ました。