2014年06月29日
事件発生!だったらしい…
まだ捜査中なので余り詳しい事は書けませんが
昨日閉店後直ぐに、CPの前で結構な事件が発生したらしく
そんな事とはつゆ知らず僕はもう
その頃には飲んでたのでw
雨の中現場検証的な事をやっているのを見て
最初は、若い奴らが面白がって道路に出て
ふざけているのかと思ったけど
メジャーで距離を測ったり、写真を撮っていたので
「警察の人?」と声を掛けてみたらそう言う事だったので
その位置なら防犯カメラに映っているよ!と捜査協力。
発生時刻を教えてもらって録画を再生すると…
一部始終が映ってた…
初めて映像の録画データーの提出を求められました。
ルイ様
今、某植木屋系ブログでフォアに乗る時のLVはどんなの?的な事が
流行っているらしいw
僕のはこんなので、肩からも掛けれて
車検の時の書類入れに使ったりしてます。
足を悪くしてからは杖を持っているので
セカンドバッグは持てなくなり
こんな感じのマルチで使えるバッグで使ってます。
ランチ号エンジン
昨日下拵えを終わらせていたランチ号のエンジンを組立てます。
これも何時もの様に具を入れて
何時もの様に記念撮影
で、腰下の組立ては完了。
シフト関係の具をセットするんだけど
ストッパー関係のバネがまだしっかりしていて
ドラムセンターを取付けるのに苦労する。
全ての具をセットしてミッションの作動チェック
普段作っているエンジンよりも全ての部品の磨耗が少ないのが分かるぐらい
シフトの動きがスムーズなのが激しく手に伝わるねぇ。
で、ピストンをセットして
腰下の作業は終了。
次に腰上の準備。
シリンダーヘッド組立て完了
シリンダー側も準備完了。
サクサクっとヘッドを搭載
カムも取付け完了
ヘッドカバーも組付けて
タペットクリアランスの調整。
はい、ランチ号のエンジンが完成!
後はフレームが戻って来れば
組立ててエンジン搭載で
7月中には完成予定かな?
本日のご来店
今日、緊急入庫して来たのは先日キャブのO/Hをした親子ライン号
信号待ちなどで、キャブから激しくガソリンが漏れだしたとの事
殆どこの場合はガソリンタンク内に潜んでいる錆びやゴミが
キャブの中に流れ込んでフロートバルブに引っ掛かる事が多いので
取合えずキャブの中のガソリンを
トレーに移し返ると、結構な量の錆びやゴミが…
O/H前、ガソリンホースにはフィルターが無かったので
そのままでもタンク内には問題ないと思ってましたが
どうやらそうでもなかったらしいので
キャブの中を洗浄して
ホースを新しく交換しフィルターも増設
これでキャブ内にゴミが流れ込むリスクは減りましたが
根本的な問題解決ではないので
何かのチャンスにでもタンク内のチェックをお勧めします。
雨の降る予定じゃないのに突然の雨の中
見た事のないバイクに乗って
何やら怪しい方がご来店w
エンジン組立て中のランチ号を
じっくり観察して作業手順や
秘密のノウハウをこっそりと
盗み見してご満悦な様子でご帰還されましたw
昨日閉店後直ぐに、CPの前で結構な事件が発生したらしく
そんな事とはつゆ知らず僕はもう
その頃には飲んでたのでw
雨の中現場検証的な事をやっているのを見て
最初は、若い奴らが面白がって道路に出て
ふざけているのかと思ったけど
メジャーで距離を測ったり、写真を撮っていたので
「警察の人?」と声を掛けてみたらそう言う事だったので
その位置なら防犯カメラに映っているよ!と捜査協力。
発生時刻を教えてもらって録画を再生すると…
一部始終が映ってた…
初めて映像の録画データーの提出を求められました。
ルイ様
今、某植木屋系ブログでフォアに乗る時のLVはどんなの?的な事が
流行っているらしいw

車検の時の書類入れに使ったりしてます。
足を悪くしてからは杖を持っているので
セカンドバッグは持てなくなり
こんな感じのマルチで使えるバッグで使ってます。
ランチ号エンジン
昨日下拵えを終わらせていたランチ号のエンジンを組立てます。

何時もの様に記念撮影


ストッパー関係のバネがまだしっかりしていて
ドラムセンターを取付けるのに苦労する。
全ての具をセットしてミッションの作動チェック
普段作っているエンジンよりも全ての部品の磨耗が少ないのが分かるぐらい
シフトの動きがスムーズなのが激しく手に伝わるねぇ。

腰下の作業は終了。
次に腰上の準備。

シリンダー側も準備完了。

カムも取付け完了

タペットクリアランスの調整。

後はフレームが戻って来れば
組立ててエンジン搭載で
7月中には完成予定かな?
本日のご来店
今日、緊急入庫して来たのは先日キャブのO/Hをした親子ライン号
信号待ちなどで、キャブから激しくガソリンが漏れだしたとの事
殆どこの場合はガソリンタンク内に潜んでいる錆びやゴミが
キャブの中に流れ込んでフロートバルブに引っ掛かる事が多いので

トレーに移し返ると、結構な量の錆びやゴミが…
O/H前、ガソリンホースにはフィルターが無かったので
そのままでもタンク内には問題ないと思ってましたが

キャブの中を洗浄して
ホースを新しく交換しフィルターも増設
これでキャブ内にゴミが流れ込むリスクは減りましたが
根本的な問題解決ではないので
何かのチャンスにでもタンク内のチェックをお勧めします。

見た事のないバイクに乗って
何やら怪しい方がご来店w

じっくり観察して作業手順や
秘密のノウハウをこっそりと
盗み見してご満悦な様子でご帰還されましたw
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 濡れ鼠@GROM 2014年06月29日 23:03
本日茨木で息子の通学号を洗車・WAXしたので水切りで枚方方面へ出かけたら突然雨に合いCPで雨宿りさせてもらい済みませんでした。CPピットでは、厳正なるフォアのエンジン組み込み中。なるべく邪魔しないよう組み込みを見学させてもらいました。ランチ号、エグ号はいい塩梅で組み込み中。ふむふむ・・何かと勉強になりました。巷のバイク屋さんはエンジンの分解は苦手だとか・・ここまでフォアにこだわって面倒を見てくれるショップさんってすでに社会的貢献(CSR)だと思います。これからもGOODJOBヨロシクです(^o^)/
2. Posted by 某植木屋 2014年06月30日 00:16
ペケさんもルイ様愛用してたんですね!!
しかもめっちゃ使い勝手良さそうじゃないですか!!
容量も大きそうなんで食いしんぼうのペケさんには旅先
でのお土産もいっぱい買い込めますね!!
ナイスルイ様!!
しかもめっちゃ使い勝手良さそうじゃないですか!!
容量も大きそうなんで食いしんぼうのペケさんには旅先
でのお土産もいっぱい買い込めますね!!
ナイスルイ様!!
3. Posted by PeKe 2014年06月30日 15:58

帰りは雨に打たれずにご帰還できましたか?w
少し緊張して、段取りの悪い所もありました…
やっぱりフォアの賢人に仕事を見られると言うのは
緊張しますねw
4. Posted by PeKe 2014年06月30日 16:02

> しかもめっちゃ使い勝手良さそうじゃないですか!!
> 容量も大きそうなんで食いしんぼうのペケさんには旅先
> でのお土産もいっぱい買い込めますね!!
> ナイスルイ様!!
よそ行きじゃなくて普段使いが出来る物
洒落てなくてもさりげない感じのLVが大好きかも。
時計も普段使いのロレックスですw