2020年03月27日
ギックリ腰中
24日の火曜日、店からの帰る時に
ギックリ腰をやってしまい、それでも何とか帰宅。
翌日に控えた姫とのツーリングへ行くために
自宅で出来うる限りのあらゆる治療を試みて
翌日のツーリングに出掛ける事が出来たけど
昨日は顧問業務があり、ツーリングに出掛けた手前
ギックリ腰で顧問業務が出来ないとは言えず
顧問業務もやってきました。
で、今日も腰は痛いけど、店に出勤して通常業務です。
姫と絶滅危惧種ツーリング
腰痛の為コルセットを巻き、痛み止めを沢山飲んで、湿布を貼っての
ツーリングとなりましたが
和歌山方面は走行距離が
往復で350キロになるので
少し距離を縮めて三重方面へ行く事になり
ゆっくり目の出発となりました。
不思議とバイクに乗ると腰の痛みも和らぎ
天気も良く、気温も上昇してきて
久々に、「えぇきょっちやぁー」が出ました。
4月12日に開催されるZ400FX&CB400Four
合同ミーティングが開催される
上野ドライブイン大内で休憩してから
目的地のうなぎ屋さんの「初音」に到着。
ここもコロナの影響なのか
何時もより客も少なく、すんなりと入れた。
姫が発注した肝焼きですが
そんなに僕に精力を付けさせてどうする?
腰痛を押してのツーリングだったので
特選ひつまぶしを発注!
肝焼きのおかげで体力も復活?
姫にセクハラ発言を連発しつつ
スイーツを頂きに1号線を抜けて信楽へ!
横に寝た狸のキン〇マを触ると
白い物が出てきてご利益があるから
触って来いって言ったけど、拒否されたわw
で、日が落ちる前の16時、無事に店に到着して
今年初のツーリングは無事終了しました。
次回開催は4月12日(第二日曜日)大内ドライブインのイベントに
参加予定ですが、コロナの影響が心配です。
まっきーR号腰上組立
#3.4のピストンがWPC処理をしていなかったので
似非WPCじゃなく本物のWPC処理をした
ピストンが仕上がって届いたので
早速まっきーR号の腰上の
組立作業に取掛ります。
WPC処理をしたピストンは洗浄せずに
そのままピストンリングを装着して
コンロッドに接続しました。
勿論ですが組付けペーストは塗ります。
ピストンリングコンプレッサーをセットし
シリンダー挿入準備が整いました。
で!
ズブズブっとシリンダー挿入完了!
腰が痛いので、立ったままの作業は
辛いのですが、早い所不動車を
PITから出したいので無理をします!
で、そのままの勢いで
シリンダーヘッドも搭載完了!
ヘッドのボルトを締め込んで
今日はここまでで一旦終了です。
取合えずカムシャフトだけ搭載して
明日以降に増し締めをしてから
ヘッドカバーを取付けて
タペット調整をしてから
フレームにエンジンを搭載するので
まっきーR号のフレームを
作業用リフトに搭載まで準備を整えて
今日はここまでで終了です。
明日には腰の痛みも良くなれば良いのですが…
よりによってこんな時にギックリ腰になるなんて…。
ギックリ腰をやってしまい、それでも何とか帰宅。
翌日に控えた姫とのツーリングへ行くために
自宅で出来うる限りのあらゆる治療を試みて
翌日のツーリングに出掛ける事が出来たけど
昨日は顧問業務があり、ツーリングに出掛けた手前
ギックリ腰で顧問業務が出来ないとは言えず
顧問業務もやってきました。
で、今日も腰は痛いけど、店に出勤して通常業務です。
姫と絶滅危惧種ツーリング
腰痛の為コルセットを巻き、痛み止めを沢山飲んで、湿布を貼っての

和歌山方面は走行距離が
往復で350キロになるので
少し距離を縮めて三重方面へ行く事になり

不思議とバイクに乗ると腰の痛みも和らぎ
天気も良く、気温も上昇してきて
久々に、「えぇきょっちやぁー」が出ました。

合同ミーティングが開催される
上野ドライブイン大内で休憩してから
目的地のうなぎ屋さんの「初音」に到着。

何時もより客も少なく、すんなりと入れた。
姫が発注した肝焼きですが
そんなに僕に精力を付けさせてどうする?

特選ひつまぶしを発注!
肝焼きのおかげで体力も復活?
姫にセクハラ発言を連発しつつ

横に寝た狸のキン〇マを触ると
白い物が出てきてご利益があるから
触って来いって言ったけど、拒否されたわw
で、日が落ちる前の16時、無事に店に到着して
今年初のツーリングは無事終了しました。
次回開催は4月12日(第二日曜日)大内ドライブインのイベントに
参加予定ですが、コロナの影響が心配です。
まっきーR号腰上組立
#3.4のピストンがWPC処理をしていなかったので

ピストンが仕上がって届いたので
早速まっきーR号の腰上の
組立作業に取掛ります。

そのままピストンリングを装着して
コンロッドに接続しました。
勿論ですが組付けペーストは塗ります。

シリンダー挿入準備が整いました。
で!

腰が痛いので、立ったままの作業は
辛いのですが、早い所不動車を
PITから出したいので無理をします!

シリンダーヘッドも搭載完了!
ヘッドのボルトを締め込んで
今日はここまでで一旦終了です。

明日以降に増し締めをしてから
ヘッドカバーを取付けて
タペット調整をしてから

まっきーR号のフレームを
作業用リフトに搭載まで準備を整えて
今日はここまでで終了です。
明日には腰の痛みも良くなれば良いのですが…
よりによってこんな時にギックリ腰になるなんて…。