2018年08月16日
明日から通常営業
夏季休暇も今日で終わり
明日からは通常営業となりますが
18日は早仕舞いでご予約の方のみと
させて頂きますので宜しくお願い致します。
敦賀ヨーロッパ軒弾丸ツーリング
14日は金沢まで行き孫の顔を見てきました。
残念な事に抱っこは出来ませんでしたが
この孫を守る為ならどんな事でも出来ると思いました。
15日は朝一に病院へ行き
ひどくなってきた腰痛の
ブロック注射をしてもらいに
いつもの病院へ行ってきて
半ケツ状態で、腰に二発
ブロック注射をしてもらい
辛い腰痛から開放されたので
怪しい天気の中、ルートを選定し
弟が以前から弟が行きたがっていた
敦賀市のヨーロッパ軒へ行ってきました。
大混雑の中1時間待ちやっと着席。
でここきて弟はBランチを発注?!
僕は定番の裏メニューミックス丼
チキン抜きセットを発注。
料理が出来るまでの間もかなり待ち
やっと出来上がった所で
何時もの暗黙の約束のお持ち帰りも
出来上がってきたけど
今回は5食もお持ち帰りを依頼され
どうやって持って帰るの状態で
僕のタンクバッグにビニールテープで縛り付ける事に…
本当は水仙饅頭を食べて帰る予定だったけど諦めて
美山のソフトクリームを食べに
急いで帰路に付く事になった。
ワインディング走行を楽しんでいると
またメインスタンドを擦っていると思いきや
貴重なKER KERマフラーを擦っていた…
しかも左右両方共…勿体無い。
少し乗り方を考えないといけないなぁ
普通ではコーナーを曲がってくれないので
しっかりとハングオンしないとだめだな。
で、美山でソフトクリームを食べて
園部から京都縦貫道に乗り
ビキニカウルの威力のおかげで
超特急で帰阪出来ました。
ストレスも発散できたし、雨も熱中症予防のミスト程度だったので
弟と二人で、気遣いも無く楽しい弾丸ツーリングでした。
まっきーレーサー号エンジン搭載
13日に増し締めをして組み上げたまっきーレーサー号エンジン。
ヘッドカバーを搭載する前に
タペットアジャスティングスクリューも
新品が用意されていたので
交換したのですが
確か以前にも交換したような
気がすると思いながら
取外して新品と比較すると
そんなに磨耗してなかったけど交換した。
で、ヘッドカバーを組付けて
まっきーレーサー号エンジンの
組立てが完了しました。
そしていよいよ今日フレームにエンジンを
搭載して仕上げに取掛かります。
で、搭載準備が整ったので
どーん!
搭載完了!
後は今日出来る範囲を仕上げて
残りは来週の時間がある時になります。
本当はこの夏季休暇中に火入れをしたかったけど
それど頃じゃなく、孫の顔を見に行くのが最優先だったからねw
そんな訳で、今日は休日返上で
まっきーレーサー号エンジンの
仕上げ作業に引き続き取掛かります。
サクサクッとL側の組付けが完了。
続いてR側に取掛かるのですが
前回パッキンを使い回ししたので
今回は交換する事にしたので
ネチネチとパッキン剥がし。
乾式クラッチのアウターギアーを
セットして、新しいパッキンをセット。
乾式クラッチのOリングや
オイルシールはこのまま使う事にします。
サクサクっと乾式クラッチの
組付けをして、カバーをセットし
しっかりと締付け完了。
乾式クラッチの取付けは
慣れてないと、部品点数が多いのと
ちょっとしたコツも必要なんですよね。
これでR側も取付けが完了。
バックステップをセットして
エンジンマウントを締付けるのですが
まっきーレーサー号の
ロアハンガーボルトには
薄型のナットが付いていたのですが
トルクを掛けるとネジが上がってしまったので
薄型のUナットに変更しました。
で、今日はここまでで終了。
明日はオイルパン、オイルフィルターとマフラーをセットし
FCR取付け、エンジンオイルを入れて火入れ予定です。
明日からは通常営業となりますが
18日は早仕舞いでご予約の方のみと
させて頂きますので宜しくお願い致します。
敦賀ヨーロッパ軒弾丸ツーリング
14日は金沢まで行き孫の顔を見てきました。
残念な事に抱っこは出来ませんでしたが
この孫を守る為ならどんな事でも出来ると思いました。

ひどくなってきた腰痛の
ブロック注射をしてもらいに
いつもの病院へ行ってきて

ブロック注射をしてもらい
辛い腰痛から開放されたので
怪しい天気の中、ルートを選定し

敦賀市のヨーロッパ軒へ行ってきました。
大混雑の中1時間待ちやっと着席。
でここきて弟はBランチを発注?!

チキン抜きセットを発注。
料理が出来るまでの間もかなり待ち
やっと出来上がった所で

出来上がってきたけど
今回は5食もお持ち帰りを依頼され
どうやって持って帰るの状態で
僕のタンクバッグにビニールテープで縛り付ける事に…
本当は水仙饅頭を食べて帰る予定だったけど諦めて

急いで帰路に付く事になった。
ワインディング走行を楽しんでいると
またメインスタンドを擦っていると思いきや

しかも左右両方共…勿体無い。
少し乗り方を考えないといけないなぁ
普通ではコーナーを曲がってくれないので

で、美山でソフトクリームを食べて
園部から京都縦貫道に乗り
ビキニカウルの威力のおかげで
超特急で帰阪出来ました。
ストレスも発散できたし、雨も熱中症予防のミスト程度だったので
弟と二人で、気遣いも無く楽しい弾丸ツーリングでした。
まっきーレーサー号エンジン搭載
13日に増し締めをして組み上げたまっきーレーサー号エンジン。

タペットアジャスティングスクリューも
新品が用意されていたので
交換したのですが

気がすると思いながら
取外して新品と比較すると
そんなに磨耗してなかったけど交換した。

まっきーレーサー号エンジンの
組立てが完了しました。
そしていよいよ今日フレームにエンジンを

で、搭載準備が整ったので

搭載完了!
後は今日出来る範囲を仕上げて
残りは来週の時間がある時になります。
本当はこの夏季休暇中に火入れをしたかったけど
それど頃じゃなく、孫の顔を見に行くのが最優先だったからねw

まっきーレーサー号エンジンの
仕上げ作業に引き続き取掛かります。
サクサクッとL側の組付けが完了。

前回パッキンを使い回ししたので
今回は交換する事にしたので
ネチネチとパッキン剥がし。

セットして、新しいパッキンをセット。
乾式クラッチのOリングや
オイルシールはこのまま使う事にします。

組付けをして、カバーをセットし
しっかりと締付け完了。
乾式クラッチの取付けは

ちょっとしたコツも必要なんですよね。
これでR側も取付けが完了。
バックステップをセットして

まっきーレーサー号の
ロアハンガーボルトには
薄型のナットが付いていたのですが
トルクを掛けるとネジが上がってしまったので
薄型のUナットに変更しました。
で、今日はここまでで終了。
明日はオイルパン、オイルフィルターとマフラーをセットし
FCR取付け、エンジンオイルを入れて火入れ予定です。