2016年10月09日
休日出勤
第7回CP月例ツーリングは
雨の為中止となったので
午後から店に出て、出きる事をする事に。
購入してきたパッソルを通勤号にしようと思っていたけど
どうやら足がステップに納まらない事が分かった・・・
土足厳禁でなら乗れそうなので
二種登録にして乗る予定となりました。
サニトラエンジン不調調査
サニトラがアイドリングでエンジンストールするので調査。
エンジン内部をよく見ると
ホースが抜けている所を発見!
どうやら二次エアーを吸っていたらしい
ここに繋がっていたはずのホースは
劣化して割れていたので
切り詰めて接続してエンジンを始動すると
調子は良くなった感じです。
念の為アイドリングを100rpm程
上げてみました。
これで少し様子を見てみます。
他にも問題が無いかをチェックすると
何かよく分からないけど
ここのホースも劣化しており
クラックが入っていたので
ここも切り詰めて接続しました。
それとハンドルがガタガタ言うので
チェックすると、ハンドルを固定している
ボルトが緩んでいた事かわかったので
増し締めしておきました。
17号機フレーム修理完了
17号機のフレーム修理箇所のチェック。
朽ちて無くなっていた
ハーネスガイドも新たに作って再生。
純正と同じレベルで再生しているので
何の違和感もありません。
メインハーネスのクリップも朽ちて
取れてなくなっていたのも再生。
フレームの状態から想像出来ると思いますが
保管状態が宜しくありませんでした・・・
朽ち掛けていたサイドスタンドブラケットも
綺麗に再生出来てます。
元々後期タイプの補強入りだったので
フレーム側の補強はそのままです。
名古屋I号継続車検&総合点検
先日引取りに行って来た名古屋I号の車検整備と
総合点検のご依頼
連休で部品の入荷が水曜日になるので
リア周りの点検と部品交換を
先にやっつけてしまいます。
リアブレーキシューは限界間近なので
交換する事にします。
純正はとっくに廃盤なのですが
CPではシューの張替えをして使います。
なので、見えない所ですが
HMのマーク入りブレーキシューを使います。
丸ごと社外品よりはこっちの方が
多少ですが拘りの一品です。
リアアクスルシャフトはステンレス品から
CPオリジナル中空アクスルシャフトに
交換しました。
この中空アクスルシャフトの良さは
プロのライダーも認める一品です。
雨の為中止となったので
午後から店に出て、出きる事をする事に。
購入してきたパッソルを通勤号にしようと思っていたけど
どうやら足がステップに納まらない事が分かった・・・
土足厳禁でなら乗れそうなので
二種登録にして乗る予定となりました。
サニトラエンジン不調調査
サニトラがアイドリングでエンジンストールするので調査。

ホースが抜けている所を発見!
どうやら二次エアーを吸っていたらしい

劣化して割れていたので
切り詰めて接続してエンジンを始動すると
調子は良くなった感じです。

上げてみました。
これで少し様子を見てみます。
他にも問題が無いかをチェックすると

ここのホースも劣化しており
クラックが入っていたので
ここも切り詰めて接続しました。

チェックすると、ハンドルを固定している
ボルトが緩んでいた事かわかったので
増し締めしておきました。
17号機フレーム修理完了
17号機のフレーム修理箇所のチェック。

ハーネスガイドも新たに作って再生。
純正と同じレベルで再生しているので
何の違和感もありません。

取れてなくなっていたのも再生。
フレームの状態から想像出来ると思いますが
保管状態が宜しくありませんでした・・・

綺麗に再生出来てます。
元々後期タイプの補強入りだったので
フレーム側の補強はそのままです。
名古屋I号継続車検&総合点検
先日引取りに行って来た名古屋I号の車検整備と

連休で部品の入荷が水曜日になるので
リア周りの点検と部品交換を
先にやっつけてしまいます。

交換する事にします。
純正はとっくに廃盤なのですが
CPではシューの張替えをして使います。

HMのマーク入りブレーキシューを使います。
丸ごと社外品よりはこっちの方が
多少ですが拘りの一品です。

CPオリジナル中空アクスルシャフトに
交換しました。
この中空アクスルシャフトの良さは
プロのライダーも認める一品です。