2021年02月16日
放射線照射1/3終了
今日で放射線照射全行程の1/3が終了して
トータル20Gyの照射が終わった。
まだ身体的負担は軽い方だけど
何故かふくらはぎに力が入らないし
喉の痛みも少しずつ痛くなってきたので
放射線科の先生に相談したら痛み止めを
処方してもらえば良いと言われたけど
既に今、まだ麻薬ではないロキソニンやリリカ
モルヒネ状のトアラセットなどの痛み止め飲んでいるので
この上はもう麻薬しかない…。
でも、痛みが酷い様であれば、モルヒネなどの麻薬になる
痛み止めを処方してもらえるらしい…。
でも、以前掛かり付け医に相談した時に
一度飲んだらもう止められなくなると言われた。
それは麻薬の快楽的な事では無く、痛みからの解放と言う意味。
なのでもう少し我慢する事にします。
CB400F国内408ccCP20号機仕上げ作業
昨日は体調が悪かったので、普段なら一日で出来る作業も中断し
今日は二日目になりますが、日に日に体調が
少しずつ悪くなってきているので
無理をしてでも仕上げないと!と思いながら
R側の仕上げ作業を再開しクラッチを取付。
塗装が終わったクラッチカバーを
取り出してエンジンに取り付ける為
部品を取り付けて下拵えをします。
で、サクサクっとオイルシールなどを
クラッチカバーに取り付けて
組み立て準備が整ったので
取り付けようと反対側へ向かい
歩き出した所、少しヤバいかなぁと思ったら
これは防犯用の店内カメラ映像ですが
足がもつれてちょっと危なかったですねw
で、何とかクラッチカバーを取り付けて
めまいや身体が落ち着くまで
少し休憩をする事にしました。
店が狭いので、倒れた時に打ち所が悪いと
えらい事になりそうですねw
絶版新品のND製スパークアドバンサーの
接点クリアランスをチェックして調整。
オイルパン、オイルフィルターケースを
取り付けて、下回りの作業も完了です。
そんなに疲れていないはずなのに
既にもう身体が辛くなってきたので
今日はここまでにしておきます。
明日は定休日なので、ゆっくりと養生して
明後日にキャブを取り付ける事にします。
火入れや同調調整は当分先にしようかなぁ…。
CP製408ccタイプ手裏剣カバー付き
ホーンASSYを取り付けました。
やっぱり408にはこの手裏剣カバー付き
ホーンが一番似合いますね。
ブレーキペダルとステップを取り付け。
キックも取り付けました。
明後日取り付け予定のキャブレターも
取り付けスタンバイはOKです!
まだ時間はたっぷりあるけど
体力的に余裕を持たせようと思うので
今日はここまでで終了とします。
タンクやサイドカバーの塗装が
まだ仕上がって来ないので、最終の仕上げはどうしようかなぁ…。
トータル20Gyの照射が終わった。
まだ身体的負担は軽い方だけど
何故かふくらはぎに力が入らないし
喉の痛みも少しずつ痛くなってきたので
放射線科の先生に相談したら痛み止めを
処方してもらえば良いと言われたけど
既に今、まだ麻薬ではないロキソニンやリリカ
モルヒネ状のトアラセットなどの痛み止め飲んでいるので
この上はもう麻薬しかない…。
でも、痛みが酷い様であれば、モルヒネなどの麻薬になる
痛み止めを処方してもらえるらしい…。
でも、以前掛かり付け医に相談した時に
一度飲んだらもう止められなくなると言われた。
それは麻薬の快楽的な事では無く、痛みからの解放と言う意味。
なのでもう少し我慢する事にします。
CB400F国内408ccCP20号機仕上げ作業
昨日は体調が悪かったので、普段なら一日で出来る作業も中断し

少しずつ悪くなってきているので
無理をしてでも仕上げないと!と思いながら
R側の仕上げ作業を再開しクラッチを取付。

取り出してエンジンに取り付ける為
部品を取り付けて下拵えをします。
で、サクサクっとオイルシールなどを

組み立て準備が整ったので
取り付けようと反対側へ向かい
歩き出した所、少しヤバいかなぁと思ったら
これは防犯用の店内カメラ映像ですが

で、何とかクラッチカバーを取り付けて
めまいや身体が落ち着くまで
少し休憩をする事にしました。

えらい事になりそうですねw
絶版新品のND製スパークアドバンサーの
接点クリアランスをチェックして調整。

取り付けて、下回りの作業も完了です。
そんなに疲れていないはずなのに
既にもう身体が辛くなってきたので

明日は定休日なので、ゆっくりと養生して
明後日にキャブを取り付ける事にします。
火入れや同調調整は当分先にしようかなぁ…。

ホーンASSYを取り付けました。
やっぱり408にはこの手裏剣カバー付き
ホーンが一番似合いますね。

キックも取り付けました。
明後日取り付け予定のキャブレターも
取り付けスタンバイはOKです!

体力的に余裕を持たせようと思うので
今日はここまでで終了とします。
タンクやサイドカバーの塗装が
まだ仕上がって来ないので、最終の仕上げはどうしようかなぁ…。