2020年11月07日
大切なお知らせ
【大切なお知らせ】
先日から喉の腫瘍について検査を行っており
昨日関西医大へ行き2回目の生検結果を聞きました。
結果は「陽性」悪性腫瘍と言う事でした。
主治医の先生が話の流れでスラっと「悪性」と言うので
思わず二度聞きしてしまいましたわw
流石に悪性と告知されると思わなかったので
人って思っても居なかった事を言われるとこう言う風になるんだなぁと思った…
また腫瘍が大き過ぎて、実際どの部分の腫瘍なのかが分からないので
手術を受け、腫瘍を摘出し病理検査をしてみないと
本当の所何の癌なのかが分からなくて
一応手術のお題目としては「耳下腺腫瘍摘出手術」となっていますが
腫瘍が画像では判断が出来ない事でリンパ腫の可能性も捨てきれないので
最悪は悪性リンパ腫の可能性もあると言う事らしいです。
本当はそのまま入院し手術の為の検査をしないといけなかったのですが
沢山の仕事を残したままだった事や、私用もあったりしたので
入院を伸ばして貰う事にしました。
入院は11月19日(木曜日)手術は11月20日(金曜日)
全身麻酔で約4時間ぐらいの手術の予定で、喉の部分を10cm位切開します。
でもリンパ腫の場合は、その場で下にYの字にもっと大きく切開するらしいです。
後遺症としては、腫瘍部分を含めてを大きく切除するので
顔面神経麻痺、味覚障害、舌が動かし辛くなるので
ろれつが回らなくなり発音も悪くなるとの事らしいです。
入院期間は予定では約1週間の予定で
その間お店は僕の代わりに弟が営業をする事になってます。
また幸いな事に、専門分野は違えど今後の事に関しても
脳外科医の息子に相談も出来るのが救いかも知れないし
嫁は僕に隠し事はしない人なので、僕もそれなりの覚悟はしています。
暫くの間ご迷惑をお掛け致します。
また昨日から皆様の励ましを頂きとてもありがたく心強く思っております。
必ず帰ってきますのでよろしくお願いいたします。
高知U号エンジンヘッドリコイル修正
先日完成して発送した高知U号のエンジンですが
シリンダーヘッドのねじ山上り修正の
再依頼の為で戻りとなりました。
今の所リコイル修正箇所は2ヵ所
で、今の僕には余り時間が無く
腰痛も余り良くなっていないのですが
そんな事を言ってはいられないので
大急ぎで作業に取り掛かります。
まずはヘッドカバーを開けて
切り粉が中に入らない様に
ペーパータオルなどでしっかりと養生をし
更にガムテープをエンジンヘッドに
貼り付けてから作業に取り掛かります。
まずはパイロットタップでねじ山を作り
仕上げにリコイル用タップを使って
奥までねじ山を作って仕上げます。
これでリコイルのねじ山が完成。
次にリコイルを入れて、更に念の為
リコイルをリタップして仕上げます。
これで取り合えずねじ山上りの2ヵ所は
修正が完了したのでこれで一旦
ヘッドカバーを搭載して締め込んだのですが
これもシリンダーヘッドあるあるで
さっきまでトルクが掛かっていたのに
残念な事にまた一か所ねじ山が上がってしまった。
これでまたヘッドカバーを取り外して
また同じく養生をして、上がったねじ山を
修正しないといけなくなりました…。
最悪はヘッドカバーを開けて締める度に
ねじ山上りがどんどん増えて行く事で
怪しいヵ所を前もってやろうと思うと
全てが怪しくなり、最終的には全部リコイル
と言う事になってしまうのですが…
なるべく健全な所はリコイルをやりたくない
何故ならリコイルもまた同じく
上がる事もあるからで、リコイルが上がれば
今度は手の打ちようがかなり厳しくなる事です。
で、やは
り残念な事にこれでまた2ヵ所
ねじ山上りが増えてしまいました…。
これでまたヘッドカバーを取り外して
3度目の養生をする事になり修正をしました。
流石にもうこれで最後にして欲しい…と願いながらリコイルを終わらせて
ヘッドカバーを取付て締め込み無事に全部のボルトにトルクが掛かりました。
結果元の2ヵ所と新たに3ヵ所の合計5か所ねじ山修正をする事になりました。
この様に、シリンダーヘッドあるあるで1回だけトルクが掛かっても
次にトルクが掛からずにねじ山が上がってしまう事は多々あるのですが
保全的に全てのねじ山のリコイルをご希望されても
同じ母材のシリンダーヘッドからしてみれば
ねじ山上りのリスクは全く同じと言う事です。
高知O号腰上組み立て
先日は腰痛が酷くて組み立てを途中で止めたのですが
もうそんな腰痛がどうこうと言っている
場合じゃなくなったので
痛みを堪えながら腰上組み立て作業に
取り掛かります。
今回CP製398cc専用ピストン
0.25OSを使ってボーリングした
ピストンにリングを装着して
コンロッドに接続して行きます。
これでシリンダー挿入準備が整いました。
サクサクっとシリンダーを挿入して
今まで408ccピストンが使われていた
残念なエンジンパワーがこれで蘇ります。
で、シリンダー挿入完了!
ヘッドガスケットもCP製ブロンズメタル
ヘッドガスケットを使います。
これでシリンダーヘッド搭載準備も整ったので
シリンダーヘッドもサクッと搭載!
フル強化オイルポンプ「極み」を
取り付けるので、オリフィスなどの
オイルラインも既に加工済みです。
月曜日に増し締めをする予定なので
取り合えずカムシャフトを搭載して
カムチェーンも調整を済ませました。
これで高知O号の腰上組み立ても取り合えず完了!
紹介を忘れていましたが
セカンダリードライブギアーは
強化タイプに交換してあります。
と言う事で、本日の作業はこれにて終了です。
先日から喉の腫瘍について検査を行っており
昨日関西医大へ行き2回目の生検結果を聞きました。
結果は「陽性」悪性腫瘍と言う事でした。
主治医の先生が話の流れでスラっと「悪性」と言うので
思わず二度聞きしてしまいましたわw
流石に悪性と告知されると思わなかったので
人って思っても居なかった事を言われるとこう言う風になるんだなぁと思った…
また腫瘍が大き過ぎて、実際どの部分の腫瘍なのかが分からないので
手術を受け、腫瘍を摘出し病理検査をしてみないと
本当の所何の癌なのかが分からなくて
一応手術のお題目としては「耳下腺腫瘍摘出手術」となっていますが
腫瘍が画像では判断が出来ない事でリンパ腫の可能性も捨てきれないので
最悪は悪性リンパ腫の可能性もあると言う事らしいです。
本当はそのまま入院し手術の為の検査をしないといけなかったのですが
沢山の仕事を残したままだった事や、私用もあったりしたので
入院を伸ばして貰う事にしました。
入院は11月19日(木曜日)手術は11月20日(金曜日)
全身麻酔で約4時間ぐらいの手術の予定で、喉の部分を10cm位切開します。
でもリンパ腫の場合は、その場で下にYの字にもっと大きく切開するらしいです。
後遺症としては、腫瘍部分を含めてを大きく切除するので
顔面神経麻痺、味覚障害、舌が動かし辛くなるので
ろれつが回らなくなり発音も悪くなるとの事らしいです。
入院期間は予定では約1週間の予定で
その間お店は僕の代わりに弟が営業をする事になってます。
また幸いな事に、専門分野は違えど今後の事に関しても
脳外科医の息子に相談も出来るのが救いかも知れないし
嫁は僕に隠し事はしない人なので、僕もそれなりの覚悟はしています。
暫くの間ご迷惑をお掛け致します。
また昨日から皆様の励ましを頂きとてもありがたく心強く思っております。
必ず帰ってきますのでよろしくお願いいたします。
高知U号エンジンヘッドリコイル修正
先日完成して発送した高知U号のエンジンですが

再依頼の為で戻りとなりました。
今の所リコイル修正箇所は2ヵ所
で、今の僕には余り時間が無く

そんな事を言ってはいられないので
大急ぎで作業に取り掛かります。
まずはヘッドカバーを開けて

ペーパータオルなどでしっかりと養生をし
更にガムテープをエンジンヘッドに
貼り付けてから作業に取り掛かります。

仕上げにリコイル用タップを使って
奥までねじ山を作って仕上げます。
これでリコイルのねじ山が完成。

リコイルをリタップして仕上げます。
これで取り合えずねじ山上りの2ヵ所は
修正が完了したのでこれで一旦

これもシリンダーヘッドあるあるで
さっきまでトルクが掛かっていたのに
残念な事にまた一か所ねじ山が上がってしまった。

また同じく養生をして、上がったねじ山を
修正しないといけなくなりました…。
最悪はヘッドカバーを開けて締める度に

怪しいヵ所を前もってやろうと思うと
全てが怪しくなり、最終的には全部リコイル
と言う事になってしまうのですが…

何故ならリコイルもまた同じく
上がる事もあるからで、リコイルが上がれば
今度は手の打ちようがかなり厳しくなる事です。
で、やは

ねじ山上りが増えてしまいました…。
これでまたヘッドカバーを取り外して
3度目の養生をする事になり修正をしました。
流石にもうこれで最後にして欲しい…と願いながらリコイルを終わらせて
ヘッドカバーを取付て締め込み無事に全部のボルトにトルクが掛かりました。
結果元の2ヵ所と新たに3ヵ所の合計5か所ねじ山修正をする事になりました。
この様に、シリンダーヘッドあるあるで1回だけトルクが掛かっても
次にトルクが掛からずにねじ山が上がってしまう事は多々あるのですが
保全的に全てのねじ山のリコイルをご希望されても
同じ母材のシリンダーヘッドからしてみれば
ねじ山上りのリスクは全く同じと言う事です。
高知O号腰上組み立て
先日は腰痛が酷くて組み立てを途中で止めたのですが

場合じゃなくなったので
痛みを堪えながら腰上組み立て作業に
取り掛かります。

0.25OSを使ってボーリングした
ピストンにリングを装着して
コンロッドに接続して行きます。

サクサクっとシリンダーを挿入して
今まで408ccピストンが使われていた
残念なエンジンパワーがこれで蘇ります。

ヘッドガスケットもCP製ブロンズメタル
ヘッドガスケットを使います。
これでシリンダーヘッド搭載準備も整ったので

フル強化オイルポンプ「極み」を
取り付けるので、オリフィスなどの
オイルラインも既に加工済みです。

取り合えずカムシャフトを搭載して
カムチェーンも調整を済ませました。
これで高知O号の腰上組み立ても取り合えず完了!

セカンダリードライブギアーは
強化タイプに交換してあります。
と言う事で、本日の作業はこれにて終了です。
この記事へのコメント
1. Posted by teiku 2020年11月08日 22:56
絶対大丈夫だと信じています。気持ちが負けないように頑張ってください!!
2. Posted by 広島県人 2020年11月09日 08:19

絶対に大丈夫だと広島から祈っております。

3. Posted by PeKe 2020年11月09日 09:33
>>1
> 絶対大丈夫だと信じています。気持ちが負けないように頑張ってください!!
teikuさん
ご無沙汰しております。
今回のこの病気に対して、多分誰にも言わずにいたら
きっと心は折れていたと思います。
でも、こうやって色々な方からの応援がある事によって
頑張ろう!せめて悪性リンパ腫で無い事に
希望を持つ事が出来る様になりました!
必ず帰って来るつもりでいます。
ありがとうございます!
> 絶対大丈夫だと信じています。気持ちが負けないように頑張ってください!!
teikuさん
ご無沙汰しております。
今回のこの病気に対して、多分誰にも言わずにいたら
きっと心は折れていたと思います。
でも、こうやって色々な方からの応援がある事によって
頑張ろう!せめて悪性リンパ腫で無い事に
希望を持つ事が出来る様になりました!
必ず帰って来るつもりでいます。
ありがとうございます!
4. Posted by PeKe 2020年11月09日 09:35
>>2
> いつも勝手に楽しみに拝見しております。
> 絶対に大丈夫だと広島から祈っております。
広島県人さん
はじめまして!PeKeです。
今まで波乱万丈な人生でしたが
まだまだこれからも僕の人生
波乱万丈に生き抜いて行きます!
ありがとうございます。
> いつも勝手に楽しみに拝見しております。
> 絶対に大丈夫だと広島から祈っております。

広島県人さん
はじめまして!PeKeです。
今まで波乱万丈な人生でしたが
まだまだこれからも僕の人生
波乱万丈に生き抜いて行きます!
ありがとうございます。