2017年06月24日
第二回下見ツーリング
昨日は臨時休業を頂いて
第二回下見ツーリングに行ってきました。
下見なのに遠足病で一睡も出来ないまま
朝からテンションは低いままでしたが・・・
でもまぁ走り出したら眠気も消えて
楽しく一日走り回ってきました。
これ以上はネタバレになるので
ツーリング当日までのお楽しみで!
でも心配なのが、ここまで下見をして来たにも関わらず
最強レベルの雨男主催と言う事です・・・
茜霧島退治
ツーリング前夜、どうせ眠れないと思ったので
「茜霧島」と対戦。
少し大目に飲んだけど
全然酔わず、眠れずでした。
一体僕の身体はどうなっているんだ!
第二回下見ツーリング
昨日は仕事サボって来月の下見ツーリングへ
さいとうさんと僕とで行ってきました。
始めて通る山越えルート
何処かで道を間違えて
行き止まりとなりました・・・
横は加茂川の源流が流れる道で
マイナスイオンをたっぷりと浴び
眠気も消え去りました。
Uターンして別のルートへ切り返しましたが
また行き止まりw
こんな狭い山道でUターンなんて!
少しだけ殺意が沸きました・・・
何とか山越えルートを制覇して
目的地に到着し市場を散策。
日本海の新鮮な魚が安くて沢山あります。
カワハギトロ箱一杯で何と
¥2,200と激安、今年カワハギが
獲れないと聞いていたので
1匹100円もしないぐらいの値段です。
まだ生きている超デカの鱧で
1匹800円w
持って帰れないので買えませんし
道中で腐るだろうねぇ。
たっぷり一日下見して
ほぼルートは決まりました。
最後にさいとう街乗り号マフラー
フランジナットが二本脱落してましたw
獺祭と対戦開始
久し振りに店にやって来たごつお君・・・
また面倒な事でもあったのかと思ったけど
原付バイクの二種登録の件だった。
で、寝不足の昨晩「獺祭」と対戦。
コップ一杯で朝まで熟睡出来ました。
今朝は寝過ぎて起きるのが辛かったw
ジャイアン号用ヨシムラ手曲げ復活
あの酷い状態だったヨシムラ手曲げマフラーが
綺麗に復活しました。
今回はかなり苦労したとの事ですが
あの状態からここまで綺麗に
再生出来るのですがら
本当に凄いですね。
来週引取りに行ってきます。
後は塗装をどうするか
ジャイアンと相談して決めます。
三重U号試運転
アゲイン製アルミエンジンハンガー&バックステップ対応ボルトが
本日入荷して来た、
純正エンジンハンガーボルトと比較
これだけ長さが違いますから
両方を使うとナットが掛かりません。
これでやっと完成!
嫁に店番をしてもらって
ガソリンが無いので給油して
試運転に出掛けます。
ローギアーに入れてもニュートラルランプが
点灯したままで、走り出すと消えるので
多分あれだなぁと思いながら
何時もの所で記念撮影。
店に戻ってから原因と思われる
シリコンレクチファイアーASSYを交換。
やっぱりこいつが原因でした。
これで三重U号は完成しました。
しっかり慣らしをしたいのですが、天候も余りよろしくないし
ポジション的に僕には辛いので、オーナーにお願いする事にします。
第二回下見ツーリングに行ってきました。
下見なのに遠足病で一睡も出来ないまま
朝からテンションは低いままでしたが・・・
でもまぁ走り出したら眠気も消えて
楽しく一日走り回ってきました。
これ以上はネタバレになるので
ツーリング当日までのお楽しみで!
でも心配なのが、ここまで下見をして来たにも関わらず
最強レベルの雨男主催と言う事です・・・
茜霧島退治
ツーリング前夜、どうせ眠れないと思ったので

少し大目に飲んだけど
全然酔わず、眠れずでした。
一体僕の身体はどうなっているんだ!
第二回下見ツーリング
昨日は仕事サボって来月の下見ツーリングへ

始めて通る山越えルート
何処かで道を間違えて
行き止まりとなりました・・・

マイナスイオンをたっぷりと浴び
眠気も消え去りました。
Uターンして別のルートへ切り返しましたが

こんな狭い山道でUターンなんて!
少しだけ殺意が沸きました・・・

目的地に到着し市場を散策。
日本海の新鮮な魚が安くて沢山あります。

¥2,200と激安、今年カワハギが
獲れないと聞いていたので
1匹100円もしないぐらいの値段です。

1匹800円w
持って帰れないので買えませんし
道中で腐るだろうねぇ。

ほぼルートは決まりました。
最後にさいとう街乗り号マフラー
フランジナットが二本脱落してましたw
獺祭と対戦開始
久し振りに店にやって来たごつお君・・・
また面倒な事でもあったのかと思ったけど

で、寝不足の昨晩「獺祭」と対戦。
コップ一杯で朝まで熟睡出来ました。
今朝は寝過ぎて起きるのが辛かったw
ジャイアン号用ヨシムラ手曲げ復活
あの酷い状態だったヨシムラ手曲げマフラーが

今回はかなり苦労したとの事ですが
あの状態からここまで綺麗に
再生出来るのですがら

来週引取りに行ってきます。
後は塗装をどうするか
ジャイアンと相談して決めます。
三重U号試運転
アゲイン製アルミエンジンハンガー&バックステップ対応ボルトが

純正エンジンハンガーボルトと比較
これだけ長さが違いますから
両方を使うとナットが掛かりません。

嫁に店番をしてもらって
ガソリンが無いので給油して
試運転に出掛けます。

点灯したままで、走り出すと消えるので
多分あれだなぁと思いながら
何時もの所で記念撮影。

シリコンレクチファイアーASSYを交換。
やっぱりこいつが原因でした。
これで三重U号は完成しました。
しっかり慣らしをしたいのですが、天候も余りよろしくないし
ポジション的に僕には辛いので、オーナーにお願いする事にします。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by K林より 2017年06月25日 09:55
えっ、『原付の二種』って、、、
商用車ですか、、、???
もう、日本の道交法を忘れてしまいました、、、W
それでは、また。
商用車ですか、、、???
もう、日本の道交法を忘れてしまいました、、、W
それでは、また。
2. Posted by PeKe 2017年06月26日 12:39

> 商用車ですか、、、???
> もう、日本の道交法を忘れてしまいました、、、W
> それでは、また。
50ccを改造した車両で51cc以上124cc以下の車両を
改造申請して30キロ規制、二段階右折を
解除する為の登録です。