2017年06月16日
来月の月例ツーリング下見
来月7月に開催予定の
関西4in to1オーナーズクラブの
月例ツーリング担当がさいとうさんなのと
今回お世話になった事もあり
昨日臨時休業を頂いてさいとうさんと三代目号と僕とで
下見ツーリングに行ってきました。
姫も参加予定でしたが遠足病で知恵熱が出て欠席。
因みに僕も下見ツーリングなのに
遠足病で一睡も出来ませんでした。
下見ツーリングでルートや美味しいグルメ
色んなアクティビティを計画しておりますので
参加される方は期待して下さい。
男は黙ってパンチ2017/6
定休日はやっと髪を切りに行く事が出来たので
今回は定番のパンチにして来ました。
やっぱりこのスタイルが
一番安定しています。
これでやっとスッキリです。
午後からは1号機のブレーキ性能テスト。
今度の車検で公認改造申請を出すので
書類を作成する為の準備です。
勿論排気量の公認も取ります。
後輪がディスクブレーキになっているので
ブレーキサポートなどの強度計算をして
書類を提出して公認を取ります。
もう元に戻す事も無いからねぇ。
闇から抜け出したエンジン腰上下拵え
バルブガイドの磨耗が激しかったので新品に交換する事になった
闇から抜け出したシリンダーヘッド。
部品が入荷して来たので
早速打ち込みます。
打ち込んだだけでは
バルブは入りません。
なので、リーマーを通して
クリアランスを確保します。
シートカットも摺り合せも
CPで出来るのですが
やはり内燃機屋さんへ送ります。
戻ったらサクッと仕上げて仕舞いますので
もう少しお待ち下さい。
三重U号ホイール修理完了
リムの曲がりや腐食が激しかったホイールの修理
塗装が終り戻ってきました。
ベアリングが純正サイズと違うので
同等品を発注し入荷待ちです。
タイヤもTT100GPを発注しました。
スプロケダンパーも取外されているので
これも圧入して仕上げようと
純正新品のスプロケハブダンパーを
用意したのですが・・・
純正品とは全くサイズが違うので
諦めて古いダンパーを入れる事に・・・
一応、錆取りだけはしました。
これを軽圧入で入れて
三重U号はまた部品待ちとなりました。
明日にはタイヤが入荷するので
ホイール交換を済ませる予定です。
蝦夷号用スピードメーター修理完了
絶対おっさんの勘違いだと何度言っても「いや!そんな事はない!」と
硬くなに保障ステッカーの
貼り忘れを認めてくれなかったので
実費が掛かってしまいましたが
修理が完了しました。
中身は潰れていたので
交換となりました。
本日発送致します。
それと
忘れて居る訳ではないのですが
Y号用メーター、デジタル側は
仕上がっているのですが
電タコ側が良いベースが見つからないので
ここで作業は止まったままです・・・もう少し時間を下さい。
山形O号組立て二日目
先日大体の不足部品をピックアップしたので
今日からフレーム関係の
不足部品を取付けて行きます。
まずはメインハーネス。
サクッと配線を済ませました。
インレットネットもセット。
スイングアームにグリスニップルが
セットされていなかった。
塗装の後にリタップしてなかったので
リタップしてグリスニップルをセット。
グリスアップも済ませました。
他の所もリタップを済ませて部品を取付け。
チェーンカバー。
使えるかどうか分らないけど
電装部品を取付けました。
ゴム類は硬化して使えません。
ヒューズボックスは古いので交換がベスト。
純正当時物?インジェクションキー
ハンドルロックが錆び付いて
出て来ないので色々と手を付くし
出ました!
やはり錆びが酷い・・・
掃除とラスペネで潤滑して取付け。
インジケーターは純正新品をセット。
リペイントされたメーターステーと
ヘッドライトステーを取付けましたが
ブレーキのスリーウェイジョイントが見当たらない。
レクチファイアーは
少し朽ちているけど
使えるのならこのまま使ってみます・・・
ヘッドライトケースの状態は良いのに
残念な事に割れていました。
補修出来るかなぁ・・・まぁ考えます。
朽ちたブレーキピポットシャフトとアーム
アームも絶版部品で
CPでも最後の1本になる
純正新品部品です。
宝物庫を探して見つけた
スリーウエィジョイント。
リプレイスのリアフェンダーセット。
とりあえず妄想用画像。
シートはヒンジも無いので仮置きです。
ちょっとオーナーと連絡して
どうするか相談したい所があるので
今日はここまでで終了。
関西4in to1オーナーズクラブの
月例ツーリング担当がさいとうさんなのと
今回お世話になった事もあり
昨日臨時休業を頂いてさいとうさんと三代目号と僕とで
下見ツーリングに行ってきました。
姫も参加予定でしたが遠足病で知恵熱が出て欠席。
因みに僕も下見ツーリングなのに
遠足病で一睡も出来ませんでした。
下見ツーリングでルートや美味しいグルメ
色んなアクティビティを計画しておりますので
参加される方は期待して下さい。
男は黙ってパンチ2017/6
定休日はやっと髪を切りに行く事が出来たので

やっぱりこのスタイルが
一番安定しています。
これでやっとスッキリです。

今度の車検で公認改造申請を出すので
書類を作成する為の準備です。
勿論排気量の公認も取ります。

ブレーキサポートなどの強度計算をして
書類を提出して公認を取ります。
もう元に戻す事も無いからねぇ。
闇から抜け出したエンジン腰上下拵え
バルブガイドの磨耗が激しかったので新品に交換する事になった

部品が入荷して来たので
早速打ち込みます。

バルブは入りません。

クリアランスを確保します。

CPで出来るのですが
やはり内燃機屋さんへ送ります。
戻ったらサクッと仕上げて仕舞いますので
もう少しお待ち下さい。
三重U号ホイール修理完了
リムの曲がりや腐食が激しかったホイールの修理

ベアリングが純正サイズと違うので
同等品を発注し入荷待ちです。
タイヤもTT100GPを発注しました。

これも圧入して仕上げようと
純正新品のスプロケハブダンパーを
用意したのですが・・・

諦めて古いダンパーを入れる事に・・・

これを軽圧入で入れて
三重U号はまた部品待ちとなりました。
明日にはタイヤが入荷するので
ホイール交換を済ませる予定です。
蝦夷号用スピードメーター修理完了
絶対おっさんの勘違いだと何度言っても「いや!そんな事はない!」と

貼り忘れを認めてくれなかったので
実費が掛かってしまいましたが
修理が完了しました。

交換となりました。
本日発送致します。
それと

Y号用メーター、デジタル側は
仕上がっているのですが
電タコ側が良いベースが見つからないので
ここで作業は止まったままです・・・もう少し時間を下さい。
山形O号組立て二日目
先日大体の不足部品をピックアップしたので

不足部品を取付けて行きます。




セットされていなかった。

リタップしてグリスニップルをセット。
グリスアップも済ませました。
他の所もリタップを済ませて部品を取付け。


電装部品を取付けました。
ゴム類は硬化して使えません。
ヒューズボックスは古いので交換がベスト。

ハンドルロックが錆び付いて
出て来ないので色々と手を付くし

やはり錆びが酷い・・・
掃除とラスペネで潤滑して取付け。

リペイントされたメーターステーと
ヘッドライトステーを取付けましたが
ブレーキのスリーウェイジョイントが見当たらない。

少し朽ちているけど
使えるのならこのまま使ってみます・・・

残念な事に割れていました。
補修出来るかなぁ・・・まぁ考えます。

アームも絶版部品で
CPでも最後の1本になる
純正新品部品です。

スリーウエィジョイント。
リプレイスのリアフェンダーセット。

シートはヒンジも無いので仮置きです。
ちょっとオーナーと連絡して
どうするか相談したい所があるので
今日はここまでで終了。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 蝦夷号 2017年06月16日 18:15
メーターの件お手数お掛けしましたw
なんならタコもシール貼って無いですからね(汗)
今度から写真撮って置かないとダメですね(笑)
なんならタコもシール貼って無いですからね(汗)
今度から写真撮って置かないとダメですね(笑)
2. Posted by PeKe 2017年06月17日 16:41

> なんならタコもシール貼って無いですからね(汗)
> 今度から写真撮って置かないとダメですね(笑)
今回は良い勉強になりました。
次回からはチェック項目に追加します。