2016年10月18日
通常営業再開
すっかり忘れてましたが
来週月曜日は久々に鈴鹿サーキットへ行き
走って来ようと思ってます。
全然準備をしていないので
月曜日までには準備を整えようと思ってます。
なので、来週月曜日は臨時休業となります。
今からダイエットが間に合うのか!
名古屋I号フロントフォークO/H
身体の疲れも取れて、やっとやる気になったフロントフォークのO/Hを
朝から始めてます。
ハヤシキャストを取外して
フェンダーを取外すのですが
ボトムケースが綺麗なので
かなり気を使いながら
フロントフォークを取外しました。
フロントフォークを分解すると
2〜4年の内でO/Hされている感じです。
でもフォークオイルは
ちょっと少ない気がします。
右側もO/Hされているのですが
フォークオイルの汚れ方や
使われている部品が古いタイプの
オイルシールだったりで何か違和感が・・・
取合えずサクサクッと全部の部品を交換してO/H完了!
キャリパーホルダーに艶が無かったので
ついでにブラストで仕上げました。
ブレーキパットは社外品ですが
角がボロボロなので
ついでに面取りして取付け
今後の走行距離次第ですが
2年後の車検で交換かな?
キャリパーA側も同じです。
これも面取りして
古いパットグリスをふき取り
綺麗にしましたが
キャリパーAの内部も
結晶化したフルードが溜まっていて
腐食が進んでいたので
綺麗に洗浄しておきました。
キャリパーサポートとフェンダーを
共締めするM6のボルトなんですが
本当はスプリングワッシャーも入るんで
入れておきます。
これで全て完成!
明日継続車検へ行ってきます。
納車をどうするかの打ち合わせを
したいと思っていますので
ご都合をお知らせ下さい。
18号機リアフェンダー
多分作り始める順番から言えば17号機から始まると思うのですが
部品管理上の都合で
18号機用のリアフェンダーを
先に組立てる事にしました。
CB750K0用のテールレンズを取付けます。
サクサクッと組立て完了。
テールライトブラケットは
壊れた三代目号のブラケットを修理して
再利用する事にしてみました。
リアフェンダーにテールブラケットと
配線をセットして18号機用
リアフェンダーが完成しました。
でも車体に取付けが出来るのは
はたして何時になるか・・・
来週月曜日は久々に鈴鹿サーキットへ行き
走って来ようと思ってます。
全然準備をしていないので
月曜日までには準備を整えようと思ってます。
なので、来週月曜日は臨時休業となります。
今からダイエットが間に合うのか!
名古屋I号フロントフォークO/H
身体の疲れも取れて、やっとやる気になったフロントフォークのO/Hを

ハヤシキャストを取外して
フェンダーを取外すのですが
ボトムケースが綺麗なので

フロントフォークを取外しました。

2〜4年の内でO/Hされている感じです。
でもフォークオイルは
ちょっと少ない気がします。

フォークオイルの汚れ方や
使われている部品が古いタイプの
オイルシールだったりで何か違和感が・・・
取合えずサクサクッと全部の部品を交換してO/H完了!

ついでにブラストで仕上げました。

角がボロボロなので

今後の走行距離次第ですが
2年後の車検で交換かな?

これも面取りして
古いパットグリスをふき取り
綺麗にしましたが

結晶化したフルードが溜まっていて
腐食が進んでいたので
綺麗に洗浄しておきました。

共締めするM6のボルトなんですが
本当はスプリングワッシャーも入るんで
入れておきます。

明日継続車検へ行ってきます。
納車をどうするかの打ち合わせを
したいと思っていますので
ご都合をお知らせ下さい。
18号機リアフェンダー
多分作り始める順番から言えば17号機から始まると思うのですが

18号機用のリアフェンダーを
先に組立てる事にしました。
CB750K0用のテールレンズを取付けます。

テールライトブラケットは
壊れた三代目号のブラケットを修理して
再利用する事にしてみました。

配線をセットして18号機用
リアフェンダーが完成しました。
でも車体に取付けが出来るのは
はたして何時になるか・・・