2010年08月13日
ヨンフォアミーティング日程決定
オートスキャンさんから正式にヨンフォアミーティングの
開催日の連絡がありましたのでお知らせします。
【開催日】
2010/10/11(月曜、体育の日)
AM9:00〜PM16:00
【開催場所】
浜名湖ガーデンパーク(例年と同じ南駐車場)
※今までミーティング会場利用料は
オートスキャンさんが負担されていたと聞いてますが
今年から、ガーデンパークの管理会社が変わって
入場料を徴収する様にお達しがあったらしくて
出店する方は¥1.000の負担金と
参加される方は¥500の負担金が必要になったそうです。
参加するイベントの火を消さない為にも
皆で協力してイベントを盛り上げましょう。
今日の万歩計:1352歩
1号機オイルシール交換
昨日発覚したシフトシャフト部のオイル漏れを直すべく
朝からオイルシールを部品庫から
探す事から開始しました。
こう言う時の為に幾つかは持っているので
安心ですね、2個出てきました。
車体を右側へ傾けて、早速交換です。
右側へ傾けるのは
オイルがこぼれて来ない様にする為です。
交換にはシールをこじって抜く訳ですが
オイルが出て来る程緩んでいるので、意外と簡単に抜けます。
良く脱脂して、新しいオイルシールを挿入
このシールはシフトシャフトに
軸受けが無いので、意外と良く緩みますねぇ
何か対策を考えますかねぇ・・・
1号機リアサス交換レイダウン
別にマルゾッキの具合が悪い訳ではないけど
より良くする為にはレイダウンする必要があってマルゾッキだと長いし
それに、全体のバランス的な問題もあったので
一気に解決する方法が、コニーでレイダウンと言う方法でした。
ごまかし塗装したスプリングを組付けて
リメイクコニーの完成です。
早速フォアに取付けます。
まず現状、マルゾッキです。
17インチ化したので、ゾッキは全長が長く
バランスは良かったのですが
それでももう少しタイヤ位置を下げたいので・・・
コニーとレイダウンキットを組込んだ状態
上が元々の取付け位置で
レイダウンする事によりサスペンションが
前側に倒れています。
取付け位置も約35mm程下になっているので
その分ケツ上がりになり
バンク角も増えています。
このレイダウンキットは微調整も出来るので
乗ってみてまたセッティングします。
サスペンションが前傾になったので
タンデムステップと干渉します・・・
まぁ使わないので取っ払っても良いんですが
見た目重視なので、必要ですね。
ピン穴を開け直して加工します。
まぁ、この辺は適当なんで
大雑把にやってますw
穴をずらした分だけ
余分な部分をカットして仕上ます。
これもテキトーw
ゴムも切ろうかと思ったけど
めんどくさかったのでそのまま取付けたら
ダブってしまってブヨブヨです・・・
まぁ良いかぁ・・・
BBQツーリングのコースを確認する為に
ご近所さんの所に行ってビックリ・・・
僕はてっきり、15.16日だと思っていたら、14.15日だったんだって!!
今日片付いて良かったぜぇ・・・
そんな大失態をやらかす所だった僕の所へ
前の会社の係長さんが
神戸から尋ねて来てくれました。
僕の戻る籍を開けて
待っていてくれてるらしく、早く戻って来いとの事で・・・
そんな事を言って頂いて、申し訳なく思います・・・
開催日の連絡がありましたのでお知らせします。
【開催日】
2010/10/11(月曜、体育の日)
AM9:00〜PM16:00
【開催場所】
浜名湖ガーデンパーク(例年と同じ南駐車場)
※今までミーティング会場利用料は
オートスキャンさんが負担されていたと聞いてますが
今年から、ガーデンパークの管理会社が変わって
入場料を徴収する様にお達しがあったらしくて
出店する方は¥1.000の負担金と
参加される方は¥500の負担金が必要になったそうです。
参加するイベントの火を消さない為にも
皆で協力してイベントを盛り上げましょう。
今日の万歩計:1352歩
1号機オイルシール交換
昨日発覚したシフトシャフト部のオイル漏れを直すべく

探す事から開始しました。
こう言う時の為に幾つかは持っているので
安心ですね、2個出てきました。

右側へ傾けるのは
オイルがこぼれて来ない様にする為です。
交換にはシールをこじって抜く訳ですが
オイルが出て来る程緩んでいるので、意外と簡単に抜けます。

このシールはシフトシャフトに
軸受けが無いので、意外と良く緩みますねぇ
何か対策を考えますかねぇ・・・
1号機リアサス交換レイダウン
別にマルゾッキの具合が悪い訳ではないけど
より良くする為にはレイダウンする必要があってマルゾッキだと長いし
それに、全体のバランス的な問題もあったので
一気に解決する方法が、コニーでレイダウンと言う方法でした。

リメイクコニーの完成です。
早速フォアに取付けます。

17インチ化したので、ゾッキは全長が長く
バランスは良かったのですが
それでももう少しタイヤ位置を下げたいので・・・

上が元々の取付け位置で
レイダウンする事によりサスペンションが
前側に倒れています。

その分ケツ上がりになり
バンク角も増えています。
このレイダウンキットは微調整も出来るので
乗ってみてまたセッティングします。

タンデムステップと干渉します・・・
まぁ使わないので取っ払っても良いんですが
見た目重視なので、必要ですね。

まぁ、この辺は適当なんで
大雑把にやってますw

余分な部分をカットして仕上ます。
これもテキトーw

めんどくさかったのでそのまま取付けたら
ダブってしまってブヨブヨです・・・
まぁ良いかぁ・・・
BBQツーリングのコースを確認する為に
ご近所さんの所に行ってビックリ・・・
僕はてっきり、15.16日だと思っていたら、14.15日だったんだって!!
今日片付いて良かったぜぇ・・・

前の会社の係長さんが
神戸から尋ねて来てくれました。
僕の戻る籍を開けて
待っていてくれてるらしく、早く戻って来いとの事で・・・
そんな事を言って頂いて、申し訳なく思います・・・
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by K林より 2010年08月14日 07:47
ブヨブヨっとしたタンデムステップが、秋田名物「キリタンポ」の様に見えるのは、私だけでしょうか。キリタンポ・ステップと呼ばせて下さい。(笑)
それでは、また。
それでは、また。
2. Posted by ぽろん 2010年08月14日 14:19

そう使うんですね!
まさかタンデム設計をこれで一人乗りにするとは、勉強になります。
3. Posted by PeKe 2010年08月16日 08:04

> それでは、また。
きりたんぽステップ!
面白いですね!
4. Posted by PeKe 2010年08月16日 08:09

> そう使うんですね!
> まさかタンデム設計をこれで一人乗りにするとは、勉強になります。
一般的に良く使われる手法なんです。
レイダウンしたバイクのタンデム走行は
逆に、余りお勧め出来ないので
ある程度条件が整った方向けですね。
「俺は、シングルでしか走らないぞ!」みたいな