2011年02月07日
シークレット花火
昨晩のシークレット花火の場所を知っている嫁は
まん前の場所に陣取って、観客数は50人程度の
5分間の花火大会を堪能したようで、とてもご機嫌さんでした。
元々枚方市にも大きな花火大会はあったのですが
大動脈の1号線の混雑や、交通整理に掛かる費用
勿論、混雑による苦情など諸々の事情から
花火大会は開催されなくなりました。
一昨年辺りから、有志の方たちが募金などを募って
告知無し(関係各所には許可済み)のゲリラ的な花火大会を
開催したのが始まりで、好評だった事や
もう一度開催して欲しいと言う要望から
昨晩のシークレット花火大会が開催されました。
新1号BPも完成した事だし、本格的な花火大会も
ここらで、復活しないもんですかねぇ・・・
1号機の秘密とか
1号機には色々な仕掛けを施してあります。
今日は特にネタが無いので、その一部を公開
1号機のスピードメーターはマルチタイプのデジタル式で
タコメーターの機能もあり、また右のタコメーターも電タコになってます。
なので、パルス信号をIGコイルから
直接各メーターに送っている訳なんですが
#1-4からの信号は右の電タコへ
#2-3からの信号は左のマルチメーターへ
それぞれ送っているので、万が一IGコイルやダイナSがパンクした場合
どちらか、若しくは両方のタコメーターが表示されなくなるので
トラブルが発生した時には直ぐに原因が絞り込める仕組みになってます。
今回、ヨシムラのデュアルテンプメーターにも
タコメーターのパルス信号が
拾える様になっているので
ちょっとまた、仕掛けを考えてます。
最近の1号機は、どんどんとデジタル化している傾向ですね。
今まで使っていたシングルテンプメーターは
2号機に装着する事にしました。
取合えず配線などを済ませましたが
センサーが無いので、近日中に発注予定。
これは青い稲妻号用のメインキーセットです。
今付けているメインキーが不細工なので
近日中に交換予定です。
1号機を見た青い某氏は「これ」って感じで
マルチテンプメーターも取付け予定になりました。
まん前の場所に陣取って、観客数は50人程度の
5分間の花火大会を堪能したようで、とてもご機嫌さんでした。
元々枚方市にも大きな花火大会はあったのですが
大動脈の1号線の混雑や、交通整理に掛かる費用
勿論、混雑による苦情など諸々の事情から
花火大会は開催されなくなりました。
一昨年辺りから、有志の方たちが募金などを募って
告知無し(関係各所には許可済み)のゲリラ的な花火大会を
開催したのが始まりで、好評だった事や
もう一度開催して欲しいと言う要望から
昨晩のシークレット花火大会が開催されました。
新1号BPも完成した事だし、本格的な花火大会も
ここらで、復活しないもんですかねぇ・・・
1号機の秘密とか
1号機には色々な仕掛けを施してあります。
今日は特にネタが無いので、その一部を公開
1号機のスピードメーターはマルチタイプのデジタル式で
タコメーターの機能もあり、また右のタコメーターも電タコになってます。

直接各メーターに送っている訳なんですが
#1-4からの信号は右の電タコへ
#2-3からの信号は左のマルチメーターへ
それぞれ送っているので、万が一IGコイルやダイナSがパンクした場合
どちらか、若しくは両方のタコメーターが表示されなくなるので
トラブルが発生した時には直ぐに原因が絞り込める仕組みになってます。

タコメーターのパルス信号が
拾える様になっているので
ちょっとまた、仕掛けを考えてます。
最近の1号機は、どんどんとデジタル化している傾向ですね。

2号機に装着する事にしました。
取合えず配線などを済ませましたが
センサーが無いので、近日中に発注予定。

今付けているメインキーが不細工なので
近日中に交換予定です。
1号機を見た青い某氏は「これ」って感じで
マルチテンプメーターも取付け予定になりました。