2016年10月20日
厄日
ややこしい気温の中
今朝は上着を着ないで出勤。
金木犀の香りを匂いながら機嫌良く店に到着。
その時、ロードパルが
側溝の5cmの段差を
乗り越えられずに転倒・・・
進入角度が甘かった。
でも止まる寸前だったので
バイクだけがひっくり返って
ステップゴムの無い
右側ステップが少し曲がった・・・
今度から直角に進入しますw
名古屋I号速度警告灯
今朝、納車の予定を打ち合わせる電話を入れた時に
オーナーから速度警告灯が点灯しない事を聞き
多くの原因はこの純正の
スピードウォーニングユニットが
パンクしている事が多く、後は球切れ
後者のチェックをして問題無いので
CP製リプロ品の
スピードウォーニングユニットに交換。
配線を繋げて試運転。
点灯する事を確認しましたが
途中でガス欠・・・
しかもコックはリザーブ・・・
例の如く店まで押して帰りました。
朝からろくな事がないので
今日は余り余計な事はしないで置こうと思った。
CP1号レーサー出撃準備
来週24日に鈴鹿サーキットへ練習に行くので
CP1号レーサーのメンテナンス。
FCR28を取外し街乗り1号機で使っていた
FCR33を移植して初めてのサーキット
セッティングも何もかもが大体の所です。
取合えずエンジンを暖めて
ブリッピングで調子をチェック
エンジンオイルの残量もチェックして
出撃準備を整えました。
タイヤのエアーチェックは積込みの時にチェック予定。
神戸K様ハヤシキャスト準備完了
正直、すっかり忘れていて11月1日に
鈴鹿サーキットへ走りに行く予定を組んでいたのですが
その1日は神戸のK様の作業予約を頂いていたのを忘れてました。
所が今日電話で明日、夕方にご来店の予定となり
大急ぎでタイヤを組付ける事に!
急ぎつつも慎重に作業。
バルブを取付けてから
ホイールの傷の有無をチェックすると
リアホイールに1箇所、僅かに何かが当った傷がありました。
箱が開いていた上に、お子様が触ったと
聞いていたので、念の為のチェックです。
タイヤをセットして、空気圧も規定量です。
チューブレスなので最低でも
月に一度かツーリング前には
エアーチェックを必ずして下さい。
自然にエアーが抜けて行きますし
ハヤシキャストでは聞いた事が無いのですが
鋳造ムラで巣穴が開いている場合もあります。
全ての準備が整いましたので、明日お待ち致します。
ロードパルLバッテリー交換
夜ライトを付けてウインカーを点けると
ウインカーが点灯、点滅しなくて危険なので6Vバッテリーを発注。
今日届いたのでバッテリーの交換。
これは今朝のボテゴケで
傷が入った当時物ミラー・・・
どうせなので、右側も新品を発注。
ステップも少し曲がり
下の部分はコンクリートで削られてます・・・
ステップのゴムが手に入ったら
修正する事にします・・・
今回バッテリーはMFバッテリーにしました。
所がサイズが少し長い・・・
バッテリーの品番は合ってるのに・・・
しかも+側のギボシがオスなので変更。
純正の発泡スチロールを取外して
代わりに薄いクッションゴムを入れ
無事にバッテリーは納まりました。
パッソル用にも同じバッテリーを購入したけど
合うのか、合わないのか・・・
やっぱり今日は厄日だな。
今朝は上着を着ないで出勤。
金木犀の香りを匂いながら機嫌良く店に到着。

側溝の5cmの段差を
乗り越えられずに転倒・・・
進入角度が甘かった。
でも止まる寸前だったので
バイクだけがひっくり返って
ステップゴムの無い
右側ステップが少し曲がった・・・
今度から直角に進入しますw
名古屋I号速度警告灯
今朝、納車の予定を打ち合わせる電話を入れた時に
オーナーから速度警告灯が点灯しない事を聞き

スピードウォーニングユニットが
パンクしている事が多く、後は球切れ
後者のチェックをして問題無いので

スピードウォーニングユニットに交換。
配線を繋げて試運転。
点灯する事を確認しましたが

しかもコックはリザーブ・・・
例の如く店まで押して帰りました。
朝からろくな事がないので
今日は余り余計な事はしないで置こうと思った。
CP1号レーサー出撃準備
来週24日に鈴鹿サーキットへ練習に行くので

FCR28を取外し街乗り1号機で使っていた
FCR33を移植して初めてのサーキット
セッティングも何もかもが大体の所です。

ブリッピングで調子をチェック
エンジンオイルの残量もチェックして
出撃準備を整えました。
タイヤのエアーチェックは積込みの時にチェック予定。
神戸K様ハヤシキャスト準備完了
正直、すっかり忘れていて11月1日に
鈴鹿サーキットへ走りに行く予定を組んでいたのですが
その1日は神戸のK様の作業予約を頂いていたのを忘れてました。
所が今日電話で明日、夕方にご来店の予定となり

急ぎつつも慎重に作業。
バルブを取付けてから
ホイールの傷の有無をチェックすると
リアホイールに1箇所、僅かに何かが当った傷がありました。

聞いていたので、念の為のチェックです。
タイヤをセットして、空気圧も規定量です。
チューブレスなので最低でも

エアーチェックを必ずして下さい。
自然にエアーが抜けて行きますし
ハヤシキャストでは聞いた事が無いのですが
鋳造ムラで巣穴が開いている場合もあります。
全ての準備が整いましたので、明日お待ち致します。
ロードパルLバッテリー交換
夜ライトを付けてウインカーを点けると
ウインカーが点灯、点滅しなくて危険なので6Vバッテリーを発注。

これは今朝のボテゴケで
傷が入った当時物ミラー・・・
どうせなので、右側も新品を発注。

下の部分はコンクリートで削られてます・・・
ステップのゴムが手に入ったら
修正する事にします・・・

所がサイズが少し長い・・・
バッテリーの品番は合ってるのに・・・
しかも+側のギボシがオスなので変更。

代わりに薄いクッションゴムを入れ
無事にバッテリーは納まりました。
パッソル用にも同じバッテリーを購入したけど
合うのか、合わないのか・・・
やっぱり今日は厄日だな。