2013年01月22日
8号機妄想計画
昨晩は8号機のオーナーになる方がご来店
製作にあたり、色々と妄想を膨らませた結果
大よその方向性が決まりました。
また、僕のレーサー用に集めた部品が
無くなりそうです…。
その後
24日が誕生日の嫁を誘い
久し振りに二人で外食
誕生日の当日はどうせ忘れるんだから
覚えている内にと思って行ってきた。
次は27年目の結婚記念日だ…
1/20のご来店
20日の夕方にマフラーを担いでご来店してくれたCB900F
来月車検なんだけど、排気漏れ…
原因はマフラーのスタッド(#4の内側)が
折れているので作業の打合せにご来店
お友達も連れて来てくれました。
何でもこのバイクに乗って
高速道路で転倒したらしい…
幸いエアバックを装備しており
大事に至らなかったとの事です。
近い将来、二人ともお医者さんになるので
ガッツリ稼いでCPに注ぎ込んで下さい!まってまーす。
青い車両
レストアして2年経った3号機がプチリフレッシュと
SPIの修理で入庫です。
電子部品であるSPIは過電圧と
ノイズに弱い部分があるのが弱点
メーカーの方には対策をお願いしてます。
壊れる症状も様々なのですが
メーカーの方は紳士的に対応して頂けるので助かります。
プチリフレッシュはシートの張替え
タックロールシートで、少々中のスポンジも
ヘタってきておりシートが破れたので
アン増量とシート張替えとなりました。
6号機電装系
多分明日にはヘッドとシリンダーが
内燃加工から戻って来ると思うのですが
明日は定休日なので、受け取りは明後日…あ!
明後日は臨時休業だった…
そんな感じのスローペースです。
ブレーキ関係とステップの純正部品が
入荷してきたので早速
ブレーキを組立ててエアー抜き
これでフロントブレーキが使えます。
アクセルをどうするか考えているので
ハンドルスイッチ関係はまだです。
ステップも組立ててしまおうと思って
再メッキ部品を探したけど
どうやら使い切っている感じなので
慌てて部品を再メッキに出しました。
また心が折れそうになりながら
取りあえず電装関係を仕上げる事にしたけど
相変わらずアンパンのアンが無いので
苦労して完成です。
ヘッドライトケースの中も接続
残りはクラッチスイッチと
スピードウォーニングユニット関係
そして、今更ながらこれに気が付く…
カプラーのカバーが付いてない
メインハーネスがあるのは聞いてたけど
まさかここに来て…
まぁ、肝心なのはリカバリー
カバーを探しました。
後はこれを入れるのですが
このままじゃぁ入りませんよね。
ここで登場する専用工具
これでカプラー端子が
傷つかず抜けるんです。
で
こんな感じに配線を通して
元の通りに差し込んで完成
たまにカバー無しがあるらしいので
購入する時は要チェック!
無くても良いカバーなんて無いからね。
製作にあたり、色々と妄想を膨らませた結果
大よその方向性が決まりました。
また、僕のレーサー用に集めた部品が
無くなりそうです…。
その後
24日が誕生日の嫁を誘い
久し振りに二人で外食
誕生日の当日はどうせ忘れるんだから
覚えている内にと思って行ってきた。
次は27年目の結婚記念日だ…
1/20のご来店
20日の夕方にマフラーを担いでご来店してくれたCB900F

原因はマフラーのスタッド(#4の内側)が
折れているので作業の打合せにご来店

何でもこのバイクに乗って
高速道路で転倒したらしい…
幸いエアバックを装備しており
大事に至らなかったとの事です。
近い将来、二人ともお医者さんになるので
ガッツリ稼いでCPに注ぎ込んで下さい!まってまーす。
青い車両
レストアして2年経った3号機がプチリフレッシュと

電子部品であるSPIは過電圧と
ノイズに弱い部分があるのが弱点
メーカーの方には対策をお願いしてます。
壊れる症状も様々なのですが
メーカーの方は紳士的に対応して頂けるので助かります。

タックロールシートで、少々中のスポンジも
ヘタってきておりシートが破れたので
アン増量とシート張替えとなりました。
6号機電装系
多分明日にはヘッドとシリンダーが
内燃加工から戻って来ると思うのですが
明日は定休日なので、受け取りは明後日…あ!
明後日は臨時休業だった…

ブレーキ関係とステップの純正部品が
入荷してきたので早速

これでフロントブレーキが使えます。
アクセルをどうするか考えているので
ハンドルスイッチ関係はまだです。

再メッキ部品を探したけど
どうやら使い切っている感じなので
慌てて部品を再メッキに出しました。

取りあえず電装関係を仕上げる事にしたけど
相変わらずアンパンのアンが無いので
苦労して完成です。

残りはクラッチスイッチと
スピードウォーニングユニット関係

カプラーのカバーが付いてない
メインハーネスがあるのは聞いてたけど
まさかここに来て…

カバーを探しました。
後はこれを入れるのですが
このままじゃぁ入りませんよね。

これでカプラー端子が
傷つかず抜けるんです。

こんな感じに配線を通して

たまにカバー無しがあるらしいので
購入する時は要チェック!
無くても良いカバーなんて無いからね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ヒロ 2013年01月22日 22:53
『燃料メータージョッキ』はロボットサラリーマンのMyジョッキやったんとちゃいます?
なんだかんだ言って、嫁はん思いですやん

なんだかんだ言って、嫁はん思いですやん

2. Posted by PeKe 2013年01月23日 16:50


>
> なんだかんだ言って、嫁はん思いですやん

へへw
嫁はどう思っているのかは…
時々グーで殴られますけどね。