2010年08月21日
製品情報
昨日僕が足回りのセッティングでバタバタしている時に
我家の周辺では大騒ぎがあったそうで
何でも、埋設してあるガス管から
ガス漏れがあって、家の前の道路は封鎖され
消防車やら大阪ガスやらが来て
道路を緊急工事で掘り返していたそうです・・・
嫁曰く「そんなにガス臭くなかったけど、何で漏れてるって分ったんやろ?」
さー・・・何で分ったんすかねぇ??
今日の万歩計:893歩
湿式R&P式クラッチカバー完成
試作第一号のカバーがついに完成しました。耐熱塗装をして仕上がってきたカバーです。
まだ、細かな部品が揃ってないので
取合えず1個をテストの為に実機に装着する事になり
各部品を組込んで
試作第一号の完成です。これを、アゲイン松永社長の愛機に取付け
もろもろの検証をします。
干渉や、パーツとの取合いに問題が無いか
等をじっくり検証しながら組立てます。外観としてのイメージは
ドリームっぽいイメージで仕上られています。
オイル窓もバッチリ良い感じの位置です。クラッチワイヤーの角度がこれまた良い!
まだもう少し、微妙な調整が入りますが
ほぼこんな感じで仕上がります。
もう少しテストを重ね、来週までには残りの部品が入荷予定なので
入荷次第、僕の1号機にも装着してテストします。
V-rodメンテナンス講座
今日はV-rod氏に誘われて、某秘密基地まで行って来ました。
秘密基地では某氏が、XJ400のFCRの調子が
未だに上がらないとうなだれていたよ・・・そして今日秘密基地に来た目的は
V-rodのオイル交換やモロモロの作業
滝の様な大汗を流しながら分解開始・・・このハーレーには約4.3リッターの
オイルが入っているらしい。
車並の量ですね。ガレージの奥に置いてあるテスタロッサも
暫らくエンジンを掛けて無かった様なので
バッテーリーの状態やエンジンの作動確認
水平12気筒のサウンドを聞かせて貰いました。
ついでなのかZ1も動態チェックしてたみたいです。
その後、皆でお食事会に行き、お腹一杯になって帰宅しました。
ご馳走様でした。
トラックバックURL
この記事へのコメント

早くフォアにつけたいです。
湿式は七万でした?

> 早くフォアにつけたいです。
> 湿式は七万でした?
そうです、もうちょっとですw
定価設定はまだちゃんと決まっていませんが
大体それにお釣りが来るようにしたいですね。