2012年07月02日
計画停電?
計画停電のグループ分けを知らせるハガキが届きました。
内容を見ると、意味が理解し辛い内容で
停電を実行する場合は関電のHPを見ろとの事
見れる人は良いけど
見れない人はどうやって知るのかなぁ
取合えず発電機のキャブをO/Hしておこう…
SPIシフトポジションインジケーターの電源が入らなくて
表示されない不具合が発生しています。
メーカー側と話をした所
どうやら原因は過電圧により
破損の可能性があると言う事です。
なので、古い車両の場合はICレギュレーターに
交換する事が望ましい様です。
カスタム再生新車
ここ一日二日の記憶が余りありません…
まぁ、銀ちゃん号の出来具合を見ると何となく思い出してきます。
ちょっとした部品不足で足踏み状態ですが
ここまで来て慌ててやってもろくな事もないので
火入れは今度の日曜日ぐらいのつもりで進めます。
昨日もあれから他に不足部品が無いかをチェックする意味で
取付けれる部品は
仮の状態でも取付けて行きます。
賑やかしに来た弟もお手伝い
勿論自由人くんも強制労働です。
フォアに何の拘りも無い銀ちゃんですが
フォアの事を知って貰う必要があるので
基本的な作業はやってもらい
肝心な所や、任せられない所は
横で見ててもらって僕が作業します。
付けれる物を付けて
ここから妄想タイムです!
マフラーも付けたかったけど
ここは我慢でした。
ヘルメットをミラーに掛けて
更に妄想モードです。
フォア用純正新品部品や
流用純正新品部品をふんだんに使い
カスタムされた節操の無い再生新車が間も無く動き出します。
何度も僕がダメ出しした
オイルクーラーコアの取付け位置と
オイルクーラーホース
何処にも触れていない取り回し
まさに芸術的なクリアランスなんですが
立ちゴケでもしよう物なら、被害もそれなりになると思います…
今日は朝から配線ルートの整線です。
ETC、ヘッドライトブースター
レーダー探知機とSPIなどの配線を
見栄え良くしてます。
勿論レデューサーも付けました。
これの為にワンオフでキャッチタンクを
作ったのですからね。
当然ですがオイルシールホルダー
フォアと言うバイクの特徴、不便さや
走らない、曲がらない、止まらないを
知らないまま一発カスタム仕上げで
フォアオーナーになる銀ちゃんですが
これからみっちりと、フォアの魅力を刷り込んで行きます!
で、1号機の足回り
正直、銀ちゃんの466カスタムに負けたくないと思ってます!
作っているのは僕なので
どれだけのポテンシャルを持って生まれて来るのかも
分っているので、ある意味で危機感があります。
銀ちゃんの体重が60キロ以下なので
1号機を軽量化しないと
悔しい思いをするのは僕なので…
3本目にしてやっと使えるホイールが届きました。
アルカリ製洗剤をウエットブラストに入れて
脱脂洗浄、ブラストして
塗装の準備です。
フロントタイヤはピレリーのスポーツデーモン
110/70-17に変更します。
今の120は無駄に重いんで
入荷が7月の中頃なのがちょっと…
まぁ、1号機のライダーが痩せれば安くて早いとか言わないの!
内容を見ると、意味が理解し辛い内容で
停電を実行する場合は関電のHPを見ろとの事
見れる人は良いけど
見れない人はどうやって知るのかなぁ
取合えず発電機のキャブをO/Hしておこう…
SPIシフトポジションインジケーターの電源が入らなくて
表示されない不具合が発生しています。
メーカー側と話をした所
どうやら原因は過電圧により
破損の可能性があると言う事です。
なので、古い車両の場合はICレギュレーターに
交換する事が望ましい様です。
カスタム再生新車
ここ一日二日の記憶が余りありません…
まぁ、銀ちゃん号の出来具合を見ると何となく思い出してきます。
ちょっとした部品不足で足踏み状態ですが
ここまで来て慌ててやってもろくな事もないので
火入れは今度の日曜日ぐらいのつもりで進めます。
昨日もあれから他に不足部品が無いかをチェックする意味で

仮の状態でも取付けて行きます。
賑やかしに来た弟もお手伝い
勿論自由人くんも強制労働です。

フォアの事を知って貰う必要があるので
基本的な作業はやってもらい
肝心な所や、任せられない所は
横で見ててもらって僕が作業します。

ここから妄想タイムです!
マフラーも付けたかったけど
ここは我慢でした。

更に妄想モードです。
フォア用純正新品部品や
流用純正新品部品をふんだんに使い
カスタムされた節操の無い再生新車が間も無く動き出します。

オイルクーラーコアの取付け位置と
オイルクーラーホース
何処にも触れていない取り回し
まさに芸術的なクリアランスなんですが
立ちゴケでもしよう物なら、被害もそれなりになると思います…

ETC、ヘッドライトブースター
レーダー探知機とSPIなどの配線を
見栄え良くしてます。

これの為にワンオフでキャッチタンクを
作ったのですからね。

フォアと言うバイクの特徴、不便さや
走らない、曲がらない、止まらないを
知らないまま一発カスタム仕上げで
フォアオーナーになる銀ちゃんですが
これからみっちりと、フォアの魅力を刷り込んで行きます!
で、1号機の足回り
正直、銀ちゃんの466カスタムに負けたくないと思ってます!
作っているのは僕なので
どれだけのポテンシャルを持って生まれて来るのかも
分っているので、ある意味で危機感があります。

1号機を軽量化しないと
悔しい思いをするのは僕なので…
3本目にしてやっと使えるホイールが届きました。

脱脂洗浄、ブラストして
塗装の準備です。

110/70-17に変更します。
今の120は無駄に重いんで
入荷が7月の中頃なのがちょっと…
まぁ、1号機のライダーが痩せれば安くて早いとか言わないの!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ヒロ 2012年07月02日 21:40
>火入れは今度の日曜日ぐらいのつもりで進めます。
ほっほ〜
んじゃ、天気が良かったら見に行こうっと
ほっほ〜

んじゃ、天気が良かったら見に行こうっと

2. Posted by PeKe 2012年07月03日 16:50

>
> ほっほ〜

> んじゃ、天気が良かったら見に行こうっと

もう、銀ちゃんの我慢が限界…
部品が揃い次第、火入れになると思いますw