2011年05月
2011年05月31日
護身用・・・
未だ内装の工事も終わらず、3日の塗装が終わるまで
一向に片付けが進みません。
4日にある程度の配置をして
5日に本格的な引越し作業です。
引越しが終わると、事務室の仕上げをするので
最後までバタバタ状態ですが
特に僕が何か出来る訳では無いのが
歯痒い所です。
結局の所
弟達に言われたのが「セコム入れても、ちんばのおっさん一人ぐらいやったら、昼間に来て突き飛ばしたらしまいや!」と言われたので

チャカを隠し持つ事にしました。
おもちゃですが・・・
これだけでは不安なので

これだけあれば何とかなるでしょう
勿論模造刀ですが・・・
リフォームその26
店内の作業は床の防塵塗装が終わらないと、殆ど出来ないので
今日は、コンプレッサー室の防音処置です。

コンプレッサー室に貼り付けて行きます。
本当なら、明日コンプレッサー屋さんが
来るはずだったので、今日中処置をと思って

動かして、吸音材を貼り付ける事に・・・
貼り終わった頃に電話で
2日にして下さいと連絡がありました。

これぐらいで一旦防音作業は終了で
後は、工事が終わってからにします。

その間、僕に出来る塗装をやる事にしました。
まずは壁材の塗装

ここは殆ど仕上がっているので
しっかり養生をしてからの塗装です。

黒く塗り潰してやりました。
別に人生相談用のパーティションじゃありません
お店の雰囲気に統一性を持たせるには
ここまで来たらやっぱ、黒しかないでしょう。

某青い方がフォアでやって来たので
値札を付けて遊んでいたら
お客さんがやって来たのでびっくり!
お店のオープンのご案内や、扱う車両などのご説明をして
オープン後に来て頂くことになりました。

扇風機が安かったので買ってしまいました。
でも、これからの時期は必需品です。
これで、ピット作業も涼しくなりますね。
2011年05月30日
セコムしてますか
何とか弟から頂こうとしています。
弟の嫁のOKが出ればすぐにでも
奪ってこようと思ってます。
セコムの工事
色々と検討した結果、警備会社はセコムになり

防犯上の都合から
何を何処に付けたのかは秘密です。

目立つ所に取り付けました。

お店で寝泊りする事も多くなると思うので
こんな感じにしてもらいました。


魔除けの御札も貼って、これで万全だと思います。
リフォームその25
セコムが工事をしている間に、暇潰しがてら

別にタイガースを意識した訳では無く
たまたま、こうなっただけです。

持ち運びしやすい様にしました。

早速展示してみました。
嵩上げしたので、HONDAのロゴも
ちゃんと見える様になりました。

中に飴玉を入れて、机に置いてみました。
「ご自由にどうぞ」って感じです。
関東のCB400FOUR OWNERS CLUBより

これ!この高さの椅子を探してたんですよね!
探しても見つから無かったので
弟に作ってもらおうかと思っていた所でした。

これって、ひょっとして手作り?
この高さの椅子が無いので
いつも地べたに座り込んでいたので
本当に助かります。
ありがとうございました。
2011年05月29日
家族総出
表のシャッターの塗装が計画出来ません。
一日でも晴れれば良いのですが
その日に、丁度猫くんの身体だが空いていれば良いのですが・・・
来週の週間天気予報は全て☁マークだし
最悪は、シャッターは暫くあのままなのは仕方ないかな・・・
リフォームその24
家からソファーを運んで設置してみました。

名目上は、お客さん用ですが
営業が終わったら、僕のリビングになり
お酒を飲んで、そのまま寝てしまうパターン

酒を飲む、これって最高です。
目線を上にやると、少し寂しいので
ここにモニターをぶら下げてDVDでも
鑑賞しながら酒を飲むと
もっと良い感じになると激しく妄想している間に

スロープを弟が作ってくれました。
以前の物と違い幅もあるので
ゆったりと上げれます。

結局、黒に塗りました。
明日は滑り止めを貼る予定です。

触るたびに少しずつ崩れて行くので
オリジナル度を残したかったけど
思い切ってリメイクする事にしました。

角が崩れるので、アルミで縁どりして
仕上げてみました。
新しく白色を塗るのですが
一体感が無いのが残念ですが、これも仕方ありません。
2011年05月28日
お疲れモード
夜遅くまでお店で妄想して
自宅に戻ってから、PCでゴソゴソとやってます。
でも、睡眠時間は今までとあんまり変わってなく
3時間から4時間ほどです。
こんなに疲れているのに、あんまり眠れていないので
疲れが取れません・・・
と言うか、歳を取ると睡眠を取る体力がなくなるんですよねぇ・・・
今日は、暇なので一人でゴソゴソ掃除したりしてたけど
明日から7日まで開店準備で予定がびっちりです。
ただいま準備中
今日は朝から嫁とお店の開店準備の買出しです。

賞味期限が切れているので
新しく買い直しました。
嫁がぼそっと言った言葉が・・・
嫁「この消化器って、出ると凄い事になるよな」
ぺ「そらそうやけど、どないしたん?」
嫁「中学の時、講堂でぶちまけたらえらい事になったわ」
ぺ「中学の時ってそんな事やってたんか!」
嫁「・・・」
噂には聞いているけど、未だに中学生時代の事を
余り話さない嫁の秘密が、少しだけ分かった様な気がする・・・

電気代節約の為にLEDに交換してみた。
電球色じゃ無いので
何だか味が無くなった・・・高かったのに。

家の部屋にあった物を
なんだかんだと入れてみた。
なんか、結局自分の趣味の部屋が
大きくなっただけの様な気がしてきたなぁ・・・

嫁が会社で使っていた物です。
鍵は無いのかと聞くと

と言われて、全部合わせたけど
合う鍵は一つも無かった。
鍵を鍵屋で作ったら5千円ほど掛かるらしい

まだ他にも色々あるので
内装がまとまり次第飾って行きます。

結局、僕のお店だけど
僕の意見は余り反映されてない所が
不思議に思います。

水路を見ると・・・
雨で流されて来た板が引っかかって
流れが悪くなっています・・・
誰か、僕の友達のザリガニを助けて!!
2011年05月27日
台風2号&梅雨入り
台風までやってくるそうですし、梅雨にも入りました。
せっかく企画したクラブツーリングも
今月は諦めるしかなさそうです。
6月に入ると、お店も始まるので
そうそう、ツーリングにも出掛けられなくなりそうです。
一応Custom Paranoiaの定休日は
一般的な枚方のバイク屋さんと合わせて
毎週水曜日にする予定で
月に一回、日曜日もお休みをもらうつもりで
その他イベントなどの日も、臨時休業します。
リフォームその23
左官屋さんも今日で最後、事務所の仕上げです。

色々な事をおしゃべりしながら
一緒に過ごしてきましたが
それも今日で終わりです。

素晴らしい出来上がりです。
新たな僕の生活が
ここで始まろうとしています。

目地に変成シリコンを入れて
猫君の仕事がしやすい様に
下地処しときました。

めぼしい物が見当たらなかったので
適当に必要な物を買い込んで
ショーケースにも商品を並べてみました。

純正キャブレターのフルO/Hの
見本を陳列する事で
いつも部屋で眺めている物を

これはニヤニヤするだけの物で
売り物じゃありません・・・
ここまでのO/Hもやりますよ。

一つ余っているのですが
既に行先が決まっています。

いや、妄想してました。
今月中には出来上がるのかな?
色々入荷
工事の予定が遅れ気味なので
前もって予定していた搬入物が、次々と入荷してきてます。

タンクには30リッターの
洗浄液が入っているので重い・・・
置く所が無いので、とりあえずステージに

トランスの交換工事が明日の深夜の予定ですが
雨で無理だろうなぁ・・・
オープンは小さいコンプレッサーで・・・

嫁の趣味の物やら、机にソファー
運ぶ物が沢山家にも溜まって来ているので
玄関が大変な事になってきてます。
2011年05月26日
プレオープンの予定
6/8水曜日(大安)にプレオープンを予定しています。
何だかんだと、後2週間しかありません。
皆が仕事の合間でリフォームを進めているので
割と時間がありません。
何も出来ない僕は、気持ちばかりが焦っています。
12日のグランドオープン披露パーティにお越し頂ける方々へ
天気の都合もありますので、車でお越しの場合は
ご近所のに許可を貰い、2台と他に2台
アルコールを飲まれる方は電車若しくはバスを
最寄駅までお迎えに参ります。
それと、お気遣いの無いよう、手ぶらでお越しください。
リフォームその22
予定では3日で終わるはずだった床の仕上げも

今日も左官屋のおっちゃんが一人で
入口のスロープの仕上げからです。

段取り良くピットの土間を仕上げます。

明日には左官屋さんのお仕事は
終わって、いよいよ猫君の
床の防塵塗装なんですが・・・

どんな感じに仕上がるのか
楽しみですね。

落ち着きがあって意外と良い感じです。
全くノープランとは思えません。

外回りの仕上げを全く考えていなかったので
急遽思いつきで、石でも貼るか!
てな感じで貼ってみる事に

良い感じですね。
本当にノープランとは思えません。

ついでに色々と物を運ぶのやら
飾りつけを手伝って貰いました。

殆どの物が片ずいて
配置も決まるんだけど
猫くんが来れるのが3日らしい・・・

工具箱の値段を見に
あちこち回ってみる予定
意外と高いのでどれを買うか悩んでます。

停電のお知らせを持って来た。
僕のお店の為に停電工事です・・・
雨天順延って・・・土日大雨らしいけど
雨でもやってください!
2011年05月25日
窃盗団逮捕
自主規制
リフォームその21
天気が良過ぎるぐらいで、気温も高く汗だくになりました。
これで明日から雨だ何て・・・

まずはノリを塗って乾くまでの間に
天気が良いので

これもノリを塗って下地処理後に
セメントを塗りこみます。
勿論、プロの左官職人さんのお仕事です。

天気が一日ずれていたら
作業が出来ない所です。
この時期に、割とラッキーかも知れませんね。

下塗りが終りました。

下地処理をして、これが2層目です。
明日、ここも仕上げ予定です。

2層目との間に更に接着剤を塗って
明日の仕上げを待つばかりです。
残すは、事務所の中だけです。

明日から貼り付けに掛かります。
きっと弟がショーケースを見たら
文句を言うと思いますが・・・

絶対怒られると思います。
ご来客
「車で通り掛かって見かけた時から気になって」と

扱う車種や、オープンの日を聞かれて
「また来ます」と言って帰られました。
飾っていたフォアの宣伝効果があった様です。

某青い人?かと思いましたが
京都のてんぷらさんでした。
天気が良いので、ぶらっと走りがてら
様子を見に来て下さいました。
中も案内したかったのですが、土間の仕上げで入れずに
入口で立ち話で、申し訳なかったです。
2011年05月24日
新ネットショップロゴ
因みに、社名もCustom Paranoia/G2からG2を取り
今後はCustom Paranoia(カスタム パラノイア)になります。
実店本のロゴは、少し書体が変わります。
業務内容は、フォアを中心とした70'〜80'年代のバイクの
修理、販売、レストア、カスタム、メンテナンスなどを行って行きます。
今月中に内装を終らせて、引越し
予定では6/5からプレオープン予定で
6/12がグランドオープン(披露パーティ)ですので
宜しくお願い致します。
リフォームその20
今日も土間の左官仕上げ、昨日の続きです。

思いつきで仕上げを
変更してもらったりと
わがままほうだい

こんな感じになりました。
後は、勾配を付けて貰うだけです。

急な変更で、ネタが足りなくなってしまい
今日はここまでで終了
土間をやってもらっている間、する事の無い僕は
色々と細かい準備をしてました・・・

ショーケースも入荷してきました・・・
モチュールの営業の方がお店に来て

ステッカーを置いて帰りました。
なるべく目立つ所が良いと思って

勿論、ステッカーを貼るセンスがないので
空気が入りまくってます・・・

微妙な感じなので
放置してます。

この前保険屋さんから貰った
電波時計はどうするんだろう?

塗装をパウダーコートにするか
メラミンにするか悩み中です。
今日は久々に早く帰ろうと思っていたら

「キャブ調子悪いねん・・・」と言う事ですが
道具無いし、事情を聞くと
MJとSJが詰まっていたので
千枚通しみたいな物でグリグリしたらしいので
部品を発注する事にしました。
2011年05月23日
入梅?
関西方面も週間天気予報によれば
水曜日以外は雨模様で
来週の日曜日の天候も危ない感じです。
この際、せめて6/12の
オープニング披露パーティの日だけは
晴れて欲しいと思いました。
リフォームその19
入口のサッシが仕上がったので、今日から左官屋さんが入ります。

階段の踊り場をサクサクっと仕上て
次の段取りです。

土間の仕上げを説明して
一緒に寸法を測って墨出しして
型枠を作って貰いました。

僕の口出しする所は無いので
暇です・・・

色が白くて壁紙から浮いて見えるので
取外して

左官屋さんの邪魔にならない様にと
隅っこで大きい身体で作業してたら

お陰でキッチンのシンクも汚れたので
ついでに色を塗る事にしました。

誤魔化すだけのはずで
下だけ黒くしてみたのですが
横も薄汚れていたので黒くして

扉を白くしてみたのですが
どうも今一な感じがするので
乾いてから塗り直して

意外と高級感が出て良い感じだと
一人で満足しました。

会社の名前と住所を打ち込んで
貼ってみました。
明日もする事がないので
明日用の仕事の買物を嫁に頼んで買って貰いました。
2011年05月22日
入口周りほぼ完成
まぁ、基本的には今は毎日が楽しくて
早起きしている状態です。
サッシが急に入荷してきた事もあり
仕事がバタバタと忙しくなりました。(僕は妄想するだけですが)
何とか今月中には完成しそうな感じです。
リフォームその18
今朝も朝6:30から、床の仕上げを妄想する為にお店に出向き

作業しやすい様に動線を考えて
床の仕上を妄想してました。

弟達に任せて、僕は邪魔にならない様に
ちょこちょこと品物を取付けて行きます。

取付けました・・・
いや、弟に取付けて貰いました。

特注サッシなので、値段も
高いのかと思っていたのですが
意外と安く6万円程度でした。

サッシの取付けはこれで完成です。
入口周りのグレードが
グンと上がった感じになりましたね。

朝早く目覚めると思います。
妄想をし過ぎて、ヘトヘトです・・・

砂とセメンはまだこれで半分ぐらい
床を全部やり直すので
これまた大変です。
2011年05月21日
俺らプチツー
天候不良の為、中止になりました。
せっかく下見まで行ったのに、残念です。
お店がオープンすると、今までの様に
仲間と一緒に走る回数も減ると思うので
29日は何とか時間を調整して走りたいと思います。
花壇完成
朝6時に起きて、嫁の為に花壇を仕上ました・・・

腐葉土が流れない様に穴を埋めて・・・
お店の中とは一切関係の無い場所ですが
これを仕上ないと・・・

花壇が完成しました。
一生懸命作ったけど、まだ嫁は
見てくれてません・・・
リフォームその17 サッシ入荷
サッシの納期連絡をしてくれる様に頼んでおいたのですが
担当者が連絡をするのを忘れていたらしく

入荷したのは嬉しい事ですが
左官屋さんに慌てて連絡をして
予定を調整してもらったりと

するのに大変でした。
何とか日曜日までには取付ける予定です。

残りのクロス貼りも順調に進んでます。
展示室の天井は明るくしたかったので
白色のクロスを貼って貰いました。

ほぼ思った感じに仕上がっていると思います。
図面、仕様書無しの思い付きで
しかも、嫁の物言いもありましたが
後もう少しで完成しそうな感じです。
オールドタイムフォアオイル交換
リフォームの合間を見て、フォアのオイル交換をして来ました。

明日の天気が悪いから
何処かに行きたそうにソワソワと・・・

今回のオイルはS9の10W-40を入れました。
オイル交換をしながら
ふとメインスタンドのストッパーを見ると・・・

ストッパーが付いていたので
半強制的に新型ストッパーと交換
納まりも良く、見栄えもすっきりしました。

取合えずフォア3台でお店の見学
お店が完成したら
何時もこんな風景なのかなぁと思いました。

3台で俺らーへプチツーに行きました。
気温が28度もあるのに、明日が残念ですが
3色のフォアで走れて楽しかった。
2011年05月20日
遅れ気味な工程
入荷が遅れています・・・
アルミサッシが入って来ないと
土間の左官仕上も出来ないし
防塵塗装も出来ないし、物も入れられない・・・
何とか来週中に入荷して欲しいですねぇ。
ご機嫌取り
壁紙の色が気に入らないのか、少しご機嫌斜めな嫁の

水仕舞いの悪い所を防水モルタルで
補修するついでに

花壇を作る事にしました。
変成シリコンで防水処理をして
土を入れれる様にします。

40キロのセメントを使いました・・・
余計な出費でしたが
これで嫁の機嫌が直れば良いのですが・・・
リフォームその16
大雨が降ると、どうしても増築してあった部分から

怪しい所を防水処理しました。
実際に雨が降らないと効果は分りません。

ぶ厚い硝子が入荷して来ました。
50キロ以上ある硝子なのに
おっさん一人で運んで来ました・・・

どないすんねんって感じですが
当然請求書からは、一人工へつります。
これ、6万円の硝子です。

床が仕上がれば反射も少ないと思います。
夜、照明を当てると余計に良い感じに
フォアが浮かび上がって、妄想通りです。
CB750 K4オイル交換
搬入が終って慌ててアゲインへ向かいました。
この前エンジンをフルO/HしたCB750K4の
オイル交換などの作業です。
ガレージもごった返しているし、お店は未完成なので
アゲインでオイル交換や諸々の作業をして貰いました。

久し振りに見ました。
何やらまた、面白そうな企画会議をしてました。
詳細は、ごめんなさい。

結局CB750の作業を
ケンケンに任せっきりになってしまいました・・・
アゲインでも結局バタバタしてましたが・・・

398シリンダーのフィン欠け修正も
やって来ました。

下地処理をしてから溶接します。

今度時間のある時に
ネチネチと仕上ます。
ブラストも使える様になってからですが・・・

足回りがマッスル化されてました。
誰が火を付けたんですかねぇ・・・
中々良い感じの足回りに仕上がってます。
2011年05月19日
お誕生日
今日は、一番下の弟の誕生日でした。
何歳になったのかも知りませんが
何も無いけど、お誕生日おめでとう!
オイルポンプ11ロット目
強化オイルポンプの11ロット目の製作に入りました。

ご迷惑をお掛けしますが
暫らくお待ち下さい。
リフォームその15
今日から内装のクロス貼りが始まりました。

Decorate -内装屋-の社長です。
ボコボコの下地にパテを塗ってます。

やっぱり黒にしました。
小言を言われるのは覚悟の上です。

雰囲気が随分変わって
僕的には良い感じです。

案の定、小言を言われました。
何でも、このランプの傘が
壁が黒だと死ぬそうです?・・・

フォアがいかに良く見えるかなんですが・・・
良い感じだと思うんですけどねぇ
明日正面の硝子が入荷してきます。
ネット、電話、TV開通
思ったより早くeoの工事がやって来ました。

電話が開通したのですが
事務所がまだ完成していないので
余り意味も無く・・・

地面にダンボール箱を置いて
設置完了です・・・
九州4in to1オーナーズクラブから
今日、とても嬉しい物が届きました。

何か必要な物を考えておくように
言われていて
お言葉に甘えさせてもらいました。

ジョッキに注ぐ台です。
足が悪いので、20ℓのオイル缶が重たくて
苦労すると思ってお願いしていた物です。
色も、僕のラッキカラーの黄色です。

ありがたさに、深く感謝します。
九州メンバー皆さん、ありがとう御座います。
大切に使わせて頂きます。
2011年05月18日
パーティ開始時間変更
6月12日(日)11:30に予定している
Custom Paranoiaオープン記念パーティの開始時間を
30分遅らせて、12:00開始に変更しますので
宜しくお願い致します。
関西電力の停電工事が
今日の14時からやりますと電話があり
開始前に連絡しますと言っていたのに
何の連絡も無く、作業をして行った。
別に良いけど、お店でずっと待ってたのに・・・
ドラッグスターオイル交換
今日は朝から、車検が無事に取れたドラッグスターの

トルクレンチを使わないし
力の加減を知らないオーナーなので
ここをオーナーに任せると
ドレンボルトがえらい事になって
後始末を僕がしないといけなくなるので、僕がやります。

走行距離は800キロほどです。
オイルは汚れてはいましたが
意外としっかりしていました。
どの道、ドライスタートしている事だろうから
オイルに混ざっている鉄粉等をチェックしておきましたが・・・

少し排圧にバラつきがあったので
あちこちを点検してみると
フォアで言うインシュレーター部分に
大きなクラックを発見!パーツクリーナーを吹き掛けると
思いっきり吸い込んでいる状態でした。

購入しておけと言ったので
そのままパーツリストを手渡されました。
今から、他の部品も合わせて発注です・・・

キャブがオーバーフローする発電機と

ワンオフ、ステンレスマフラーです。
今回、色々とドラッグスターを触りましたが
こんなにメンテナンス性の悪い
バイクだったと言う事が分ったので、お店には来ないで下さい・・・w
高圧洗浄
久し振りに1号機でお店に行って来ました。

隙間に入り込んだ黄砂を高圧洗浄で
洗い流してやろうと思ってです。

えらい事になりそうなので
慎重に洗車しました。
ま、それなりに汚れは取れたのでOKです。
時間があったのでお店の水周りを
変成シリコンでコーキングしたり

めざしを買って来て
餌付けに挑戦してました。

めざしが浮いて流れてしまうので
水に浸してみましたが

ビスを重し代わりに入れて
ザリガニが食べるかやってみました。

日差しが暑いせいなのか
ザリガニ君の姿が見えません
そして待つ事、2.3分・・・

めざしめがけて突進。
結局、錘の付いた頭と胴体に
引き千切られましたが
胴体をゲットしたザリガニは、油断して手を離した時に
めざしが流されて行きました・・・残念

また例の方達が、車を止めて
かつ上げの真っ最中・・・
今日は2人がかりでした。
2011年05月17日
今日の作業
暦では先負になっているので
午前中の行事はまずいんじゃないの?って
ご意見を頂きました。
暦を全く気にしていなかったので、早速調べると
先んずれば即ち負ける」の意味。
かつては「小吉」「周吉」と書かれ吉日とされていたが
字面に連られて現在のような解釈がされるようになった。
万事に平静であることが良いとされ
勝負事や急用は避けるべきとされる。
「午前中はわるく、午後はよろしい」ともいう。
また、縁起に関しては、「午後は吉」とされます。
でもお祝い事は午前中からっても言うし・・・
色々な都合で12日がベストなんですが・・・
何方か詳しい方、教えて下さい。
リフォームその14
今日はメインの下の弟が本職の方が忙しいので
のんびりと妄想しながらの作業です。

滑り止めのテープを貼ったり
色を塗ったりして時間潰し

巻取り式のエアーホースを一台購入
エアダスターとかの小物も買って来ました。

花を植えると言い出したので
ブロックの穴を掃除する事にしましたが
長年のゴミが詰まっているので

お掃除しました。
嫁が花を植えたら、僕が毎日
水やりをしないといけないそうです・・・

金曜日に決まりました。
暇だったので色々妄想していると
硝子を入れると、日の反射で
飾ってあるフォアが見えにくくなるんじゃないかと思って

夜、フォアを見ながら
酒を飲む事をメインに考えていたので
昼間の事に気が点いて良かったです・・・

スポットの照明が無かったので
薄暗すぎたので、スポット照明を追加
良い感じにフォアが浮かび上がってます。

照明の明るさも調整出来る様に
こんな感じの照明を新設してみました。
内側から見ても、十分酒が飲める明るさです。
明日も作業的には、弟達は本職の方が忙しいので
一人で妄想する時間になります。
餌付け
某お方は、メダカの飼育にハマッているのですが
今日お店の前にある用水路をボーっと眺めていたら

小学校の頃、よくザリガニ釣りをして
遊んだ物ですが、この歳では・・・
なので、時間のある時にエサを上げて
ザリガニの餌付けに挑戦してみようと思います。
2011年05月16日
オープン記念パーティのご案内
まだ確定ではないのですが
一応予定をお知らせしておきます。
来月6月12日(日曜)11:30に偏ったバイク屋
Custom Paranoiaオープン記念パーティを
開催する予定です。
お店の場所は、もう知られている方も多いのですが
大阪府枚方市三栗1丁目2-2です。
京阪沿線沿い、最寄り駅枚方市駅よりバスで15分程バス停:三栗停留所
若しくは、京阪電車:御殿山駅、徒歩15分
駐車場の確保が難しいので車の場合は乗り合いで、多少なら・・・
余り大したおもてなしも出来ませんが、立食パーティ風を予定しています。
何方でもお気軽にお越し頂ければ幸いです。
ご来客&ご予約
今朝もお店の工事をする為に、朝早くからゴソゴソやっていると
背後に人影を感じて振り向くと、兵庫県のお客様がご来店でした。

早速修理のご予約を頂きました。
場所は、やはりラーメン屋で分ったそうですw
昨日お見えになったMさんも
ラーメン屋で分ったそうでしたw
こりゃー、マジで予定通りオープンさせないと行けませんね。
リフォームその13
お店のイメージ妄想を描き立てる為に、アイテムを付けてみました。

完成予想を妄想です。
きっと弟達には邪魔な物を付けたと
批判されるのを覚悟で・・・

覚悟の上の犯行なので
気にしません。
今日は、展示用のお立ち台に
硝子を入れる為の枠作りと、天井などの仕上げをメインの作業です。

ほぼ完成、後は硝子を入れて
照明の角度を決めて
クロスを貼るだけです。

もう、毎日がたまらん状態で
早く次の日が来ないかと
待ち遠しく思います。

毎晩酒が飲めると妄想するだけで
行きそう・・・
完成が楽しみです。
コンレッサー設置
コンプレッサーの寸法が仕様書より少し長かったので

今日無事にコンプレッサーを
部屋に搬入して設置しました。
200Vの電源がまだ繋がっていないので
テストは次回で、防音工事もする事になりました・・・
その他にも色々開店準備の為に、ほぼ毎日来客です。

アルソックと合見つなので
内容を嫁が吟味して
どちらの警備会社を選ぶのか・・・
2011年05月15日
下見ツーリング
消費カロリーが相当増えているはずだし
食事も控え気味なので
相当痩せているはずだと
体重計に乗ってみると
何と!2キロ増えている・・・
なんでやねん・・・
あっ、きっと脂肪が減って筋肉が増えたからだね・・・
クラブツーリングコース下見
22日の行うクラブツーリングコースの下見に
某青い稲妻号と行って来ました。
僕の企画するツーリングは、やはりグルメは外せません。
走行距離、時間を計算しながら楽しいコースを走ります。

ここでチーマネ氏と待ち合わせ
今回はクラブツーリングの下見に
同伴ツーリングしてくれます。

なんと!3ヵ月間の臨時休業です。
これで大幅なコース変更をする事になり
急遽コース会議、時間を随分ロスしました。
次の目的地とルートを検索してUターン

給油ポイントもチェック
一旦バイクを止めて
休憩ポイントをチェック

目的地には大幅に遅れて到着
既に行列が出来ているので
グルメは来週までお預けです。

昼食を食べました。
良く考えたらこの所、うどんばっかりですね

帰宅する途中
何時ものケーキ屋さんへ寄りました。

22日はヨシムラサウンドを楽しむ為に
2号機で走るつもりだったけど
1号機のFCRが不調だったので
欲求不満気味になり、1号機で出陣する事にしました。

と思ってドレンキャップを開けると
大量のスラッジが溜まってました・・・
どうやら不調の原因はこれです。

キャブを洗浄してスラッジを洗い流しましたが
スラッジの量が半端ない状態
タンクの錆ではないはずなんだけど・・・

エンジンを下ろした時にでも
ガソリンのラインをチェックします。
リフォームその12
今日は弟達に作業をまかせっきりだったので
ツーリングから帰って直ぐにお店に行きました。

ほぼ出来上がってました。
嫁がまた何やら弟に注文を・・・

弟に言わせると、僕がいない方が良いらしい
でも、遊んでいるのも申し訳ないので
仕事が終わるまで見守るだけですが
最後までお店で付き合って、後片付けをして帰りました。
2011年05月14日
今日も忙しく
最近Mixiの他にもFacebookも始めました。
始めたと言うより、お誘いを受けたんですが
以前から少しは興味があったので
登録した物の、使い方が余り分りません。
面白いのは、仲間同士でチャットが出来る事でしょうか。
今まで使っていたチャットはCHOCOAぐらいで
Facebookは設定も特に無く簡単です。
まぁ、Mixiもちゃんと使いこなして無いんですけどね・・・
コンプレッサー搬入
予定通り今日、コンプレッサーが入荷して来ました。実は、思っていた機種と違っていたので
少しビックリしましたが
それにしてもでかい・・・
寸法通りなら部屋に納まるはずなんですが何故か、僅かにでかいので
壁をぶち抜きました。
業者の方は、月曜日に出直しとなりました。
リフォームその11
今日はまん中の弟が来て、シャッターケースを取付け僕はシャッター周りを
黒に塗装してみました。
全体の出来上がりが全く掴めないので
イメージが沸きませんが、こんなもんでしょう・・・天井には照明器具を
取付けてもらいました。
結構明るいので、老眼でも
作業性は良いと思います。加工スペースにも照明を付けました。
日中は日が差せば明るいので
使う事は無いと思いますが
これで夜なべ仕事も完璧です。猫正輝君が何時まで経っても来ないので
電話で起こして、シャッター以外の
残りの塗装を仕上て貰いました。
残すは、床の防塵塗装とシャッターだけです。某青い方も、まだ営業すら
始まって無いのにご来店で
メインスタンドのストッパーを交換398タイプフレームや
408フレームにも互換性があるので
問題なく取付ける事が出来ます。
後残り6個となりました。ついでにFCRのMJを交換して
夏に向けた仕様に
変更する事にしました。
#118から#115へ変更です。ある程度のデーターがあるので
特にテスト走行はしませんが
明日走りに行きます。防犯用のカメラも取付けました。
まぁ、見れば分る場所ですが
犯罪の抑止になると思いますし
警備も入れるので安心です。む!早速怪しい人物が映ってます。
これは要注意人物ですね。
夜は暗視カメラに切替わる優れものです。
悪い事したら、おっちゃんは怒るでぇ!防犯カメラはあらゆる方向から
撮影出来る様に設置してあるので
全部は公開しませんが
やはり、怪しい人物が映ってます。
この顔にピンと来たら・・・丁度その頃、ネット回線の
工事も始まりました。
上手く行けば今月中には
電話、TV、インターネットも開通しそうですね。
2011年05月13日
心とFCRのセッティング
新しい病院から処方されている薬が
少し強めなので、割と良く眠れていますが
朝5時には目が覚めるので今一スッキリとしません
それでも、少しは身体が楽なので
もう少し今の薬を続けてみようと思ってます。
リフォームその10
今日は色々な事が重なって忙しい一日でした。

明日取付ける予定のシャッターボックスを
自分で塗装する事にしました。

明らかに素人が塗装したと分る
ハケ目ですが・・・
まぁ、目立たない所なので良いんです。
ぷっちゅんさんも、天気の具合が良いので

100Vも容量が上がるので
引込み線を交換してくれて
200Vの外線工事も同時に実施してくれました。

200Vのブレーカーも新設です。
コンプレッサー用の電源と
ウエットブラストの電源も設置完了です。

仕事が出来る様になります。
関電の届けなど、ぷっちゅんさんには
今回大変にお世話になりました。

前面を硝子張りにするので
今日からその下地作りです。

来週からクロス貼りになります。
お店のイメージを高級でアングラな
感じにしたかったので
昨日密かにクロスのデザインを打合せしていたのですが

クロスのデザインに物言いが付きました・・・
この時点で僕は蚊帳の外です。
仕上がりがどんな感じになるのか読めません。
特注の入口サッシの納期もほぼ決まり、23日には入荷予定
その週で、土間を仕上てもらってから
猫君に防塵塗装をしてもらいます。
引越し等を含めると、ギリギリ今月中にはプレオープンかな?

FCRをセッティングする為に
MJを買いに行き、駐車場でMJを交換
昔どこかで見た様な風景です・・・
さて、明日も忙しい一日になります。
明後日の日曜日は、22日のツーリングコースの
下見ツーリングに行く予定です。
2011年05月12日
壁紙
何時もより少し早めにお店に向かい
今日のリフォームの準備をしていたら
原チャリに乗った若い人が来て
「ちょっと見せてもらって良いですか?」と聞いて来たので
「はい、どうぞー」ってな感じのやり取り
ステージが出来上がってから
これ見よがしにフォアを飾って、信号待ちの人の視線を
観察したりするのが楽しみなのですが
実際に来店して声を掛けられたのは初めてでした。
色々とお話をして、お店が完成したら
通わせてもらいますと言って帰って行かれました。
お客様第一号でしょうか?
2号機センスタストッパー取付け
ビジュアル的な拘りや、自作ステーのアルミステーが

センタースタンドストッパーを作って貰いました。
アルミで作った時は、結構行けてると
思っていたのですが

やはりビジュアル的にも良い感じです。
10個送ってもらったのですが
塗装はパウダーでなく自家塗装です。
取合えず試験的な販売で、残り8個です。
スタンドストッパーラバーは付属しません、定価¥2.100(税込)です。
パウダー塗装をすると、もう少し高くなると思います。
壊れかけのラジヲ
猫正輝君が仕事中にラジヲを聞きながら仕事をしているんだけど
そのラジヲにペンキをこぼしてしまい、ボリュームが動かなくなったから

そんなモン、新品買えよと思いましたが
取合えず分解してみると
中は埃と固まったペンキだらけ・・・

引っ張り出すに苦労しました。
これがそのペンキで固着した
ボリュームのつまみです。
何とか動く様にして、組立ててスイッチON!・・・???
まぁ、これで諦めもついただろうから、新しいの買って下さい。
リフォームその9
来週には壁紙を貼るそうなので、今日は残りの壁紙を剥しました。

最初は怖かったけど
無事に作業終了です。

展示しているフォアを奥に移動
明日もハードなスケジュールで
電機屋さんも来るし、病院にも行くし
ベンツの修理で、ヤナセに行かないと行けないし
セコムも来るのかな?目指せ今月末オープン!!
帰り際に知っているご近所の奥様が自転車でやって来て
キャベツを頂きました。

お店の地主のおばちゃんや
ご近所の方が、ちょくちょくと
野菜を持って来てくれます。
自宅の周りでの僕の評判は、余り良くないと思うので
せめてお店の周りだけでも、良いバイク屋のおじさんになります・・・
2011年05月11日
陣中見舞い
11時頃電話で「今から行きまーす」って電話が入って
ぺ「分りましたー、お待ちしてまーす」って電話を切った物の
住所を言った覚えが無かったので
多分近くまで来たら電話が入るかなぁーって思ってたら
迷わずに無事到着しました。
公表してなくても意外とこの場所は
知れ渡っている事が分りました。
たまたま来た嫁と、弟と僕と
お昼をご馳走になり、ありがとう御座いました。
リフォームその8
今日は事務所の壁貼りと、クロスを貼る為に

壁貼りは勿論弟の仕事で
僕はネチネチと壁紙を剥す担当

その下からもう一枚壁紙が出て来ました。
良く見るとHONDAの文字が・・・
何だよぉ・・・このまま残して置いてくれれば

今日一日掛かって見切りから下の
古い壁紙を剥しました。

剥した後に貼る壁紙の色は
やっぱり知りません
貼ってからのお楽しみと言う感じです・・・

嫁が早速照明器具を持ってきました・・・
未だに嫁の趣味が理解に苦しみます。

僕のお店の妄想は
皆が皆、完全に無視状態です。
でもこの光、夜にフォアを長めながら
一杯やるには最高の雰囲気でしたわ・・・

ある程度は僕の注文を
聞き入れてくれるので、石膏ボードと
コンパネとを使い分けてます。

で、クロスはどんなのが貼られるの?
これも貼るまでのお楽しみらしい
企画物入荷
仮称「メインスタンドストッパー」が入荷して来ました。

明日2号機に取付けて
某青い号機にも強制的に取付けます。
その隣のゴムのキャップ
例の部品のサンプルで、これも価格は未定です。

398シリンダーも入荷して来ましたが
動力が使えるのが少し先なので
暫らくお待ち下さい。
2011年05月10日
ほどほどに
連絡が今日入りました。
今の所、お店のオープン予定は5月末を予定しています。
200Vが無いと、コンプレッサーやブラストが使えないので
作業的に少し不便な所もありますが
5月末のオープン予定は今の所変更しません。
ある程度目途が立った時点で
正式にお知らせします。
原因は磨き過ぎ・・・
8日に三重まで出掛けた青い稲妻号
途中でエンジントラブルになり出先から電話があったのですが
今一不具合内容の説明要領がつかめない・・・
取合えずツーリングを中止して帰宅してきました。
戻って来た時には、特に不調な症状も無くなり
きっと電装系の不具合だろうと言う事で、原因を探すには時間が
必要と言う事になり、昨日の夜預かる事になったのですが
乗って来る時に丁度不具合が再発!
チャンスです。
ちょこっと調べると、#1.4が燃焼してない様子なので
IGコイルかダイナの不具合かもと思いましたが・・・

それは7日の日のブログの写真
タンクを外して黄砂をふき取っている
画像を思い出しました。

簡単に抜けたので・・・ニヤリ
ギボシをちゃんと差し込んで
エンジンを掛けると見事復活!!

ちゃんと燃焼している様です。
簡単に直って良かったですね。
磨き過ぎには注意しましょう。
塗装
ボチボチですが、お店の改装工事も順調に進んでいます。

猫正輝君の出番です。
見切りの縁を塗っているのですが
今日塗った色を見て始めて

落ち着いた感じの色で
中々良いんじゃないでしょうか。

まだ上塗りだけなので
後でもう一回塗れば仕上がりです。

塗ってから始めて知りました・・・
中々高級感があって
良いんじゃないでしょうか

防塵塗装をしてもらいました。
後はシャッターの塗装ぐらいです。
好きな色に塗って下さい・・・
ドラッグスターも不具合
昨日の夜電話が掛かってきて、明日車検なのに
ウインカーが点かなくなったとヘルプコール・・・
結局、今日の車検はキャンセルして、不具合を調べる事に

原因を調べると、簡単に分りました。
ご覧の様に、配線を挟んで
ボルトを締めたのが原因でした。
これも、自分でバイクを弄りたい心が起こした不具合です。
良く見ると、他にも配線の処理の悪い所があちこちにあるので
悪い所を指摘してあげました。

ボルトは折りまくり、舐めまくり
メカも電装も余り扱わない職業なので
何でも力任せにやってしまいがち
直しているのか壊しているのか・・・
とにかく、分らないけど自分でやりたい人が多いですね。
余分な部品代も相当掛かっている様です。
2011年05月09日
更に激しく妄想中
平成23年春の全国交通安全運動が始まります。
交通安全運動期間中は勿論ですが
フェイント気味の週末も、安全運転で走りましょう。
暖かくなるとバイクの事故も増加するので
バイクのすり抜け、割り込みなどの取り締まりも強化するそうです。
止まらない妄想
基本的に無計画、図面無し、行き当たりばったり、何よりもコスト削減
この4つの柱を軸に、お店の内装を進めています。

バイクを持ち込んで
作業スペースや保管スペースの
割り振りなどを検証してました。

どれだけの車両が置けて
更に、作業スペースがどれだけ
確保出来るのかを実車を使って

大凡のスペースを確認しました。
チョークで囲っていない場所が
一番混雑した場合の作業スペースになります。
基本、一人でゴソゴソやる分には十分なスペースだと思います。

商談スペースを考えると
展示車両は4台ぐらいは置けそうです。

フォアを置いて、シャッターを開放してみました。
信号で止まる車や通り過ぎる車からの
視線がとても熱く感じました。

完成が待ち遠しいです。
正面は硝子を入れるので
もう少し見栄えが変わると思います。

ひび割れた床のコンクリートの補修作業
来週ぐらいには左官仕上げの予定ですが
下地処理をやっておいた方が
ヒビが上に上がって来ないので、変成シリコンで処理しました。

GW中お休みだった「俺らー」へ一っ走り
時間をずらして行ったので
全然余裕で座れました。

特に注文しなくても
こくまろ塩チャーシュー大盛り+メンマが
勝手に出てきます。
お腹も満たされ、お店に戻ると

この辺、路地に良く隠れているし
枚方市駅の関西大学病院付近には覆面もいる
原チャリの二段階右折待ちのK察もいます。
パトカーもしょっちゅうウロウロしているので
それが良いのか悪いのか・・・微妙ですね。
気を付けて走りましょう。
2011年05月08日
激しく妄想中
燃えやすい物を置かない様にと
回覧板が回ってきました・・・
全く・・・暖かくなると・・・ねぇ・・・
リフォームその6
そう言えば、1号機でお店に行ってないと

記念撮影して来ました。
弟達は材料の買出しに行ったので
暫らくお留守番しながら

寸法を書き込んで、配置を妄想
物を置く事による動線などの検証と
景色の妄想です。

大凡の形を作ってみると
また違った物が見えてきたりします。
完全に妄想の世界に入っているので
写真を見ても普通の人には理解出来ないと思いますが
完成してからのお楽しみと言う事で・・・
そんな事をやっていたら

電話が入って「手伝ってとヘルプコール」
長過ぎたワイヤー類の交換作業です。

来週車検を受けるそうですが
無事に通るのかが心配です。
取合えず僕の作業はここまでで

拡張したステージがほぼ完成していて
更に僕の妄想は暴走気味に加速です。

防犯対策工事に取掛かってます。
そんな妄想モードの最中

某青い方と、チーマネが
大雨に打たれたと言いながら
お店の様子を見に来てくれました。
僕もお誘いを受けていたのですが、色々と忙しかったので・・・

僕も大雨に打たれていたのかと思うと
走りに行かなくて良かったと・・・
明日は朝から誰にも邪魔されず
一人でゆっくりと妄想してきます。
2011年05月07日
金沢と熊本から
筍前線も少しづつ北上してしてますね。
我家の今晩の夕食は筍尽くしです。
そして今日の夕方、ガレージでゴソゴソしていたら
クロネコさんが荷物を持ってやって来た。

大将こと、光ちゃんからの贈り物でした。
メッセージカード入りで
「青い方とどうぞ」と書かれてました。
何時も本当に申し訳ないです。
お店が出来上がったら
青い方とゆっくり堪能させて頂きます。
Like a windの企画
岡山国際サーキットで開催されるイベントに
参加するつもりでしたが
今回は忙しくて無理なので、また次回にでも。
リフォームその5
この時期、普段よりコンパネの価格が1割ほど上がっています。

道路に面した所を目立つ様にする為に
展示スペースを拡張して
フォアを展示しようと言う計画です。

後はコンパネを張ればステージが完成。
仕上はフロアタイルを張る予定です。

見栄えも良くなると妄想中
中頃には入口のサッシが入荷予定で
その後に床を左官仕上げしてもらいます。
そして今日、以前から相談していたぷっちゅんさんが忙しい中来てくれて

手に入りにくいVAケーブルを引っ提げて
コンセント増設の為の屋内配線や

関電の手続きもお任せして
本当に助かりました。

盗まれない様にしないといけませんね
また来週も200V関係の工事に来てくれます。
タイヤの磨耗
今回の合同ツーリングで、1号機の後輪のまん中がかなり磨り減って

両サイドはまだまだ残っているので
交換前にもう少し両サイドを使おうと思い
お店に遊びに来た某青い方と

走る事にしました。
途中、密かに人気のある

前から気になっていたお店で
お店の中に入ると
目の前で麺を仕込んでました。

鳥せいろの大盛りを頂き
お腹一杯になったので


何時もの宇治川ラインを
軽く一っ走り
ホームコース宇治川ライン

この前替えたばかりなのに
もうかなりヤバイ状態・・・
タイヤ交換と同時に近日中に交換予定

走り方も鈴鹿を意識した走りに変わって
今までステップを擦った事の無い
宇治川ラインで擦りまくりでした。

黄砂が気に入らないらしく
タンクを外して磨き出しました・・・

正確にはタンクもFCRも
僕が外す訳なんですけどね・・・
もう、黄砂の日には走らないで下さい。
2011年05月06日
2号機車検
材料不足で思う様に進みません・・・
気持ちばかりが焦るのですが
こればっかりは仕方が無いですよね
弟達も、出来る事からやってくれているので
本当に助かります。
2号機の動態維持
前回車検を受けて、正直2号機で1回しかツーリングには行ってません。
最近では、手に入れたヨシムラマフラーの音が気に入っているので
晴れた日にはちょこちょこっと乗る様になったぐらいですが

久し振りの京都南へ行って来ました。
ラインの工事も終っている様で
相変わらず人も少ない

始めて自分で車検を受けるそうなので
少しお話しながら手順を説明
何でもZ1も近々車検だそうです。
新しいレーンには二輪の文字が書かれていたので
ひょっとすると、二輪用の新しいレーンが出来たのかと
少しドキドキしながら前のゼファーを眺めていると
やはり二輪用の速度検査が増えてました。

一発クリア
無事に新しい車検証を頂きました。
次は1号機が8月に車検です。

綺麗に剥して

2号機の車検もこれで完了です。
この2年間の間に
何回2号機で走るのかなぁ・・・
リフォーム中その4
ツーリングに出掛けている間も、弟達が色々と作業をしてくれています。

シャッターボックスを開けて給脂して
少しでも僕が開けるのに負担が無い様に
メンテナンスをしてくれました。

スペースの拡張工事に取り掛かっています。
隙間からHMマーク入りの
10-12のスパナが見付かりました。
唯一見付かったお宝でしょうか・・・

猫正輝君が様子を見に来てくれました。
と、言うより新車自慢でしょうか?
まぁ、安全運転で行きましょう。
2011年05月05日
乾式クラッチの自己主張
合同ツーリングの動画を撮影したのですが
コンプライアンス的に公開出来る画像が
少ないのが現状ですがそれとなくご覧下さい。
走行中の金属音は乾式クラッチの音です。
停車中はカラカラ音がするので、エンジンの音が聞き取りにくいですが
走行中のエンジン音はちゃんと聞えるので
エンジンのカムチェーンやロッカーアームの音も確認出来ます。
乾式クラッチには他にもメリットが沢山あって
油温の変化などによりクラッチが繋がりにくいと言う湿式と比べ
オイルの質、温度に全く影響されない上に
エンジンオイル自体を汚さないので、結果的にエンジンに優しくなります。
ハイパワーなエンジンは、そのパワーロスを最小限に抑え
後輪により力強くパワーを伝達して走る事が出来ます。
全体的にコストを抑えて、安く提供する事が出来ましたが
金額的に言えば、それでも高いと思うかも知れません。
自己主張
乾式クラッチに変更して思った事は
他から比べると異音として人に見られ、「あのフォア調子が悪い」と
思われがちな気がする所・・・

何の変哲も無いクラッチカバーにしか
見えないと思います。
そこで

色を塗って、ドカッティの様にしてみれば
多少でも乾式クラッチが目立つと思い
早速実行する事にしました。

分解するのも簡単です。
スプリングはアゲインオリジナルの
強化スプリングですが、純正でも大丈夫です。

塗装が乗りやすくなる様に
軽くペーパーで目荒らしして脱脂

掛からないようにしっかりと養生して
塗装の準備は完了。

デイトナ製の耐熱縮み塗料の赤
全部で4回ほど塗り重ねました。

ゆっくり養生を外します。
綺麗な赤色ですね

キッチンのオーブンで焼きます・・・
遠赤外線で焼く事数十分

ちりめん塗装とか、縮み塗装とか
正式な呼び方は知りませんが
焼いた分、多少色が濃くなりましたね。

1号機に取付けました。
存在感がグンとUPしましたね^^

穴から見えるチラリズム・・・
行く行くはLEDでライトアップ出来る様に
細工したいと思ってます。
2011年05月04日
合同ツーリングレポート
使用したガソリン50リッター(ハイオク)
飲んだアルコール量、ビール沢山、焼酎沢山
食べたソフトクリーム、5個
走り疲れ、飲み疲れ、食べ疲れた楽しいツーリングでした。
今年仕事の都合で参加出来なかったメンバーや
お見送りに来て下さった方々
また来年も開催されるので、是非参加して
一緒に楽しみましょう。
幹事のぷっちゅんさん、先頭で案内役のdayさん
お疲れ様でした。
合同ツーリングレポート
出発前夜は、興奮して2時頃まで寝られず
6:30待ち合わせなのに、起きたのは朝の5時・・・

早朝から自宅前でエンジンを掛けると
ひんしゅく物なので、近くの公園で暖機運転
時間に正確な青い稲妻号も到着し出発
予想道理大渋滞な高速道路は入口も混雑していたので
西宮北ICまで下道走行で約1時間、高速に上がって30分程で

一番乗りは、姫路からお見送りに来て下さった
姫路のビー玉さんでした。
KUMさんにしっかりナンパされていたので
今度は一緒に入りましょう。

余裕を見て早めの出発です。
雨が降らない代わりに
黄砂で、直キャブ軍団には厳しい状態・・・

次のSAで昼食
九州勢も三次IC手前50キロ地点で
食事中との事で、全て順調です。

暫らくすると、やって来ました
自称南国のミツバチ
久し振りの再会に暫し談笑かと思いきや
直ぐに乾式クラッチに食いつく、熊本の大将こと光氏w

今夜の宴会場所まで安全運転で!
暫らくするとレギュレーション違反の
H脂が到着、今回はベンツで参戦

分らないまま、皆の後について走るだけです。
フェリーに乗るのも
港に着くまで知りませんw

お宝自慢して、宴会まで待ち切れずに
ビールで盛り上がって、宴会が始まる頃には
完全に出来上がってました。

少し宴会開始時間を早めてもらい
いよいよ今回のメインイベントの開始です。
瀬戸内のお魚は旨いし、酒も進みますね。

司会は、関東の仕切り役キムちゃんと
関西幹事のぷっちゅんさん
この辺りからの記憶はありませんが
とても楽しかったのは間違いなく、宴会が終った後も恒例の
滑ったH脂の滑らない話から始まり、夜中まで騒いでました。

楽しい合同ツーリング?宴会ツーリング?も
また来年の約束をして

走って集合写真を撮影です。


密かにベンツも写り込んでますけどね。

佐賀のK号、長老号
お馴染みの青い稲妻号

oikey号、KUM号

関東からキム号です。
やはりフォアがこれだけ並ぶと
良い長めですね。

しまなみ街道を走って丸亀まで
讃岐うどんを食べに行く事になり
取合えず給油中

トラブルも特に無いのですが
dayさん号のオイル漏れが酷くなってきた
皆で500だのクロスだのと
その気にさせる様な話をした物の、450でさえ早いのに・・・

KUM氏は瀬戸大橋で帰路へ
他のメンバーは明石大橋からへと
帰る事になりました。

H脂がツイッターで調べてくれました。
やはり本場のうどんは旨いので
嫁にもお土産のうどんを買って帰りました。

それぞれの帰路を検索
何処も渋滞ですが
無事に家に帰るまでがツーリングです。
楽しい2日間もあっという間に終ってしまい
心地よい疲れで、物凄く眠いです。
あそうそう、乾式クラッチの出来は素晴しい出来で
本当にパワーロスが無く、エンジンの出力を後輪に伝えてくれるので
凄く楽しく走れました。
詳しいインプレはまた後日、それではおやすみなさい。
2011年05月03日
2011年05月02日
合同ツーリング前夜
少し朝からバタバタしてました。
外を見ると、FCRのファンネル仕様には厳しい黄砂が
あの国からやって来てます。
雨が降るよりマシなのか、雨が降った方が良いのか・・・
某青い方は、ラムエアーを付けるかどうか
散々迷った挙句、フォアに厳しい方を選びました。
明日のツーリングが楽しみです。
1号機急遽仕様変更へ
昨日アゲインから電話があって、乾式クラッチが完成したとの連絡合同ツーリング前のナイスタイミングで
早速アゲインへ行きました。
これがその市販品の乾式クラッチキットです。
湿式からのコンバートも可能です。1号機に付いている試作テスト用の
湿式ラック&ピニオン式の
クラッチカバーを外して交換開始です。
カバーを外すと純正のクラッチが
姿を見せますが、オイルは漏れません。湿式のクラッチCOMPを取外して
乾式用のギヤーをセットします。外側のカバーと内側のハウジングカバーを
セットして、ボルトで締め込むと
エンジンオイルから遮断された状態になります。乾式用のクラッチプレートをセット
正直、ここまでの作業は
手馴れていないと手古摺ると思います。最後にセンターの穴あきカバーを取付ければ
乾式クラッチの取付け完了です。
エンジンを掛けると、カラカラと音がして
実際に走ると、クラッチが滑らずに
後輪にエンジンのパワーをロス無く伝えてくれました。
これで、明日の合同ツーリングに臨みます。少しオイル漏れもあって減っているので
明日の為にも継ぎ足します。クラッチが乾式に変わったので
今からもう少し調整しようと思います。青い稲妻号も少しだけドレスアップ
少し分詰まり状態だったサイレンサーを
ミディアムサイズに変更
音も良くなり、パワーもアップしました。
2011年05月01日
ドラッグスター
金額を見てビックリ!
破格のお値段でした。
ウエットブラストも、値上げ1日前に契約したので
考え方では、約20万ほど徳したし
コンプレッサーも約40万ほど思っていたより安く買えました。
5/14に据付工事を予定しています。
今朝、キムちゃんから「今、お店の前」って電話がありました。
最初は何の事か意味が分らなくて、????状態
頭の中を整理してやっと理解出来たのですが
公開していないお店の場所を探し当てた
キムちゃんが凄いです。
3日に合いましょう
ドラッグスターの出張カスタム
後輩のバイクで、不動状態から色々と自分で
何とか動く様になったらしいのですが、少し不安な所もあるので
出張メンテナンス&カスタムに行って来ました。

フロントフォークは抜け抜けで
ブレーキもNG、ステムベアリング誤組みで
フロントはガチガチでした。

フォークオイルを交換して
ブレーキホースも交換
その間後輩は、外装の交換準備です。

フロントフォークは10cmロングの
チョッパースタイルです。

ノーマルサスを取外して


5cmショートのサスに交換です。

総メッキパーツを使ったドラッグスターが
一応完成したので試運転をしてみましたが
曲がらない、真直ぐ走らないと言う
運転し辛いバイクが出来上がってしまいました。