2021年01月15日
令和の破壊王入庫準備
ここ数日昼間の天気が良いのですが
朝晩は寒いので、バイク通勤もちょっと…w
まだ今年はバイクに乗っていないのと
1号機を少し弄りたい所もあるのですが
まだ当分先になりそうだなぁ。
1号機用の部品は既に準備は出来ているんだけどねw
特に大きな変更をするんじゃないので
作業自体は簡単なんだけど、自分のバイクって
やっぱり面倒臭いよねw
PIT作業スペース確保
京都K様のCB400国内398ccの車体側レストア作業は
取り合えずピリオンステップの
ピンが入荷して来たので取り付けて
暫くの間、部品が入荷するまで作業は一時中断。
まだ動かないモンキーも邪魔だわぁ…。
車両を不動車コーナーへ移動させる為
作業用リフトから車両を下して
CB400F国内408ccCP20号機を
作業用リフトへ搭載する準備をするのですが
まだエンジンが出来ていないので
作業用リフトにも搭載が出来ない状態。
エンジンが完成して搭載すれば
作業用リフトに搭載し、PITに余裕が出来るので
その後に令和の破壊王の車両入庫予定となっております。
CB400F国内408ccCP20号機エンジン臓物整備
そろそろクランクのダイナミックバランスが終わって
戻って来る頃だろうと思って
エンジン臓物関係の整備を開始。
まずミッションベアリング類交換。
カウンターシャフト2ndギアー焼き付き無しです。
プライマリーギアーダンパーラバー交換と
ニードルローラーベアリング交換なども
完了したので、後は細かい部品を洗浄して
状態をチェックすれば
20号機用エンジンの臓物関係部品の
チェックは完了です。
これでクランクのダイナミックバランスが
終わって戻って来れば
何時でも腰下組み立て作業に取り掛かれます。
あぁシリンダーヘッドの下拵えもしないといけないな!
京都K様CB400用純正キャブレターリビルド分解
エンジン、フレーム側の作業が一旦終わり
車体は不動車コーナーへ移動させたので
次はキャブレターのリビルド作業の
ご依頼に取り掛かります。
フロートチャンバーとトップキャップは
バフ仕上げとの事なので
先に取り外してバフ屋さんへ送り
その間にメッキ部品を取り外して
リビルドをして行きます。
一見綺麗だったキャブレターですが
ゴム、Oリング類は硬化していたので
O/Hは正解だったようです。
キャブ本体の状態は極めて良好の様なので
きっと良いキャブが出来上がると思います。
フロートチャンバーとトップキャップは
一旦ブラストで仕上げたので
これで発送準備に取り掛かります。
仕上がって戻って来る間にボディの方は仕上げる予定です。
20号機用のキャブも作らないといけないので
キャブレター作業集中日を作らないといけないなぁ。
あぁ部品も発注しないと!
CB400国内398ccF2レストア準備
まだ当分先ですが、今手掛けているCB400F国内408cc1オーナー車が完成たら
これが次に取り掛かる398cc用フレーム
3オーナー車、これも408同様に
エンジン、フレ番マッチで類別、型式は
F2ですが枠内に残っている
エンジンの仕様はCP製398専用0.25OSピストンを使う予定で
エンジンケースの仕上げも、ある程度出来上がっていますが
まだ作業前の今なら、オーダー可能ですのでよろしくお願いいたします。
朝晩は寒いので、バイク通勤もちょっと…w
まだ今年はバイクに乗っていないのと
1号機を少し弄りたい所もあるのですが
まだ当分先になりそうだなぁ。
1号機用の部品は既に準備は出来ているんだけどねw
特に大きな変更をするんじゃないので
作業自体は簡単なんだけど、自分のバイクって
やっぱり面倒臭いよねw
PIT作業スペース確保
京都K様のCB400国内398ccの車体側レストア作業は

ピンが入荷して来たので取り付けて
暫くの間、部品が入荷するまで作業は一時中断。
まだ動かないモンキーも邪魔だわぁ…。

作業用リフトから車両を下して
CB400F国内408ccCP20号機を
作業用リフトへ搭載する準備をするのですが

作業用リフトにも搭載が出来ない状態。
エンジンが完成して搭載すれば
作業用リフトに搭載し、PITに余裕が出来るので
その後に令和の破壊王の車両入庫予定となっております。
CB400F国内408ccCP20号機エンジン臓物整備
そろそろクランクのダイナミックバランスが終わって

エンジン臓物関係の整備を開始。
まずミッションベアリング類交換。
カウンターシャフト2ndギアー焼き付き無しです。

ニードルローラーベアリング交換なども
完了したので、後は細かい部品を洗浄して
状態をチェックすれば

チェックは完了です。
これでクランクのダイナミックバランスが
終わって戻って来れば
何時でも腰下組み立て作業に取り掛かれます。
あぁシリンダーヘッドの下拵えもしないといけないな!
京都K様CB400用純正キャブレターリビルド分解
エンジン、フレーム側の作業が一旦終わり

次はキャブレターのリビルド作業の
ご依頼に取り掛かります。
フロートチャンバーとトップキャップは

先に取り外してバフ屋さんへ送り
その間にメッキ部品を取り外して
リビルドをして行きます。

ゴム、Oリング類は硬化していたので
O/Hは正解だったようです。
キャブ本体の状態は極めて良好の様なので

フロートチャンバーとトップキャップは
一旦ブラストで仕上げたので
これで発送準備に取り掛かります。
仕上がって戻って来る間にボディの方は仕上げる予定です。
20号機用のキャブも作らないといけないので
キャブレター作業集中日を作らないといけないなぁ。
あぁ部品も発注しないと!
CB400国内398ccF2レストア準備
まだ当分先ですが、今手掛けているCB400F国内408cc1オーナー車が完成たら

3オーナー車、これも408同様に
エンジン、フレ番マッチで類別、型式は
F2ですが枠内に残っている
エンジンの仕様はCP製398専用0.25OSピストンを使う予定で
エンジンケースの仕上げも、ある程度出来上がっていますが
まだ作業前の今なら、オーダー可能ですのでよろしくお願いいたします。