2017年10月24日
台風21号の影響
昨日は差し歯が取れたので
急遽何時もの歯医者さんへ行き
くっ付けてもらった。
そのタイミングに嫁側の姪が旅行へ行っていた
沖縄から関空に帰って来たけど
京都から敦賀までの電車が台風の影響で
普通になっているらしく
復旧の目処も立っていないと言う事で我が家で一泊した
姪が沖縄に遊びに行くと必ず台風が来ると言う罠w
で、今朝は4:30に起床し敦賀の自宅まで送って
姫が9:30にお店に来ると言うので
そのままタッチ&ゴーで帰阪して姫を送り出したので
激しく眠いです。
男山繁栄と対戦
昨晩は山形のお酒「男山繁栄」と対戦開始。
最初はコップ1杯だけ
飲むつもりだったのですが
差し歯をくっ付けた所なので
8:30までは食事が出来なかったので
ついつい全部飲んでしまい
「男山繁栄」をサクッと退治。
今夜は姫のお誕生日でお食事に行くので
ビールを軽く頂く事にします。
バースディツーリング
今日は姫の23歳のお誕生日で、たまたまアゲイン松永社長から
恐らく台風の爪痕が残ると思われる
和歌山方面へツーリングに出掛けて行った。
たまたま代休で休みだった三代目号を
呼び出して、アゲインまでの道案内と
十津川方面のツーリングを強制させると言う
相変わらずの外道っぷりで、出掛けられて行かれました。
marugo号腰上組立て
フィンの接着修正も終わりったので、今日から組立て再開。
詰まっていたオリフィスバルブを掃除して
全部新しいノックピンに交換。
ヨシムラのヘッドガスケットを敷いて
あれ?カムチェーンテンショナースリッパーが
発注忘れで在庫切れだった・・・くそ!
で、仕方なく他の部品の下拵え。
シリンダーヘッドのインシュレーター
入れ替えと交換から。
一つ外してみるとボルトが短い・・・
なのでボルトは全部交換となりました。
Oリングも潰れて硬化しているので
同じく4個とも交換です。
CRキャブが取付けられていたらしいので
3.3.2.2で入っていたインシュレーター
純正キャブ用に1.2.3.4に入れ替えました。
ヘッドカバーの誤組もEX側だけだと
思っていましたが、見るとIN側もで
両方共誤組して居ると言う珍しいパターン・・・
一体何を見て組んだんだろう?
どうせタコメーターギヤーの
オイルシールも交換してないだろうから
取外したら案の定w・・・
取外したロッカーアームシャフトには
かなりの傷が入っているので
これを使う訳にはいかない。
純正中古良品を引っ張り出して
ロッカーアームシャフトは交換です。
これでヘッドカバーも下拵えが出来上がり。
木曜日には部品が入荷して
エンジンが仕上がると思います。
フレームがまだなのでそんなに焦ってません。
CP1号レーサー用フロントフォーク
作業予定が狂ったので、タイミングよく入荷して来たスプリングで
来年に向けてCP1号レーサーのフロントフォークをバージョンUP!
純正のスプリングはBOで
来年1月入荷予定になっており
今回購入したのは自由長は純正と同じ
線径は太く巻き数も多いので多分硬いけど
この前の強化スプリングよりはまだ良いかもね。
フォークオイルは#20を使い
オイル量は規定量を入れました。
街乗り号はスプリングが純正なので
同じ#20のオイルを使い
油面を10mm上げて丁度良い位だった。
これでレーサー用のフロントフォークも
バージョンUPが出来ました。
PITが片付いたら交換作業の予定です。
後は練習を重ねて、目標は打倒ベホリ!
山形O号明日から試運転
予定通り山形O号のナンバープレートが今日届いたので
早速取り付けて車検証シールを
何時もの如く少し斜めに貼りました・・・
最近本当に目が見えなくて
透明シールが透明なので全然分からない。
とりあえず明日から試運転を始めます。
急遽何時もの歯医者さんへ行き
くっ付けてもらった。
そのタイミングに嫁側の姪が旅行へ行っていた
沖縄から関空に帰って来たけど
京都から敦賀までの電車が台風の影響で
普通になっているらしく
復旧の目処も立っていないと言う事で我が家で一泊した
姪が沖縄に遊びに行くと必ず台風が来ると言う罠w
で、今朝は4:30に起床し敦賀の自宅まで送って
姫が9:30にお店に来ると言うので
そのままタッチ&ゴーで帰阪して姫を送り出したので
激しく眠いです。
男山繁栄と対戦
昨晩は山形のお酒「男山繁栄」と対戦開始。

飲むつもりだったのですが
差し歯をくっ付けた所なので
8:30までは食事が出来なかったので

「男山繁栄」をサクッと退治。
今夜は姫のお誕生日でお食事に行くので
ビールを軽く頂く事にします。
バースディツーリング
今日は姫の23歳のお誕生日で、たまたまアゲイン松永社長から

和歌山方面へツーリングに出掛けて行った。
たまたま代休で休みだった三代目号を
呼び出して、アゲインまでの道案内と
十津川方面のツーリングを強制させると言う
相変わらずの外道っぷりで、出掛けられて行かれました。
marugo号腰上組立て
フィンの接着修正も終わりったので、今日から組立て再開。

全部新しいノックピンに交換。
ヨシムラのヘッドガスケットを敷いて
あれ?カムチェーンテンショナースリッパーが

で、仕方なく他の部品の下拵え。
シリンダーヘッドのインシュレーター
入れ替えと交換から。

なのでボルトは全部交換となりました。
Oリングも潰れて硬化しているので
同じく4個とも交換です。

3.3.2.2で入っていたインシュレーター
純正キャブ用に1.2.3.4に入れ替えました。

思っていましたが、見るとIN側もで
両方共誤組して居ると言う珍しいパターン・・・
一体何を見て組んだんだろう?

オイルシールも交換してないだろうから
取外したら案の定w・・・
取外したロッカーアームシャフトには

これを使う訳にはいかない。
純正中古良品を引っ張り出して
ロッカーアームシャフトは交換です。

木曜日には部品が入荷して
エンジンが仕上がると思います。
フレームがまだなのでそんなに焦ってません。
CP1号レーサー用フロントフォーク
作業予定が狂ったので、タイミングよく入荷して来たスプリングで
来年に向けてCP1号レーサーのフロントフォークをバージョンUP!

来年1月入荷予定になっており
今回購入したのは自由長は純正と同じ
線径は太く巻き数も多いので多分硬いけど
この前の強化スプリングよりはまだ良いかもね。

オイル量は規定量を入れました。
街乗り号はスプリングが純正なので
同じ#20のオイルを使い

これでレーサー用のフロントフォークも
バージョンUPが出来ました。
PITが片付いたら交換作業の予定です。
後は練習を重ねて、目標は打倒ベホリ!
山形O号明日から試運転
予定通り山形O号のナンバープレートが今日届いたので

何時もの如く少し斜めに貼りました・・・
最近本当に目が見えなくて
透明シールが透明なので全然分からない。
とりあえず明日から試運転を始めます。
この記事へのコメント
1. Posted by べ 2017年10月27日 18:26
またステッカー貼ったるわw。
2. Posted by PeKe 2017年10月29日 13:43

こんちくしょう!・・・