2011年02月09日
某青いほにゃららさんネタ
今年になってから関西方面では雨が余り降っておらず
乾燥しまくり状態だった様ですが
昨日、車検の為にベンツを洗車したのに
夕方からの雨で、早くも汚れてしまった・・・
せめて一週間程度でも綺麗な状態だったら
そんなに恨めしい雨でも無かったと思うよ・・・
スピードメーターO/H
青い稲妻号のスピードメーターが調子が悪く
取合えず、メーターギヤーを交換する事にしたのでその準備の為に
まずはこのメーターギヤーを
分解して綺麗に仕上るところからです。ちょっとコツが必要な所があるので
分解する再は慎重に・・・
少し作業し辛いので、今度
分解用の冶具を作ろうかな・・・中身を全部抜いてから
ウエットブラストで仕上ました。更に、バフで仕上てピカピカです。
中に新しいグリスを詰め込んではい、完成です。
今週の土曜日に交換作業の予定です。
マルチテンプメーター入荷ヨシムラのマルチテンプメーターの
センサーを取付ける為に
オイルパスキャップBを加工しています。下穴を開けて、1/8ガスタップで
タップを切ります。
値段は変わらないけど、ヨシムラの
テンプメーターセンサータイプCを使います。このセンサーの方が小さいし
唯一真鋳製のセンサーだし
アルミ製よりも強度があるので
締め過ぎて、ポロって事にはなりにくいはず。これも土曜日に青い稲妻号に
取付け予定です。
もう一つのセンサーは
2号機用です。オイルパスキャップBの位置が
一番簡単に取付ける事が出来るんですよね
サイドスタンドで車体を倒せば
オイルは出て来ないしねあまり物ですが、これで2号機にも
オイルテンプメーターが付きました。
ドレンプラグにセンサーを付けると
毎回オイル交換の時に配線が邪魔だし、切れるし、オイルも漏れるし
その内センサーも
ねじ切ってしまいそうになるので
この場所が簡単でお勧めです。
ミニクーパーのバッテリー
某氏のミニクーパーが、この前から調子が悪くて
制御系の問題だろうと言う事で修理に出していたのですが原因がバッテリーの電圧が低い事らしくて
昨日からサルフェーション充電をしてます。
ミニの癖にでかいバッテリーでしかも高い・・・
今日、充電も終ったので
近日中には、ミニも復活するのかな?
そもそもの原因は、フォアにばっかり乗っているからだと思うけどね。