2010年08月30日
小さい秋と秋仕様
昨日は、都会から離れて少し静かな場所へ
ツーリングに行きましたが
そこには、赤とんぼが飛んでいたり
稲の匂いがしたり、山間部の道には
青いイガグリが転がっていたり
通り抜ける風が優しかったりして
秋を見つけた気分になりました。
暑いと思っていても、確実に季節は変わって行くんですね。
今日の万歩計:2260歩
少し早目のオイル交換
距離的には少し早目のオイル交換でしたが
エンジンの異音が気になっていたのと、新しいクラッチカバーの
オイル交換における作業性を確認したかったので
少し早目のオイル交換を実施しました。
新しいカバーにオイルを入れるに当り
オイルジョッキが必需品になります。
オイルを入れる部分が、ノーマルと違い
横に向いている為に、ジョッキや
差込むノズルが必要になったと言う訳なんです。
取合えず2.5リッターを入れて
オイルポッド窓を覗くとこんな感じに見えます。
エンジンを始動させて、オイルを循環させ
オイルが下まで落ちるのを待ってから
少しずつ継ぎ足しながらの確認です。
レベルゲージが使えないので
規定量のオイルを入れれば
問題無いでしょう。
新しいクラッチカバーにしても
オイルの量に変化は無いので
今まで通りの量にしました。
今回、オイルフィルターは交換してません。
オイルを入れてmixiの方々が
龍神まで行くそうなので
チェックがてら途中までですが
お見送りに行って来ました。
気になるエンジンの異音ですが・・・
ついでにシリンダーヘッドも
交換してやろうと思って
以前ポート研磨したヘッドを探したのですが
何処に片付けたのかが分りません・・・
バルブガイドも新品が入荷したのに・・・
また一つポート研磨したヘッドを
作らんとあかんのかなぁ・・・
何処に片付けたんだろう。
ツーリングに行きましたが
そこには、赤とんぼが飛んでいたり
稲の匂いがしたり、山間部の道には
青いイガグリが転がっていたり
通り抜ける風が優しかったりして
秋を見つけた気分になりました。
暑いと思っていても、確実に季節は変わって行くんですね。
今日の万歩計:2260歩
少し早目のオイル交換
距離的には少し早目のオイル交換でしたが
エンジンの異音が気になっていたのと、新しいクラッチカバーの
オイル交換における作業性を確認したかったので

新しいカバーにオイルを入れるに当り
オイルジョッキが必需品になります。

横に向いている為に、ジョッキや
差込むノズルが必要になったと言う訳なんです。
取合えず2.5リッターを入れて

エンジンを始動させて、オイルを循環させ
オイルが下まで落ちるのを待ってから

レベルゲージが使えないので
規定量のオイルを入れれば
問題無いでしょう。

オイルの量に変化は無いので
今まで通りの量にしました。
今回、オイルフィルターは交換してません。

龍神まで行くそうなので
チェックがてら途中までですが
お見送りに行って来ました。

ついでにシリンダーヘッドも
交換してやろうと思って
以前ポート研磨したヘッドを探したのですが
何処に片付けたのかが分りません・・・

また一つポート研磨したヘッドを
作らんとあかんのかなぁ・・・
何処に片付けたんだろう。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 魁!尾張塾 2010年08月30日 22:38
朝1番、9時からのROCから走り始めるので、レーシングゲートの南門に8時頃集合!
遅れたら死刑なのらぁ〜!!
遅れたら死刑なのらぁ〜!!
2. Posted by PeKe 2010年08月30日 23:06

> 遅れたら死刑なのらぁ〜!!
げ!
5時起床ですがな…