2017年11月10日
ツーリング集合時間変更
【CBオーナーズミーティングツーリング集合時間変更のお知らせ】
11月12日に開催される
CBオーナーズミーティング&CP月例ツーリング
集合時間、出発時間集合場所の変更のお知らせです。
第一集合場所:CP
集合時間:8:00
出発時間:8:30
第二集合場所:針T・R・S
集合時間:9:30〜
出発時間:10:00
第三集合場所:大内ドライブイン:10:30
集合次第出発します。
西名阪国道亀山料金所手前で降りて国道1号線から
鈴鹿サーキットへ向かいますので、到着は11時30分頃になると思います。
後のスケジュールに関しては特に変更はありません。
山形O号仕事サボって慣らし運転
早い所慣らしを終えないとシーズンが終わってしまうので
昨日は嫁に店番をしてもらい
山形O号の慣らしに出掛ける事にしました。
と言う口実で実は先日嫁と行った
慣らし運転のルートにある
ドライブイン大扇に行き
松茸うどんを食べたかったのが
9割ですけどね。
「2時間で帰って来るわ!」と出発。
で、お目当ての松茸う どーん!
松茸70gも入った贅沢なうどんですが
お値段はリーズナブル?
とても美味しく頂きました。
お山の登り口の気温は12度・・・
割と軽装で出発してしまったので少し後悔。
このまま遭難するんじゃないかと思った・・・
でもトルクフルなエンジンなので
楽しく宇治川ラインを走ってきました。
3時間後に店に戻り
100キロちょっとを走ってきました。
後30キロ程を早々に走り
諸々のチェックを済ませてからオーナーと送る準備の相談をする予定です。
久保田千寿と対戦開始
この所飲み過ぎていたので、少し休肝して
昨晩は取って置きのお酒「久保田千寿」と対戦開始。
もう美味し過ぎて1本飲みきってしまう所を
ぐっと堪えて半分だけ飲みました。
確実に今晩退治します。
土曜日はどうせ遠足病で眠れないからね。
不動車をカスタムする男
去年車検を取ってツーリングに行ったのは2回ぐらい?
朝から店にやって来て
僕が作業する為に空けたPITを
良いタイミングに来たと言う様な顔をして
その不動車を不動車コーナーから下ろし
フロントフォークを交換し始めた。
何でこの男はこう言うタイミングで
何時もやって来るのかねぇ?
たまにはエンジン掛けろよ。
サクサクッとフロントを
分解しちゃったので
もう作業が終わるまで
この位置は動きません・・・
どうせ僕の仕事の邪魔なので
銀ちゃんに店番をして貰って
その間に山形O号の
慣らしを済ませようと思い
ひとっ走り行って来ました。
これで予定していた200キロを走ったので
諸々のチェックと増し締めなどを済ませ
オーナーと打ち合わせしてバイクを
発送する手続きをしたいと思います。
姫号にUSB電源
最近ソロツーをするようになった姫だが
目的地に向かう方向が分からないのでスマホのナビで移動しており
スマホの電池が無くなる=迷子になると言う事なので
姫号にスマホの電源が取れるように
USB電源を取付ける事にしました。
バイク用の防水カバー付で
キジマから販売されているシングルポートタイプ
これを購入して取付けました。
位置的にはミラークランプに取付けるのですが
CB400はそんなに都合良く出来ていないので
とりあえずハンドルクランプにセットしてみた。
インジケーターは角度的に見えないけど走行中は充電する感じなのですが
取付け位置は後でもう少し良い感じに変更する予定です。
tanji号総合点検一日目
先に車検を済ませたtanji号の総合点検に今日から取掛かります。
嫌な音の原因箇所は
カムチェーンがテンショナーアームに
当たっている音なのですが
どうやらテンショナーアームは固着している。
作業をし易くする為に
エンジンハンガーを外したら
なんとまぁ・・・
テンショナーアームが固着しているので
オイルチェックボルトと
プッシュバーセッティングボルトを取外しました。
セッティングボルトのねじ山もやばいです・・・
新品のセッティングボルトと比較すると
先端が磨耗しているのが分かります。
セッティングボルトでプッシュバーを固定しても
加減速の時にプッシュバーが動くので磨耗します。
セッティングボルトのねじ山も不安なのと
テンショナーアームが固着している事から
強制調整ボルトでテンショナーを押して固定
セッティングボルトもトルクが微妙ですが
新品に交換してエンジンを掛けてチェックしたら、音は消えました。
プラグを外してチェック
新品に交換しても良かったけど
何時交換したのかが分からないので
オーナーと相談してからにします。
プラグを外したので実圧縮圧力を測定。
#1
頑張って0.8Mpaだった。
#2も頑張ったけど
0.78Mpaぐらい
#3もかなり頑張って
0.78mpaぐらい
#4は何でやねんと言う感じの
0.9Mpaでここだけ実圧縮圧力が
普通だった?
何でかな・・・オイル上がりか?
オイル漏れが進行してきたので
この前のオイル交換で100%鉱物油に
エンジンオイルを変更したんだけど
どうやらクラッチが滑るらしい・・・ので
元のオイルに戻す事にします。
一晩掛けてオイルを抜いて、沈殿物のチェックとオイルフィルターの交換もします。
今日はここまで。
11月12日に開催される
CBオーナーズミーティング&CP月例ツーリング
集合時間、出発時間集合場所の変更のお知らせです。
第一集合場所:CP
集合時間:8:00
出発時間:8:30
第二集合場所:針T・R・S
集合時間:9:30〜
出発時間:10:00
第三集合場所:大内ドライブイン:10:30
集合次第出発します。
西名阪国道亀山料金所手前で降りて国道1号線から
鈴鹿サーキットへ向かいますので、到着は11時30分頃になると思います。
後のスケジュールに関しては特に変更はありません。
山形O号仕事サボって慣らし運転
早い所慣らしを終えないとシーズンが終わってしまうので

山形O号の慣らしに出掛ける事にしました。
と言う口実で実は先日嫁と行った
慣らし運転のルートにある

松茸うどんを食べたかったのが
9割ですけどね。
「2時間で帰って来るわ!」と出発。

松茸70gも入った贅沢なうどんですが
お値段はリーズナブル?
とても美味しく頂きました。

割と軽装で出発してしまったので少し後悔。
このまま遭難するんじゃないかと思った・・・
でもトルクフルなエンジンなので

3時間後に店に戻り
100キロちょっとを走ってきました。
後30キロ程を早々に走り
諸々のチェックを済ませてからオーナーと送る準備の相談をする予定です。
久保田千寿と対戦開始
この所飲み過ぎていたので、少し休肝して
昨晩は取って置きのお酒「久保田千寿」と対戦開始。

ぐっと堪えて半分だけ飲みました。
確実に今晩退治します。
土曜日はどうせ遠足病で眠れないからね。
不動車をカスタムする男
去年車検を取ってツーリングに行ったのは2回ぐらい?

僕が作業する為に空けたPITを
良いタイミングに来たと言う様な顔をして
その不動車を不動車コーナーから下ろし

何でこの男はこう言うタイミングで
何時もやって来るのかねぇ?
たまにはエンジン掛けろよ。

分解しちゃったので
もう作業が終わるまで
この位置は動きません・・・

銀ちゃんに店番をして貰って
その間に山形O号の
慣らしを済ませようと思い

これで予定していた200キロを走ったので
諸々のチェックと増し締めなどを済ませ
オーナーと打ち合わせしてバイクを
発送する手続きをしたいと思います。
姫号にUSB電源
最近ソロツーをするようになった姫だが
目的地に向かう方向が分からないのでスマホのナビで移動しており
スマホの電池が無くなる=迷子になると言う事なので

USB電源を取付ける事にしました。
バイク用の防水カバー付で
キジマから販売されているシングルポートタイプ

位置的にはミラークランプに取付けるのですが
CB400はそんなに都合良く出来ていないので
とりあえずハンドルクランプにセットしてみた。
インジケーターは角度的に見えないけど走行中は充電する感じなのですが
取付け位置は後でもう少し良い感じに変更する予定です。
tanji号総合点検一日目
先に車検を済ませたtanji号の総合点検に今日から取掛かります。

カムチェーンがテンショナーアームに
当たっている音なのですが
どうやらテンショナーアームは固着している。

エンジンハンガーを外したら
なんとまぁ・・・

オイルチェックボルトと
プッシュバーセッティングボルトを取外しました。
セッティングボルトのねじ山もやばいです・・・

先端が磨耗しているのが分かります。
セッティングボルトでプッシュバーを固定しても
加減速の時にプッシュバーが動くので磨耗します。

テンショナーアームが固着している事から
強制調整ボルトでテンショナーを押して固定
セッティングボルトもトルクが微妙ですが
新品に交換してエンジンを掛けてチェックしたら、音は消えました。

新品に交換しても良かったけど
何時交換したのかが分からないので
オーナーと相談してからにします。

#1
頑張って0.8Mpaだった。

0.78Mpaぐらい

0.78mpaぐらい

0.9Mpaでここだけ実圧縮圧力が
普通だった?
何でかな・・・オイル上がりか?

この前のオイル交換で100%鉱物油に
エンジンオイルを変更したんだけど
どうやらクラッチが滑るらしい・・・ので
元のオイルに戻す事にします。
一晩掛けてオイルを抜いて、沈殿物のチェックとオイルフィルターの交換もします。
今日はここまで。