2013年01月31日
トラブル
昨日の帰り際、もう少しで店に着く辺り
後ろの車が僕との車間距離を
詰め気味で走ってくるので(煽ったりするのは違反)
気にしながら左にウインカーを出して減速
その時まさかのタイミングで「あ!ウインカーが出ない!!」
後ろの車からは怒号のクラクションが鳴る!
何かお話がしたいんだろうと思い
店の前を過ぎて次の信号で止まったドライバーに
話しかけると、前しか見ないし
挙句にK察に電話を掛け出す始末
信号も変わり動き出しても電話してるので
左にでも寄るのかと思ったら
電話しながらそのまま走り去って行った…(運転中の電話は違反)
こう言う交通トラブルは面倒くさいねぇ。
店に来るかと思って待ってたけど結局誰も来なかった。
1号機ウインカー修理
ウインカーが点灯しなかった原因はハンドルスイッチの接触不良でした。
ホンダ純正の流用部品ですが
既に廃盤になっており新品は手に入りません
なので分解修理です。恐らく接点に埃等が蓄積して
接触不良を引き起こしたと思われるので
分解洗浄、接点の動きも良くなりました。
多分これで改善されるはず。配線側の接点も少し磨耗はありますが
腐っている訳ではないので
洗浄だけ行いました。稼動部分に新しいグリスを塗り
サクサクッと復旧完了
取りあえずウインカーは復活しました。
もしもの時にウインカーを出してない
出すタイミングなどで、処罰も変わって来るし過失割合も全然違うので
ウインカーの故障は致命的ですね。
でも、忘れがちなのはウインカーが故障した場合の措置で
「手信号」がありますから、冷静に対処しましょう。Go proの位置も変更
良い感じの動画が撮影出来るけど
公開できそうにないので一人でハァハァ
最近はYou Tubeだけじゃなく
FBもK察の情報収集に使われているので、うかつな事も書くのはねぇ…
ブログも見てるだろうけど、僕のスタンスは変わらないなぁ。
6号機とトラブル車両
6号機に付いてきた電装品は使えない物が多かったので充電系はレギュレートレクチファイアーに交換
フルレストアと言っても
なるべく費用を抑える予定でしたが
無くてはならない部品です。
これで電装関係は終了新品タコメーターワイヤーも取付け完了
キャブは最終的にFCRになるので
アクセルワイヤーは
少し長めの物をセットしてあります。ガソリンタンクに新品のコックを装着
ハイコンプなのでハイオク仕様
ガソリンを入れてエンジン始動
タコメーターの作動チェック OK天気が良いので外に出して撮影
サイドカバーを稲妻号から拝借
残りはシートとドライブチェーンですが
登録諸々最終の打合せをしたいので
時間があればご来店下さい。狭い店内、実は整備予約の車両が
ちょっとトラブルに合い重修理になって
スペース的にも色々と…
他にもお預かりしている部品関係も
お時間のある時に、随時引き取りをお願い致します。青い稲妻号のSPIが
修理から戻ってきたので
早々に取付けて仕上げます。サクサクっと結線してハンダあげ
SPIの取り付けも
手馴れたもんです。シートの張替えがまだ戻ってきてないので
今週末に間に合うか微妙…
しかも、今日はちょっと病院へ行くので
お店は早仕舞いです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
説教しましょう!

> 説教しましょう!
多分バイクが嫌いな人だったんでしょう…
説教しよと思ったんですが
やり逃げされましたw

走っている姿を見ると泣けるかも…
新しいオーナーにこの先ずっとこのフォアを
大事に乗ってもらえるよう
メンテナンスして行きます。

どうなんでしょうねぇ…